dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、玄関と台所の壁にチャイムが設置されています。
それぞれは2本線でつながっています。
これを、TVタイプに変更する事は出来そうな情報があり、調べたところ可能であることが解りました。
他板で、「アイホン 呼出音増設スピーカー IER-2」を紹介されましたが、子機が無い様なので・・・

玄関と台所等、室内機を部屋のどこかに固定しなければなりません。
台所に設置すると、在宅時に別の部屋にいると来訪者の有無が解らない事があります。

無線でチャイム等が鳴る子機の様な移動できる物が欲しいのです。
部屋の移動時に持ち歩く事を考えていますが、そこまでできなくても良いかもしれませんが・・。
そういうものをご存知の方いませんでしょうか?

A 回答 (9件)

>VL-SWD300KL


の親機のみの購入ができると言う事でしょうか?
セット品は、価格コムで20000円くらいです。

リンクできるpanaの電話機が10000円くらいでしょうか?

同じ組み合わせでの支出も考えてみたいと思いますが、
その情報はいただけないでしょうか?

我が家も、電池式のチャイムで外と室内は2本の線でつながっています。
気になるところは、築40数年経過していますので芯線のダメージですね。
内部は確認できませんので、問題なしと判断しますが・
VL-SWD300KLの親機のみというのは「子機増設タイプ」のことですから先の回答の画像で示したVL-SVD300KLですね。とにかく15000円はしませんでした。
また電話はVE-GD23DLで5000円以下でしたもちろん送料込です。確かに現在は少しお高くなっているようです。
>我が家も、電池式のチャイムで外と室内は2本の線でつながっています。
これは大問題ですね。電源はAC100Vですからコンセントが近くにないと取り付けが出来ません。
電源を直結する場合は電気工事士の資格を持ったかたの工事が必要です。
>築40数年経過していますので芯線のダメージですね。
大丈夫でなかった場合は、土木工事と電気工事になります。この配線は資格は不要ですけどね。
問題は自分でできないと中途断念する場合です。最初から工事付でお近くで購入したほうが
安上がりかもしれませんよ。案ずるより、ダメなら誰かに譲るって方法もありますし、思い切って
電話とドアホンを同時購入しましょう。(かくいう私は前にも書きましたが、1日ずらしました。
電話をつないで作動確認をしてからから、ドアホンの発注をして工事とセッティングをしましたね。
電話機はそのうち子供に譲るつもりです。600号の黒電話と2つ確保してあります。
今後20mAの有線を使うかどうかは疑問ですが、先の震災で問題になりましたが、電源不要で
つながりますからね。ほとんど携帯や光なだけに、絶対よいことがあります。
但し、ドアホンとの相性は最悪です。
こだわればこだわるほどドアホンアダプターの相性とかいろんなハードルを越える必要がありますので、その都度大金と検証と工事代金がとんでいきます。
ADSL時代にお世話になったドアホンアダプターとチャイム装置一式は気持ちよく納屋に放り込みました。(そういえばまだ電池式のチャイムの家の機器の交換ができますね。良いことを思いださせてくれました。電池式って結構メンテが大変なんですね。いわれるまで電池がないことに気が付きませんので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います
私の自宅のチャイムは電池式ですが、室内側にAC100vをテーブルタップ等で配策は可能です。

ご紹介いただいた内容
1.VL-SWD300KL:室外機、室内機、無線子機(専用)・・18489円
   発売日:2012年 2月 9日
2.VL-SVD300KL:室外機、室内機・・15900円
   発売日:2012年 2月 9日
  VE-GD23DL:親機と子機のセット(無線電話子機)・・4880円
   発売日:2013年 6月13日
  (価格コムですが・・安いです)
    ↓
  発売日が1年以上違いますが、
  問題なく使用できると言う事でしょうか?
  
>600号の黒電話と2つ確保してあります
電話線を繋ぎ変えるだけで、光回線でもOKかな?

