
16インチラジアルタイヤを履いた1600CCのハッチバック車(FF車)を購入しました。家の前が急な登り坂になっていて、マニュアル1速にしても、タイヤが空回りして車がアスファルトの坂を登ってくれません。
(なお、この坂道はお隣と共有している私道です。)
最近まで乗っていた2000CCセダンは、ときどきタイヤが空回りすることがありましたが、何とか登ってくれていました。
今まで何度かタイヤが空回りしたせいで、アスファルトの坂にゴムがくっついていて滑りやすくなっているのではないかと疑っています。
明日カー用品店に電話して相談してみようと思いますが、坂道スリップ防止対策としてはどのようなものがあるのでしょうか?私案を幾つか考えたので、詳しい方コメントをお願いします。
私案1:坂にスリップ防止材を撒く。(そのようなものがあるかどうかは不明)
私案2:タイヤをスリップしにくいものに交換する。(高額出費が予想されるため、できれば採用したくない案)
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
何回か、回答してる者です。
ANo.3で「坂道の下に段差があるので、そこでひっかかるようです。」との補足を目にしました。
ひっかかるのは後輪にタイヤですよね?
そこさえ過ぎれば上れそうです。そこまで勢いつけて一気には無理なんですよね?
まずは、その段差緩和してみてはいかがでしょうか?
例えば、5cmの段差があったとしたら、高さ2.5cm幅3cm長さ道路幅の角材を置くだけで緩和されます。
それと、MTとのことでですので、パーキングブレーキはフットじゃなくてサイドですよね。
であれば、段差に後輪がひっかり、前輪タイヤがスリップしそうなタイミングで一度サイドを引いてアクセルを微妙に上げ、
サイドを戻してみてください。
タイミングよければ後輪があがり上れるかもしれません。タイミング覚えれば取り敢えずは上がれるようになると思います。
No.13
- 回答日時:
補足を読みました。
【AT車という前提で】
長い距離でなければ、フットブレーキを軽く踏みながら、アクセルを強めに踏んでください。
それで、デファレンシャルに擬似的なLSD(リミテッドスリップデフ)の現象を引き出せます。
但し、ブレーキに負担が掛かるので、問題のある場所だけで、やってください。
アクセルはやや強めに踏んで、ブレーキの強弱で、一番良いポイントを見つけ出してください。
こればっかりは、実車で、運転手本人の経験が必要です。
【MT車の場合】
同じ手順ですが、ヒールアンドトゥというテクニックを使えば、同じ事が出来ます。
【AT、MTの共通注意事項】
FFという事ですので、ブレーキの代用に、サイドブレーキは使えません。
サイドブレーキの代用が出来るのは、FR、RR、MRになります。
(駆動軸と、サイドブレーキの掛かる車輪が同じ軸になっている場合のみ)
あと、ハンドルを切った状態でのアクセルオンは、無意味ですので、なるべく直進状態にて行ってください。
ハンドル、クネクネでパワーオンすると、タイヤが空転します。
No.12
- 回答日時:
>今まで何度かタイヤが空回りしたせいで、アスファルトの坂にゴムがくっついていて滑りやすくなっているのではないかと疑っています。
いいえ。
単純に勾配がキツイのと、駆動軸が前輪で、荷重抜けを起こしているだけです。
【対策】
バックで上ってください。
すると、すんなり上がるハズですよ。
登り勾配で、FFだと、前輪の荷重が抜けすぎて、いくらエンジンを吹かしても、タイヤに荷重が掛からないので、タイヤが空転する。
セダンの時は、車重があったので、それが発生しにくかった。
No.11
- 回答日時:
まず根本的な解決方法は
1、坂道の傾斜を緩くする工事
1、4WDへ乗り換え
1、荒い表面のアスファルトへ変更工事
まぁこれらは無理なようですからスリップ防止を使うのが現実的でしょうか
http://www.kinokuni-e.com/chemical/index4.php
上から4段目の商品「トラックバイト」
ドラッグレースで使われる、路面のグリップ力を強力にする物です
一度撒けば永久にという物ではなく定期的に撒かなければならないのでコスト面でどうかはご自分で判断してください
一度撒けば、数週間は持続するかと思います。
しかしこの上を歩くと靴がベタベタとくっ付くのでお年寄りなどバランスを崩しやすい人は注意が必要。
縞模様に撒くなど、タイヤが通る部分だけ最低限に使うのがよろしいかと。
選択肢のひとつとして、参考までに・・・
No.10
- 回答日時:
バックでの車庫入れが大変とのことですね。
同じFFで2000ccで上れるなら、グリップの高いタイヤや、サスを固めれば上がる可能性があるかもしれませんが、
変えても上がれない可能性もあるし高い出費ですから、あまり進められないです。
取り敢えず、スリップ防止剤を試してみては如何でしょうか?
