No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO3.です。
補足を拝見いたしました。
お二人分で、お食事なしでお供えありでしたら1万でいいと思いますよ。
一周忌で、この質問でしたら
葬儀の時はおいくら包まれたのでしょう。
>母
とありますが、10万くらい包むようになってますよ。
NO2.さんのおっしゃる通りに所帯を持てばこの金額を出す必要もありますが。
身内のお香典は多めにあげてください。
お花できれいに、好きな食べ物・嗜好品でお母様を寂しくないようにしてあげてください。
それにはお金がかかりますからね。
最後の親孝行ですよ。
この回答への補足
やはり一万円(夫婦)でが妥当ですね。ありがとうございます。
母の香典は10万円お供えしました。
恥ずかしい話ですが、財産の件でぎくしゃく・・・悲しいですがね。
また、生前の母の介護の様子など見ていて・・・悲しい思いをしていたもので。
法事のお寺が遠方なので、夫婦で交通費・ホテル代で10万円近く
掛かります。金額の問題ではないと頭では判っていますが、
複雑です。
No.2
- 回答日時:
>母の一周忌・法事・食事なしで…
親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。
ということで、ふつうなら実質の「御仏前」1万円に、会食や粗供養 (引出物) の実費相当を加算した額を目安とします。
会食がないのなら、1万円だけでじゅうぶんでしょう。
なお、母とのことですが、あなたは分家した次男以降か嫁いだ娘なのですね。
もし、あなた自身が法事の施主なら、あなたは御仏前を出すのではなくもらう立場です。
また、まだ独身のお若い方なら、親戚間での冠婚葬祭は結婚して所帯をかまえたときからが一人前ですから、独身のうちはたとえ社会人であっても何もすることはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 先月、母方の祖父の50回忌法要がありました(長文です) 1 2022/05/04 11:03
- 法事・お盆 御霊前に関する基本を教えてください 1 2022/05/15 16:32
- 法事・お盆 金額のわからない品物じゃなくて 金額のわかる商品券にしても良いでしょうか? 6 2023/02/01 19:25
- その他(悩み相談・人生相談) お香典を包む額 叔母が亡くなり、通夜は夫婦で 告別式は私だけ参列します。その晩は私だけ斎場内に泊まれ 2 2023/04/23 09:08
- 法事・お盆 一周忌法要での参列者への引き出物について 家族構成 父(故人) 母 兄(既婚) 妹 母、妹は同居。 3 2022/03/26 20:51
- 法事・お盆 法事に関して 創価学会の方にお伺いします 1 2023/03/05 12:54
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式に来てくれた友人が式をあげない場合のお祝いの金額で悩んでいます。 長文になりますがよろしくお願 3 2022/06/16 12:02
- 法事・お盆 法事の時に 出席者に渡す引出物や茶の子は、デパートの商品券 にしても良いでしょうか? 5 2023/01/28 08:58
- 法事・お盆 1周忌の挨拶など 2 2022/09/03 16:58
- 結婚式・披露宴 結婚式についてです。 彼氏の妹が今度結婚式を挙げます。 彼氏とは3年ほどのお付き合いで、何度かお母さ 3 2022/05/19 18:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祖父母の7回忌にはいくら包む...
-
複数の法事で包む金額
-
四十九日に行くときにはお金は...
-
妹の夫の49日にはいくら包む?
-
義姉の一周忌
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
2人の法要を一度にする場合のお...
-
三回忌って2年後?3年後?
-
義母の七回忌に私は欠席、主人...
-
お寺への事前の電話
-
半袈裟の使い方
-
住職の息子さん(後継ぎ)は何て...
-
葬儀や法事の帰りに職場へのお...
-
一周忌のときの言葉
-
父の一周忌
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
お彼岸中に法事を行っても良い...
-
友達を遊びに誘ったら、ごめん...
-
Edgeのマイナポータルのアクセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報