>電池式のチャイムの・・・。良いことを思いださせてくれました
ドアフォンが壊れても予備として使用できると言う事かな?

お礼日時:2015/01/30 08:48

すでに画像で回答したつもりでしたが、


型番が不鮮明ですね。
その間に教えてgooが仕様を変更したので、
この回答がとどくかどうか
とにかく、どこでもドアホンというものが
必要でしたから、そして子機が不要ということなら、
VL-SWD300KL しかないじゃないですか。
301と1番異なると一気に1.5倍以上になりますからね。
でも、質問者はその子機が電話両用を希望なら+1万円はしょうがないかもしれません。
しかし、しつこいようですが、子機付電話機が安すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います
gooが使いにくくなって、たどり着くまでに手間取りました。

>VL-SWD300KL
の親機のみの購入ができると言う事でしょうか?
セット品は、価格コムで20000円くらいです。

リンクできるpanaの電話機が10000円くらいでしょうか?

同じ組み合わせでの支出も考えてみたいと思いますが、
その情報はいただけないでしょうか?

我が家も、電池式のチャイムで外と室内は2本の線でつながっています。
気になるところは、築40数年経過していますので芯線のダメージですね。
内部は確認できませんので、問題なしと判断しますが・・・

お礼日時:2015/01/29 07:29

>>機種選定には悩みましたが、


>今私がその状況にありますね。

>>そもそも電話がすでに、無線子機付じゃないですか。
>>わざわざそこに映像は無駄と考え、子機は買わずパナの一番安い親機のみにしました。
>これは、電話機のメーカーは関係なくでしょうか?
>それともpanaの電話機の事?
>> 全然問題ないです。寝室からもチャイムはなりますし、対応できます。
電話機がチャイム音を発すると言う事でしょうか?

>マニュアルもしっかり読んでいなくて、オウム返しの質問で失礼します。

実は、TVインターフォンにした理由の種明かし。
10年使った電話の無線子機のディスプレーが使えなくなったことです。
代替え品を調査したのですが、子機だけで1万数千円はするのです。
方や、新品の子機付電話が5000円もしないで立派な機能の最新型が買えます。
てなわけで、インターフォンの購入を見越して、先にパナソニックの
電話を新調しました。で、10000円かけてインターフォンを購入した次第。
インターフォンを押すと、インターフォン親機が映像を映すのは当然ですが、
同時に電話子機の呼び出しが鳴ります。電話子機のディスプレーに「ドアフォン」と
表示されるので、どこからの情報かわかるようになってます。
つまり、子機付のインターフォンの値段で、新品の電話機がついてきたようなものです。

この値段でも、1週間分の来訪者の映像が保存されていますので、充分満足です。
いろいろ高機能のものもありますが、選定理由はネットで最安値の機種にしました。
価格には在庫とか型落ちとかいろいろな理由があるようで、
性能が良くて逆に安いってものでした。
「昔のチャイムをTVドアホンタイプにできな」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
>インターフォンの購入を見越して、先にパナソニックの電話を新調しました。
やはり、panaの電話機との組み合わせですね。