これで済めば、スリット加工で確実に上れるような気がします。
歩行とかの安全も考え、高価かもしれませんが加工した方がいいと思います。
スリット加工+スリップ防止剤がベストでしょうね。
検索したら下記のものがありました。
http://sasaki-paints.com/item.php?i=1862
どれくらいグリップ力が高まるか不明ですし、他の商品、他の販売店あるかもしれませんので、検索してみればと思います。
取り敢えず、タイヤが接地する可能性のある幅だけ塗れば最低量で済むのではと思います。
No.9
- 回答日時:
道路にスリットいれても、雪はもちろん雨でも上れないでしょうね。
安全上、勾配を変えるのは難しいでしょうが、舗装の改善は要だと思います。
2000のセダンがFFだとして1600のハッチバックで上れないのは、トルクよりも駆動輪上重さだと思います。
2000で上れたのは、フロントの車重が重いお陰が一番の要因だと思います。
たぶん、バックだと上がれると思います。
この回答への補足
2000CCのセダンはおっしゃるとおり、FFでした
>
1600のハッチバックで上れないのは、トルクよりも駆動輪上重さだと思います。
>
確かに2000CCのセダンの方が重量は重かったです。ご指摘の通りと思います。
バックで車庫に入れるのが現実解と思いますが、入口はせまいし、車庫入れは下手だし、車庫入れが頭痛の種になりそうです。
No.8
- 回答日時:
その急な坂って凸凹してたり、左右で高さが違う斜めな道路で目一杯ハンドルを切らなきゃダメな道ではありませんか?
急な坂道で右左折する時って、道路の内側が凹んでいる時になりがちな現象かなと。
普通に考えて、乾燥路面でタイヤが空転するのは考え難いので。
理由はLSDが入っていないのが原因だと推測します。
上記の様な路面は片輪が浮いて(浮き気味)しまうと前に進めなくなってしまいます。
まぁ、そういう仕様の車なんでどうしようもないです。
私だったら勢いを付けて上りきるかな?
