dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在のドアホンを、TVドアホンに交換したいと考えています。
パナソニックのVL-SW230K(どこでもドアホン)を候補にしています。

現在のドアホンは、各部屋の電話ジャックにつないだ電話機からも答えることができるようになっています。そのためか、ドアホン(親機)をはずして見たところ、ドアホンの線以外に、数本の線が繋がっていました(L1, L2, L3, L4という取口)。多分、電話線ではないかと思います。
また、電源線が見当たりませんでした。

このいったタイプのドアホンは、TVドアホンに取替えできないのでしょうか。それとも、なにかやり方はありますでしょうか。
(通常の電話が使えればOKで、ドアホンを電話機で取る機能は不要です。)

説明が下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

#1です。


ドアホンは、ドアホンとして機能してくれればよく、電話機は通常の電話ジャックから接続できればよいと思っています。

と言う事でしたか。
それでしたらば、ご希望の機種を取り付ける事は
それほど難しくは、ありません。

>電源線についてですが、もう一度確認してみたところ、赤と白の線(AC100, φ1.6と書かれています)が繋がっていました。
これも電話線かと思っていたのですが、もしかしたら、これは電源線なのかと。
もし、これが電源線であれば、これを繋げばよろしいのでしょうか?

これは、あなたがお察しの通り
電源線です。
この場合の取り付けとしては
親機本体の裏側にある、電源線の付け根(本体との接続部)にある
電線取り外し釦を+ドライバーの先で強く押して
電源コードを、外した後に
赤と白の線を、それぞれの穴に
差し入れて下さい。
但し、分電盤(ブレーカー)で電気を切ってから
作業を、行って下さい。

また、玄関子機との連絡電線は
端子番号1・2に接続して下さい。

>心配していたのは、現在のドアホンのL1~L4に接続されている線をはずしてしまえば、部屋にある電話ジャックが使えなくなるのではないかということでした。
L1~L4が何に使われているのかがわからなかったためです。L1~L4の線は、部屋にある電話ジャックとは関係ないのでしょうか?

これに関して小生は、今の処有効な情報を持っていないので
2・3日のうちに確認を取りまする<(_ _)>

この回答への補足

ご回答頂いたとおり、電源線と玄関子機連絡電線とを接続することで、ドアホンの取替えに成功しました。どうもありがとうございました。
L1~L4ですが、電話線外線からの入力線と、モジュラーへの出力線でした。これを抜くと電話が使えなくなったので、そのままにして、壁の裏においておくことにしました。
現在のところ、ドアホン、電話とも使えています。

補足日時:2008/10/29 23:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常にご丁寧な回答をありがとうございます。
玄関子機以外の端子について、もし、確認頂けるようでしたら、非常にありがたいです。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。

お礼日時:2008/10/21 23:30

通常の電話が使えればOKで、ドアホンを電話機で取る機能は不要です。



とは、ドアホンの子機で通常電話を受ける
と思えば良いのでしょうか
それとも、ドアホンで通常の電話回線を一切
受け付けない様にするのか
どちらでしょうか?

前者であれば
あなたのお宅でお使いのモノが
*ワイヤレスアダプター機能対応の当社製ファクス、電話機でドアホン応対が可能です。
 対応ファクス:KX-PW616/PW607/PW606/PW508/PW507/PW506/PW605シリーズ
 対応電話機:VE-GP62/GP52/GP33/GP32/GP22/GP53/GP51/GP31/GP50/GP30/GP20/GP10シリーズ。
でない限り、使用できませんし
後者であれば、それこそ
ほぼ無制限に、使用できると思いますよ。
その場合L1~4までの線は、全て利用しない事になりますけれどねぇ。

また電源に関して、ですが
こればかりは、実際にお使いのモノを
見ない事には、お答えできないですね。
ただ、いくつかのパターンがありますので
参考までに。
(1)親機から、電源を供給している場合。
ここでいう親機とは、電源コードを接続しているモノを指します。

(2)電話線を通じて、NTT等から供給されている場合。

(3)実は壁の中に電源線Orコンセントが、隠されている場合。

(1)(2)の場合であれば
新たに、親機(TVドアホンの親機を指します)のそばまで
電源を引いて来る必要が、あります。(延長コードで良いですけれど)

(3)の場合ですと、電源線が直結されていれば
同じ様に、直結すれば良いのです
壁の中に、コンセントが隠されている時は
ちょっと難しいですが、直結する事は出来ますよ。

因みに、パナソニックのTVドアホンのラインナップ表のURLを
参考URLに貼って置きますので
商品について、ご確認下さい。

参考URL:http://panasonic.jp/door/line_up/

この回答への補足

詳細なご説明ありがとうございます。少し、出来そうな気もしてきました。
以下の件、紛らわしい表現で申し訳ありませんでした。

> 通常の電話が使えればOKで、ドアホンを電話機で取る機能は不要です。
とは、ドアホンは、ドアホンとして機能してくれればよく、電話機は通常の電話ジャックから接続できればよいと思っています。(今使用している電話機は、KXPW-503ですが。)

心配していたのは、現在のドアホンのL1~L4に接続されている線をはずしてしまえば、部屋にある電話ジャックが使えなくなるのではないかということでした。L1~L4が何に使われているのかがわからなかったためです。L1~L4の線は、部屋にある電話ジャックとは関係ないのでしょうか?

電源線についてですが、もう一度確認してみたところ、赤と白の線(AC100, φ1.6と書かれています)が繋がっていました。これも電話線かと思っていたのですが、もしかしたら、これは電源線なのかと。もし、これが電源線であれば、これを繋げばよろしいのでしょうか?

素人質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

補足日時:2008/10/20 23:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!