dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の世界史で紀元前??年にマケドニアのアレクサンダー大王が領土を拡大し、彼の死亡によってマケドニアは消滅?したのでしょうか?…その後オスマントルコに支配され云々。。
ユーゴ以降の近代史ではちらほらと名前があがっているのですがそれ以前がどうもよくわかりません。トルコに支配されていたのは500年ほどですよね。アレクサンダー以降オスマン以前の1500年間はどうなってるんでしょうか?

A 回答 (3件)

マケドニア共和国の公用語マケドニア語は、スラブ系のブルガリア語に


近い言葉です。このバルカン半島の領地はアレクサンダー大王の頃は、
ギリシャ系のドーリア人が主に住んでました。ブルガリア・セルビアの
ようにスラブ人が南下したんでしょうね。ちなみに、オスマントルコは
各支配地に支配者の言葉を押し付けませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/09 02:19

アレクサンダー大王の死後、部下の将軍たちの覇権争いが


あり帝国は分裂し、マケドニアはアンティゴノス朝となり
紀元前148年にはローマ帝国の属州となりました。
西ローマ帝国滅亡後も東ローマ帝国の一部でしたが
東ローマ帝国が弱くなると13世紀にはブルガリア王国
に、14世紀にはセルビア王国に支配されていたようです。
15世紀にはオスマン帝国領になったようです。

バルカン半島は紀元前から民族の移動が非常に多く
多くの国が生まれては消えているので調べれば
もっと多くの国があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これだけいろんな国に長い期間支配されていて、それでも消滅せずに又独立して現れるのってしぶといですよね(笑)当時の言語や宗教がまだ残っているんでしょうか?何を根拠に自分達のアイデンティティーを保ってきたんでしょうね。支配国に同化してしまわないのってすごいですよね。
興味深いです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/28 06:01

アレクサンダー大王の死後、分裂したようです↓。


http://uraken98.cool.ne.jp/rekishi/reki-westasia …

なお、現在の旧ユーゴスラビア・マケドニア共和国は別の民族です。

参考URL:http://uraken98.cool.ne.jp/rekishi/reki-westasia …

この回答への補足

今現在のマケドニア人(マケドニア共和国の人たち)はアレクサンダー大王とは別の民族なんですか?もう少し詳しく教えてください。

補足日時:2003/12/28 05:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この参考URLおもしろいですね。他のも読んでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/28 05:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!