
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
オイルフィルター外側につけた磁石に鉄粉が吸い寄せられますよ。
昔「バンディット2000」という名前で商品がでてました。
お客さんが試しに使ってたため効果の程を検証するため、オイルフィルターを分解したところフィルター外壁に確かに鉄粉が付着してました。ただ磁石自体かなり強力なものです。
やわな磁力のものだと振動で脱落する恐れもありますし、強力な磁力のものでは現在の車ではコンピュータに送る信号配線に悪影響が出る可能性もあります。同様の効果を期待するならドレンボルトに磁石がついたものがあるので、そちらのほうをコストの面からも安全性の面からもオススメします。
オイルフィルター外側に磁石を付けると鉄粉が吸い寄せられるのですね。
分解したフィルター内壁に鉄粉付着があったことは確かな証拠になりそうです。
ドレンボルトに磁石がついたものも似た効果がありそうですね。
No.7
- 回答日時:
以前より実行しています。
磁石は強力タイプで、書類をボードに貼る事務用品から取り出したモノです。
バイク(MD16)のクランクケースを開けた時、点火プラグの用のセンサー周りに黒いペーストが結構付いていたのを見て、意外と効果有ると感じましたので。
鉄板越しですとかなり磁力は弱まりますがクリップが貼りつく程度は有るので、バイクの例から十分効果は有るだろうと思うのと、何と言っても簡単に実施できますので。
熱で磁力が無くなっても落下しない様に最初は耐熱テープで固定していましたが、全く平気なので最近は磁石だけです。
フィルター交換時に同じ磁石を次へと使い回しています。
オイル&フィルターは定期的に交換していますしドレンボルトに元から磁石は付いているので、やらなくても良いのでしょうが、効果を期待して自己満足です(笑)。
あと、パワステフルードのタンクにも磁石を利用しています。
こちらは黒いペーストが目視確認でき、赤いフルードがどす黒くなりにくくなっているのを実感しています。
(指定のATFを一度買うと・・・大量に余るので・・・毎年交換しています)
効果は・・・気持ちいい・・・くらいかも。
ご参考までに。

強力タイプの磁石を貼られているそうですね。
簡単に実施でき良さそうですね。
鉄板越しだと磁力は弱るけどクリップが貼りつく程度は磁力作用がでるんですね。
No.6
- 回答日時:
#3さんの解答にある「バンディット2000」の使用効果です。
http://allabout.co.jp/gm/gc/193003/
ただし9年程昔の記事です。(内容についての真意は不明ですが)
オートメカニック誌の昔の自作コーナーにも、似たような事をしている記事がありました。
自作する場合は、磁石は熱で磁力が低下するので、熱に強い磁石を選ぶのがキモだそうです。
No.5
- 回答日時:
マグネットドレーンボルトも オイル交換時 少し付着しています。
エレメント部でも 鉄分は 集められるのでは?
磁石を付け 鉄分を 集め止めて 何か効果が 出るかと言えば ?体感も出来ませんが
理論的に 細かな鉄粉が オイルに混ざり 潤滑するよりは マシでしょうね。
但し かなり強いマグネット出ないと エレメントの外側から 内側壁に強い磁力を伝えられないでしょう
一度試して エレメントを カットして中を 自分の目で 確かめてみて下さい。
新車時の方が 当たり取りで 鉄粉切り粉は 多く出ます。
市販品で エレメントに被せる マグネットが 売っていたのを 記憶します。
それより エレメントに マグネットが 内臓されている物や ドレーンボルトに 強力な マグネットが付いたものに交換が 内部からの磁力で 各自だと思います。
細鉄粉がオイルに混ざり潤滑するよりマシですね。
新車時当取鉄粉粉が多いのですね。
エレメントに被せてしまうタイプのマグネットもあったんですね。
マグネットドレーンボルトも期待できますね。
No.2
- 回答日時:
オイルフィルタのケーシングが磁性体の場合、ほとんど効果はないと思います。
磁力は磁性体で遮断された状態になり、磁化したケーシングの表面でのみ僅かに磁力を発揮する程度。磁力としては元の磁石の5パーセントも効かないのではないかと感じます。
ケーシングが非磁性体の場合はもう少しましで、1~2割程度の効果はあるかな?
