dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在のドアホンが故障したので、自分で付け替える予定ですが・・・取り換えは未経験です。
ドアホンの交換って、単に本体を既設の配線につなぎかえるだけでいいんですかね???
新旧のドアホンで、配線の互換性?って問題になるんでしょうか?
買ったはいいけど、壁の中の配線からやり直しって事あるんですか?
故障したドアホンは wqn111w です、配線はそのままで取り付けができるドアホンはないのでようか?

A 回答 (4件)

ACコードでの配線なら免許は不要です。


でも、電源が直接取り付けられているものについては、免許が必要となります。

大半の場合が見栄えのためとかで、電源を直接とっているから、電気工事士の免許が必要になりますので
    • good
    • 1

ドアホンの親機と子機の配線は2芯の電話ケーブル(0.8mm)と思われます、普通はそのまま使えますが新型の説明書を読まなければ分かりません。

販売店にご相談してみることです、電気工事が伴わなければご自分で付け替える事は問題ないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

大半のドアホンは、室内親機と玄関子機とを2線で接続するタイプですので、簡単に交換可能です。


親機と子機を接続する配線は、低い電圧しかかかっておらず、感電の危険性も無いため、電気工事士の資格も不要です。
私も、自宅のドアホンの設置、交換は、全て自分で行いました。
下記URLは、代表的なドアホン、インタホンメーカー「アイホン」のページで、ご自身での取り換え可能の可否が、わかりやすく説明されています。
他社の製品でも、これとほぼ同じです。

「アイホン」のHP
http://www.aiphone.co.jp/products/detached/repla …
    • good
    • 0

電源直付けの機器なので電気工事士の免許がなければ取り外すことも出来ません。


ここに問い合わせているくらいの知識だと感電の可能性が高いのであきらめた方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!