
掘り起こせば 大きな石がゴロゴロ 雨が降ると水溜りができるところに チェリーセージを植える花壇を作りたいのですが50センチ×2メートルの大きさです
その穴は底からブロックで囲むのがよいのでしょうか?
それとも 地面から上に1ブロックだけ高さを作ればよいのか?
又底には掘り起こした石ころなどを敷き詰めてその上に何の土を入れるのか?
土などは花壇へ植えつける際は苦土石灰と腐葉土などを混ぜて植えつけますと書いてありますが
花の土やハーブの土を買ってきてもそれに苦土石灰と腐葉土などを混ぜるべきなのでしょうか?
宜しくお願いします
もう既にネットで購入した苗が届きました
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
水溜まりが出来るほど水捌けが悪い場所に花壇を作るなら、地面を掘って工事をして水捌けを改善するか、上げ底にするしかありません。
どちらかといえば、手軽なレイズドベッド(上げ底花壇)にしたほうが良いと思います。>底からブロックで囲むのがよいのでしょうか?
地面はそのままで良いので、その上に土を盛って嵩上げします。大体20cm~30cm位は地面から高くなるように周りをブロックで囲みましょう。また、その際可能なら、水が花壇の外に逃げやすいように、パイプや樋のようなものを一端がブロックの外にでるような感じで底に敷いてやると良いと思います。
なお、2x0.5x0.3m=0.3立方米なので、それなりの量の土が必要です。ホームセンターなどで全量の培養土を買うと、万円単位の出費になりますが、もしどこかの土を持ってこられるなら、それに腐葉土やバーク堆肥を1-2割混ぜればOKです。その場合、苦土石灰を規定量混ぜておくと、その後の植物の育ちは良くなるかもしれません。
>花の土やハーブの土を買ってきてもそれに苦土石灰と腐葉土などを混ぜるべきなのでしょうか?
市販の培養土(混合土)を使うのであれば、そのままでOKです。培養土は、大抵はすでにバランスを整えてあるので、苦土石灰や腐葉土をわざわざ加えないほうが良いと思います。
蛇足ですが、苦土石灰には、別の回答者さんの書かれているような消毒効果はありません。
生石灰や消石灰はアルカリ分が強いために、施用して1か月も経たずに苗の定植や種まきをすると、悪い影響を与えることがありますが、苦土石灰や有機石灰はアルカリ分が低いため、その期間が短くて済みます。1-2週間経てばまず大丈夫です。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
そんなに得意ではないのですが…チェリーセージは結構どんな土に馴染んでくれる
ような気がします。日当たりが好きな気がします。
初めにあなたの質問で気になったことが…
苦土石灰は土の中の物(根クズや木屑など)を腐らせ
土の細菌の消毒、土の酸性を中和するなどの目的で
使うと思いますが…ですので、苦土石灰を撒くと
2週間くらいは何も植えられませんよ(種なら腐って芽が出ません)
もし、植えつけの時に使うのなら、石灰だけにした方が
良いと思います。
私の庭もあなたと同じです(石にがいっぱいです)
底が深く掘れないのでブロックが倒れない程度に埋め、
ブロックで囲い、その内側にブロックより高く発砲スチロールで
囲んで高さを作っています。25~30cmくらいの高さがあるでしょうか。
私は、底にある目につく大きな石は取り除きました。
最初は底へ、軽石を引き、バーク堆肥、赤玉石、腐葉土、花の土と
層にして入れました。腐葉土には油粕も混ぜました。
こうして花壇を作り、そこへチェリーセージも植えました。
もう5年くらい経つのでセージの周りの花は入れ替わりましたよ。
最近は花より団子で野菜を植えています。
春はセージの周りの土(表面)もついでに軽く耕しています。
その時、牡蠣がら入りの石灰(ミネラル石灰だったかな?)をセージの
周りにも振り入れ植えたい場所の土作りをして、セージの周りに
パセリなどを植えています。
今月、セージもこの花壇から抜き、あなたの質問の苦土石灰を
混ぜ土の消毒をしました。土が少なくなったので腐葉土と油粕
バーク堆肥(牛糞と木屑が混ざったものです)も一緒に入れました。
連休にはセージを戻し、野菜苗も植える予定にしています。
余談ですが、バーク堆肥は安価で量があるので土かさが増え、
花壇作りには便利ですよ。
私は、植え替えなどに出る古い土をバケツに入れ、草抜きの
草も入れ苦土石灰を混ぜて夏を越します(バケツを直射日光が
