dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

換気扇が強風時にパタパタ音がして、風が入り込んできます。
一応、除いたのですが、確かに、手で何枚かの桟は容易にすべて動きます(でも、これって、異常なんでしょうか?)

で、換気扇の作動時には、きちんと、喚起も出来ています。

これは故障なんでしょうか?それとも、換気扇って、こんなもんなんでしょうか?

万一、故障時には、取替えとか必要と思いますが、電源は部屋から直接きているタイプ(コンセント式の換気扇ではない)のですが、やはり、電気工事店に依頼となるでしょうか?

宜しく、ご教示ください。

A 回答 (3件)

一般的なタイプだと、換気扇風圧で外に押し上げられて開きます。


当然、強い風が当たれば開こうとする動きで、ばたつく事があります。

電動式のシャッターに取り替えれば、解決できます。
取り替えは、専門家にお願いする方が確実です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答どうも。

故障ではないんですね。
取替えをします。

お礼日時:2012/01/11 17:55

>一応、除い(覗い)たのですが、確かに、手で何枚かの桟は容易にすべて動きます(でも、これって、異常なんでしょうか?)


現物を見ないので想像です。
桟は、スイッチのひもや電動・風圧で動くタイプなどがあります。
換気扇の枠や格子を外して、換気扇の中央のふた(プロペラの中央で逆ネジ?)を外して、作動状況を見てください。

たぶん、桟を一斉に動かす縦方向のステー(金属の板)と桟の連結部が摩耗などで外れていることが考えられます。
ステーを戻す小さなバネが外れている場合もあります。そのため、風邪で動いてパタパタと音を出すのです。
これらは、ペンチで板を少し曲げる程度で復旧できます。

換気扇は、通常、ひもで作動させる機種は5千円前後から、スイッチで作動させる電動タイプは2万円前後、です。
工賃は出張費含めて8千円から、2万円位です。

ご自分で、再点検されて、調整されてはいかがですか?
ホームセンターなどでは、交換時の見積もりを店頭で無料でしてくれます。

  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうも。
大変そうなんで、電気工事店に頼みます。

お礼日時:2012/01/11 17:57

一般の台所用などの換気扇はそんなもんです。

室外との間にあるシャッターは手で押せば遊びがあるのが普通です。排気の吹込みなどを防ぐためには、通常室外側にフードを設け、風が直接シャッターに当たらないようにするなどの方法をとります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。

故障ではないようですね。

お礼日時:2012/01/11 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!