
今、うちの猫が、テーブルの上にあったハモンセラーノをネコババして食べていますが、
猫が塩分の多い食事はよくないはずと記憶しています。
しかし、食べっぷりがあまりにおいしそうで、良くがっついており、今まで魚は食べてもお肉は食べていなかったので、ちょっと意外で取るに取り上げられないでいます。ちなみに、キャットフードの好き嫌いは激しく、あまり好みじゃないと、それだけ選り分けて食べています。
偏食、舌の肥えたワガママ猫でしょうか。それ以上に塩分が心配なので、
●取り上げてキャットフードに少し混ぜる
●取り上げてもう二度とネコババさせないように保管する
●好きならば、今後も時々あげる(貴重なハムだから少し。)
猫にとってはどれが一番妥当でしょうか?あまりに気にいったようなので、二度とあげないもかわそうな気がしますが、猫にとっての栄養、健康の観点から教えていただけますと幸いです。
その他の解決策もよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足質問へ、追加回答です。
私の猫が食べてしまったのは、
一般的に売られている、小分けパックの鰹の削り節でした。
また、つまみ食いの直後に発症したわけではありませんが、
考えられる原因としてはそれしかありませんでした。
当時の獣医さんによれば、
塩分を取りすぎたからといって必ずなるものでもないが、
猫の体質によって全く違う。
なりやすい子であれば、ちょっとのきっかけでもなるし、
なりにくい子であれば、いくら食べても平然としている。
ただ、体質は見た目では分からないのだから、
とにかく人の食べ物をあげないのが、健康にとってはベストだ。
ということでした。
実際、実はもう1匹の猫も多少つまみ食いをしましたが、10年間健康です。
人間となんらかわりないと思います。
タバコを吸っても100歳まで生きる人もいれば、
肺がんになってしまう人もいる、というようなものでしょう。
正直なところ、私も彼が尿結石になるまでは、
「ちょっとくらい」と思っていた部分もありましたが、
本当に、後悔先に立たずなのだと思い知らされました。
どんな体質なのか分からない以上、あえて危険な選択をする必要はないと思いますし、
今ではむしろ、美味しい味を教えない方が、彼らのためなのだと思います。
いずれにせよ、stitch727さんの猫ちゃんが、健康に成長されますように!
ありがとうございました。個体差ですね。実家猫は鰹節を食べて育ったようなものですが、すかももともと野良であちこちの家でエサをもらっておりました、でも18さいです。
この仔はどうかわからないので今後はネコババさせないよう気をつけてハムはあげないことにします。
No.4
- 回答日時:
まず猫に人間の食べ物はよくないです。
私の家には、家猫が二匹居ますが、生まれてから一度もキャットフード(サンエンスダイエット・総合栄養食・たまに猫用のおやつ)以外食べさせていません。
もちろん私が食す物を食べたがる時がありますが、そこは我慢させます。(しつけ)
可哀相だとは思ってしまう気持ちも解りますが、後々、体調不良や病気等になってしまうのが一番可哀相だと私は思います。
健康、長生き等のため、●取り上げて、もう二度とネコババさせないように保管する。が一番良い方法かと思いました。
私の実家の方にも猫が二匹いるのですが、この方法が確実とは言い切れませんが、2匹とも17~18年と長生きしております。
以上です。
No.3
- 回答日時:
生ハムは人間からしても結構塩分高いものなので猫なら尚更ダメです。
ご存じのとおり猫は泌尿系疾患になることが多い動物なので高塩分摂取はタブーなのですが、
猫自体は塩分の強いものを好みます。
なので、飼い主としては人間の食べるものに興味をもたせないようにして、
塩分の濃いものを摂取する機会そのものが無くなるようにすることが望ましいのですが、
そういった垣根を飼い主が作ってあげないと結局は猫として
常習的に塩分の高いものを要求するようになります。
「あげると猫が喜んで食べるし、あげている方も食いっぷりが楽しい」
確かにそうですが、同じ理屈で塩鮭が好きだからあげている友人が居ます。
当然のように2年後に尿管結石で病院にかかりましたが、
相も変わらず塩鮭をかけて食べさせています。
理由は「喜ぶし、塩鮭をかけてあげないとかけるまで食べなくなった」
と、そのまま続けてまた2年後に尿管結石でまた病院へを繰り返してますね。
猫が喜ぶものを食べさせたいというのは飼い主共通の思いですが、
それが健康を害すると分かっていて与えるのは飼い主の自己満足のような気がしますので
生ハムはもう与えないようにしたほうがいいと思います。
うちも好き嫌いが激しくどんな高い餌でも臭いかいで食べないことが多かったですが、
塩気があるものをトッピングしてやれば楽に食べてくれるのは分かっていても
1年間かけて、まともに食べてくれるフードを探し出しました。
フードのレビューを読むと「やっと食べてくれました」という書き込みを色んなフードで見ますので
好き嫌いが激しい子はそんなに少なくはないみたいですよ?