良い案だと思いましたが、残念ながら我が家の電話機はパイオニアの安価な無線タイプの物です。

組み合わせができると良いんですが・・・
因みにpanaのどの機種でしょうか。

お礼日時:2015/01/25 20:12

#1です。

思い立ったら吉日です。
チャイム式のものを映像記録型に変えたくて、
アマゾンで昨年の木曜日10000ほどで注文して、
金曜日仕事~帰ったあと、夜に30分ほどで交換に成功しました。
だって、屋外でねじ4本、屋内でねじ4本と100vを差し替えるだけです。
昔はインターネットがADSLで、電話の受話器をインターホンにつかっていたので
相性が大変でしたが、今は光ケーブルじゃないですか。
全然関係ないので、あっという間に終わりました。
機種選定には悩みましたが、そもそも電話がすでに、無線子機付じゃないですか。
わざわざそこに映像は無駄と考え、子機は買わずパナの一番安い親機のみにしました。
全然問題ないです。寝室からもチャイムはなりますし、対応できます。
あやしいとおもい姿をみたいときは、リビングに行って親機を確認すればよいだけです。
一応電気工事士はもってはいますが、もともと100v電源のチャイムだと、
まったく関係ないですね。とにかく、屋外はほとんど手探りで作業は完了しますし、
屋内も同様です。ねじの位置は規格化されてますからね。
よほど、前の作業者があほなことをやってなければ、数分ですむ作業ばかりです。
(本体には保護シートなどついていますので、傷つけないようにやろうがそうでなかろうが、
クレームにはならないので、逆にそれを撤去する時間が一番かかりました。)
キーワードは線2本とAC100Vのプラグこの2つと、ナショらしい親切な工事要領書で充分ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います
実際に購入して取り付けされたとの事、十分参考になります。

>機種選定には悩みましたが、
今私がその状況にありますね。

>そもそも電話がすでに、無線子機付じゃないですか。
>わざわざそこに映像は無駄と考え、子機は買わずパナの一番安い親機のみにしました。
これは、電話機のメーカーは関係なくでしょうか?
それともpanaの電話機の事?
> 全然問題ないです。寝室からもチャイムはなりますし、対応できます。
電話機がチャイム音を発すると言う事でしょうか?

マニュアルもしっかり読んでいなくて、オウム返しの質問で失礼します。

お礼日時:2015/01/25 08:12

電気工事会社を経営する者です。



質問者さんが望むようなものは普通に存在しますし、現在では最も主流なものです。
そういうものを業界ではモニターホンと呼びます。
初めにそういう呼称を使って販売した会社があったからであり、後発の販売会社はそれぞれの呼称で呼んでいるようですね。
確かに他の回答者さん達が言う様に現在最もラインナップが多いのはパナソニックであり、品質も性能も拡張性も業界唯一です。

ただし既存が単なるチャイムですと、モニターホンに交換するために親機の100V電源が確保できない可能性が高いです。
それと既存のチャイム本体が送り配線で複数設置されている場合は、配線を繋ぎ直して親機は一台にしなければならないでしょう。

しかし最近ではコードレスの子機があるのは珍しくありませんし、スマホや固定電話機に転送できるものも多いです。
ものによってはテレビやパソコンに出力できるものまでありますよ。
まあ下記でも見て下さい。


http://panasonic.jp/door/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います
工事会社の方となると、いろいろと使用しての事での回答で助かります。

あまり複雑なものは、すぐにはちょっと・・・ですが、慣れてくると説明が理解できるのかもしれませんね。

>ただし既存が単なるチャイムですと、モニターホンに交換するために親機の100V電源が確保できない可能性が高いです。
今使用しているのは、2本の線で玄関と室内が接続されているだけです。
室内のac100vはテーブルタップ等で電源を撮る事は可能です。

皆さんに紹介いただいた、panaの機器で、何とかなりそうに思うのですが・・

お礼日時:2015/01/25 08:05

アイホンだとROCOタッチで玄関子機、室内親機、中継器、持ち歩ける子機


というかたちで組める商品がありますね。

あとは電源がACなのか直結なのか。

直結なら基本的には工事は資格者がする必要があります。
また、つなぎミスでいきなり機器を壊す人もいます

一番簡易なのはパナソニックの「ドアモニ」だと思います
http://panasonic.jp/doormoni/

次に「どこでもドアホン」
http://panasonic.jp/door/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
「ドアモニ」はよさそうですが、室内機は複数用意できるのかな?・・・確認して見ようと思います。
気になるのは電源ですが、簡便さを求めると致し方ないですね。
玄関機器と室内機器はac100で動作してくれて、室内機の追加1台が無線で動くと・・・併せて聞いてみます。