当たる所に置いています)その土を植え替えの時また使っています。
長々とすみません。お役に立てなかったらすみません。
お花を楽しんで下さいね。
No.1
- 回答日時:
私はチェリーセイジを日当たりの悪い、石ころだらけのまま植えましたが、
他のセイジは絶えてしまったけど、結構長く生き残っていますよ。
後からの世話がやりやすいよう、石ころだけ取り出すと良いかな。
取り出した石ころをし切りに使えばいいです。
土を入れ替えるならブロックを上に積んだほうが楽でしょうね。
ブロック半分埋めて安定させるといいかな。
面倒なら花の土、ハーブの土で良いですが、高いから、
赤玉、鹿沼土に腐葉土、石灰を配合した方がいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- ガーデニング・家庭菜園 マリーゴールドの花壇について教えてください。 子どもがお花が好きで花壇を作りたいのですが、何せ初心者 1 2022/04/03 16:05
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジがほふくして花壇から垂れ下がります。 又グンバイによる食害がひどい為オルチオンを散布後、落葉防 2 2022/09/18 18:37
- ガーデニング・家庭菜園 カリブラコアを花壇に植え付けようとしています。 花用の培養土(緩効性化成肥料配合、木質堆肥・ココナッ 2 2022/05/25 18:34
- ガーデニング・家庭菜園 庭土からでた石について 4 2022/11/11 19:17
- DIY・エクステリア 庭のドレーンパイプの手直しについて 3 2022/08/17 19:49
- ガーデニング・家庭菜園 肥料やけしたフウロソウ 1 2023/05/27 21:36
- ガーデニング・家庭菜園 マツバ菊の様子がおかしい 3 2022/10/16 13:01
- ガーデニング・家庭菜園 土の苦土石灰の混ぜ方について 苦土石灰は、一般的には1㎡に100g または 土1kgに1.5g 散布 1 2022/08/04 15:26
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 何時もお世話になります。 先日 白花シラン苗木を購入地植えです。 穴を掘り底に鹿沼土大粒、その上に鹿 1 2022/05/28 14:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
落ち葉で腐葉土を作りたいので...
-
ドウダンツツジの元気がありません
-
モッコクの葉で腐葉土は作れま...
-
お茶の出がらしで肥料作り
-
真砂土の土壌改良の方法
-
バラは、バラ専用の土でないと...
-
うどん粉病に掛かった枯れ葉を...
-
庭の落ち葉に付く昆虫
-
腐葉土に虫が大量発生
-
バーク堆肥と腐葉土、皆さんは...
-
畑の土が枯れて(痩せて?)い...
-
雨上がりの畑の地面ですが、モ...
-
落ち葉や草などに米ぬかを混ぜ...
-
ナスの苗がしおれている。
-
シャクヤクの花は植えてから何...
-
うどん粉病になった土の再利用...
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
土がほしい
-
生ゴミ堆肥が水分過多です
-
雨の後でも畝作り、マルチは綺...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
落ち葉で腐葉土を作りたいので...
-
腐葉土に虫が大量発生
-
鶏糞と牛糞と腐葉土、トマトと...
-
嫌気醗酵の堆肥ではまずいでし...
-
庭の落ち葉に付く昆虫
-
ドウダンツツジの元気がありません
-
真砂土の土壌改良の方法
-
花壇をふかふかの土にしたい (...
-
腐葉土作り・・・青カビ?
-
土にしみ込んだ腐敗(?)臭、...
-
雨上がりの畑の地面ですが、モ...
-
腐葉土づくり・・・失敗?
-
花壇に買ってきた土を入れたら...
-
庭木剪定した後の処理に困って...
-
畑の土が枯れて(痩せて?)い...
-
苦土石灰と腐葉土を撒くタイミ...
-
枯草を粉砕するにはどのシュレ...
-
山から取ってきた腐葉土の利用方法
-
花壇の水はけが悪いので掘り返...
-
新聞紙や段ボールで堆肥は作れ...
おすすめ情報