頑張って普通に気に入るフードも探してみてはいかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
猫の体に良くないと分かっているのでしたら、あげるべきではないです。
そんなものをあげて、結局病気になって苦しむのは猫ちゃんなのですから、
可愛がっているのであれば、あげてはいけません。
また、病気になった時の治療費だって馬鹿になりませんから、
飼い主さんにもよくありませんよね。
私の飼っている猫は、台所に侵入して鰹節を食べてしまい、
尿結石になり、猫自身も私も大変な思いをしました。
当然、それ以降は猫の好むものは厳重にしまってあります。
同じような思いを、猫ちゃんにもstitch727さんにもしてほしくはないと思います。
一時の美味しさより、長い健康ですよ。
この回答への補足
回答者さんの猫はお気の毒でしたが、
尿結石は、ハム一切れくらいでもなるのでしょうか?生後7ヶ月です。
ちなみに実家猫は結構鰹節を混ぜているのですが、、削り節のほうですが、回答者さんのは削り節じゃないほうだったのでしょうか。一度だけですぐに尿結石になったのでしょうか。とりあえずもうネコババしないようにさせますが心配になってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 猫 猫に詳しい方、意見を聞かせて下さい! うちの猫はおやつが大好きで、人間用の鰹節を上げてるんですけど、 2 2022/05/06 20:04
- 猫 6日に譲り受けた子猫が家にきました。元々家には猫が2匹いましたが現在は1匹(16歳オス)のみです。 4 2022/07/10 05:45
- 猫 猫がおやつ以外のごはんを食べてくれません 6 2023/01/19 20:17
- 猫 猫を飼っているんですがお父さんが何でも猫に食べ物をあげようとしてきます。猫が食べると危ないものをあげ 5 2022/08/08 01:11
- 猫 猫がご飯をあまり食べてくれません。 3歳のスコティッシュフォールド雌猫ちゃんです。飼い主と同居するこ 6 2023/08/21 14:28
- 猫 うちの前の老夫婦(80〜90代)は今16歳くらいになる猫を飼っています。 老夫婦の家にあがったら、猫 7 2023/08/23 14:41
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 猫 昨日、子猫を縁あって譲り受けたのですが、先住猫(16歳オス)の様子が少しおかしいです。 子猫はゲージ 6 2022/07/07 09:25
- 猫 吾輩は猫(20歳去勢雄)である。 3 2023/01/29 16:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
警戒心の強い猫もおびき寄せる方法
-
猫用と犬用のフードボウルに違...
-
うちの猫娘はいわゆる猫缶と言...
-
成猫の食事量、 あまり食べない猫
-
てんちゃんはどうして飼い主を...
-
猫のごはんについてアドバイス...
-
少食、偏食の猫っていますか?
-
猫の食べ物について
-
最近猫を飼い始めました。 すご...
-
飼い主さんが都合により飼えな...
-
フードの好き嫌いが激しく困っ...
-
猫に人間用のかつおぶしを与え...
-
「脱走した猫を再び逃がしてし...
-
猫を少し痩せさせたいです。動...
-
ガリガリ猫を適正体重まで増や...
-
猫を飼っている方に質問です。 ...
-
高齢猫が突然死したのですが原...
-
水を飲まない猫
-
猫の餌について
-
家の猫さん猫ご飯を選り好みし...
おすすめ情報