もし一時停止があるんだったら、車が来ないのを確認してから反対車線に差し掛かる位前に出て、そこから目一杯ハンドルを切って曲がります。
出来るだけ平らな場所を通れば問題は解消しますよ。
No.7
- 回答日時:
>今まで何度かタイヤが空回りしたせいで、アスファルトの坂にゴムがくっついていて滑りやすくなっているのではないかと疑っています。
逆です。路面にタイヤゴムが付着した方が摩擦力は上がります。
バックなら登れるでしょう。
No.6
- 回答日時:
道路工事会社に相談すると良いですよ。
例えば、グルービング工法というのがあり、アスファルト道路にカッターで溝切をしてくれます。溝の深さや間隔は最適な条件を会社が知っているので任せれば良いです。画像では縦溝ですが横溝にもできます。排水も良くなるので雨天での効果もあります。
No.5
- 回答日時:
私案1について、
路面にまくスリップ防止材(剤)は聞いたこと有りません。
残念ですが私の知る限り、物理学的にもその様なモノは無いと思います。
(アスファルトとタイヤで、元が滑り易い雪面とか電車のレールでは有りますが)
私案2について、
有る程度の効果は期待出来るでしょうが他の要因が大きそうなので、結果は試さないと分からないかと。
ちょっと乱暴な裏技ですが、タイヤの空気圧を下げる手もあります。
(坂の前で空気を抜き、自宅で空気を入れて戻す)
砂地や泥道で動けなくなった時にやる非常手段で…あまりおススメ出来ませが…。
あと、スリップを発生させない様に運転するとか。
余談ですが、
車の機構による所の影響は大きいかと。
セダンがFRだった場合、FFとFRの差(バックで対処)
セダンが4WDだった場合、今回のFFでは厳しいかも。
セダンにスタビリティーコントロール(メーカーにより呼び方が異なります)が装備されていた場合、4WD相当の能力が有るので、今回のFFでは厳しいかも。
逆に、車両を4WDかスタビコントロール付き(最近普及し始めている機構;コンピューター制御でスリップ防止)に変えると効果が大きいでしょう。
今の車のままですと、LSDを付けると有効です(MTならアフターマーケットで売っている場合が多い)。
ご質問の回答とズレてごめんなさい。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
前に乗っていた2000CCセダンはFFでした。バックから入れるのが現実的のようですね。
車庫入れは下手だし、面倒臭いです。今からバックで車庫入れする特訓します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
雨の日の坂道、車が昇りません。
その他(暮らし・生活・行事)
-
雨天時、タイヤが空回り
その他(交通機関・地図)
-
駐車場の滑り止め
DIY・エクステリア
-
-
4
MTの坂道発進でスリップしてしまいます(汗)
国産車
-
5
MT車初心者です。 雨の日に坂道とかで怖いので半クラ長めに繋げると左に思いっきりタイヤが滑ってゴコ
国産車
-
6
オートマ車なのに空回りします
国産車
-
7
スタッドレスタイヤの時、雨道の坂道
カスタマイズ(車)
-
8
FRは雨でも滑りやすい?
カスタマイズ(車)
-
9
今日車を運転していましたらFRの車なんですけどリアの片輪が浮いて動けなくなったのでNに入れて回転数を
車検・修理・メンテナンス
-
10
坂道がぬかるんでしまう。自宅の庭に上がる坂道を自分んで造成しました。Uの字まではいきませんが130度
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤがスリップして坂道を登...
-
ABSと制動距離について
-
マニュアル車のシフトロックと...
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
ジューク適合ホイール2013
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
14インチのタイヤの車に 15イン...
-
タイヤの販売をしたいのですが...
-
日産のy30グロリアワゴンに乗っ...
-
「鉄チンホイール」のバランス...
-
スタッドレスタイヤは夏タイヤ...
-
ホイール・キャップのサイズ ...
-
タイヤ交換でリムに傷はつきま...
-
ディーラーでホイールに傷を付...
-
タイヤゲージ
-
締め付けトルク
-
タイヤ145SR12を、13インチにア...
-
現在 7jのホイールに225 /60 r1...
-
ROHというブランド?メーカ...
-
スタッドレスタイヤを1本だけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤがスリップして坂道を登...
-
スタック(車)って何ですか?
-
もし運転中に雪でスリップして...
-
100k超えの場合のアルミ脚立利...
-
マニュアル車のシフトロックと...
-
FR車にスタッドレス
-
横滑り防止機能について 今年の...
-
雪の降らない地方でスタッドレ...
-
なぜ、四輪駆動車ではバーンナ...
-
マニュアル車を駐車中にギアを...
-
「最短」制動距離とエンジンブ...
-
スタッドレスタイヤは夏用タイ...
-
FF車の後輪の減り具合について
-
急ブレーキ時の衝撃
-
ABSなしの車のブレーキング...
-
2駆→4駆の切り替え不良?
-
TRC(トラクションコントロール...
-
停車状態から急加速してタイヤ...
-
駆動方式によって、旋回しよう...
-
ABSと制動距離について
おすすめ情報