内部に設置する場合は磁石表面のほぼすべてを利用できるのに対し、外側からだと内部に届く磁力線は全体の1/5以下ってところでしょうから、複数の磁石を使い、隣り合う極性を逆同士にして使うなどすればもう少しましかな。
空き缶などと磁石、クリップなどで試してみればイメージ出来るでしょう。
磁石を中に入れる -> クリップが幾つもくっついて塊になる。
アルミ缶やペットボトルの外側に磁石 -> 3~5個くらい。
スチール缶の外側 -> 良くて1個。
そんなものと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 薄い板状磁石を適当な大きさに切り、軽い物に貼ると、物が磁石の張り付くところに貼り付け可能になります。 6 2023/05/08 20:22
- クラフト・工作 物にネオジム磁石を固定して付ける方法を教えて下さい。 物に固定され一体化したネオジム磁石は、他の金属 3 2023/05/28 15:24
- その他(ホビー) 直径6.5cmの半球型の鉄の塊と中央の磁石、昭和30年代からあるものですが、何の部品でしょうか。 1 2023/07/20 14:46
- 化学 材質について 2 2023/05/30 11:43
- 工学 超電導に関する実験で、永久磁石を用いて超電導線材を着磁させて補足磁場の測定実験を行っているのですが、 2 2023/07/08 17:21
- 地球科学 小学3年生 磁石についての質問です 6 2023/03/10 15:39
- 物理学 透磁率とクーロンの法則 6 2022/05/07 06:43
- 日用品・生活雑貨 マグネットシートの便利な活用方法を教えてください。 1 2023/05/27 22:43
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホンの音の出る穴の反対側面にネオジム磁石を付けると音は良くなりますか? 1 2022/08/17 16:21
- 物理学 永久磁石MRI5台、超伝導磁石3台 磁石以外のハードウェアやソフトウェアをすべて自前で開発 とある大 4 2023/06/12 00:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジムニーシエラの純正ホイール...
-
高速道路 パトカー
-
こんばんは。新車を購入します...
-
タイヤサイズの適合について 余...
-
汎用ホイールキャップ(カバー...
-
皆さん、こんにちは♪ ゴーカー...
-
先日新車を契約しました。 ナビ...
-
SUZUKI軽自動車のバックドア(...
-
車のカスタムってどこでするも...
-
トヨタ86のマフラー音について
-
中華ナビ フリップダウン映らな...
-
カーオーディオ
-
18インチ 7.5jのホイールに225/...
-
新車納車時は晴れていたけど そ...
-
タイヤサイズ155/65R14から175/...
-
キャンピングカー、スタッドレ...
-
サーキットでたまに駆動輪をジ...
-
皆さん、おはようございます。 ...
-
クワガタ端子
-
フォレスターのSK5 ホークアイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
油圧パンチャーのオイル交換
-
油圧作動油にエンジンオイルは...
-
オイルフィルター外部に強磁性...
-
オイルフィルターは再取り付け...
-
トラクターのギヤーオイル等の...
-
オイルフィルターについて。
-
ブルドーザーの作動油は?ATFと...
-
クボタトラクターのエンジンオ...
-
ペール缶20Lの利用方法
-
発電機の運び方について
-
軽トラのオイル交換の件ですが...
-
車のオイルフィルターにはオイ...
-
オイルの廃棄分類
-
自動車のオイルドレンプラグに...
-
エンジンオイルの油圧について
-
ギアオイル(ミッションオイル...
-
万華鏡のオイルチューブ
-
いすゞ4トンダンプフォワードに...
-
物凄く長いクラクション鳴らさ...
-
男の競泳水着について
おすすめ情報