お礼日時:2015/01/24 13:37

まず、家電業界では、「チャイム」というと、固定電話機と玄関子機が接続されずに、それぞれが単独で動作します。


つまり、玄関から呼び出し・通話は、受信の機器が鳴るだけで(通話可能のタイプもある)、固定電話機は鳴らず、通話も出来ません。

「ドアホン」というと、固定電話機と玄関子機とず接続が可能のものを言います。
玄関から呼び出し・通話は、固定電話機で鳴るし、通話も可能です。
また、固定電話機に子機(有線でも無線でも)が有れば、子機もなるし通話も可能です。



> それぞれは2本線でつながっています。

上記の様に、「チャイム」か、「ドアホン」かわかりませんが、固定電話機のそばに配線があるのですか?

質問の後半のいろいろな希望条件を全部を可能にするならば、固定電話機の「ドアホン」をお勧めします。
まあ,玄関子機の配線が、固定伝穂はのそばにあればいいのですか゛・・・・

ドアホンならば、電話機子機なら、どこの部屋でも鳴るし通話が可能です。
コードレス子機なら、持ち運びも可能です。(少し高価)
コードレス子機にも、テレビドアホンの対応ががあります。(もっと高価)

テレビドアホンは、いろいろな固定電話機メーカから市販されていますので、大型家電店で見てください。
いろいろなタイプのコードレス子機+テレビドアホンは、パナソニックが種類的には一番多いと私は思います。


次に、工事ですが。固定電話機~玄関子機の間は、統一された規格がありません。
だから、固定電話機メーカが違うと接続不可能になるし、同じメーカでも型番・型式が誓うと、接続が出来ないことがあります。
不具合発生時は、固定電話機+玄関子機を一式全部の取替えをお勧めします。

また、インタット回線を、固定電話会社と契約している場合、固定電話機の壁の配線が、「インタットの配線」と、「固定電話の配線」と、「ドアホン玄関子機の配線」等とが、入り組んで配線が複雑になります。
そのため,壁の配線は、必ず、工事資格者のあるプロに任せましょう。(素人が壁の工事をすると、無からず失敗します)

-------------------------

ここの過去質問でも、ドアホンの壁の固定電話機との配線が分からないというのが有りますが、質問文の文字からは、実際の配線がわからないし、回答をしても回答の文字から質問者が理解できないでした。(つまり、質問・回答の文字からは、質問者・回答者の両方が、配線状況が分からない事が多い)
結局、プロに任せた様ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
説明文で言うと、チャイムに属するようです。
(玄関のボタンと室内のチャイムがつながっている)

この2本の配線で出来る事を考えることになりますが、
紹介いただいた、パナソニックの物は出来そうに思っています。

お礼日時:2015/01/24 13:31

たとえば下のような機器の場合既存のチャイム配線を利用して TV ドアフォンにすることが可能です、室内親機の位置は固定ですが別途無線子機は屋内なら持ち歩きも可能です。

また、同じメーカーの無線子機付きの電話機をドアフォンの子機にする事も可能です(その場合ドアフォンの無線子機も電話機の子機になります)
http://panasonic.jp/door/swd301/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
1件目のoo14さんの情報と同じですね。
検討機器にしてあります。

お礼日時:2015/01/24 13:26

panasonicならありますよ。


ワイヤレスモニター子機付でネットなら15000円ぐらいで。

最上位機種なら、「スマホで出られるどこでもドアホン」が
キャッチフレーズですから、子機をどこかに置き忘れても、
持ち歩いているスマホで映像会話ができます。
VL-SWD301KLならさらに10000円upぐらいで。
http://panasonic.jp/door/swd301/
「昔のチャイムをTVドアホンタイプにできな」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います、製品を確認しました。
スマホ迄・・・持っていないし、知識も(^^)
外部のスイッチがどの様に置き換えられるか、取扱書を確認して見ます。

お礼日時:2015/01/24 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!