dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

互換インクを使ってみましたら、思ったよりもずっと発色などは良かったのですが、室外の広告に使ってみましたら、数日で全く耐候性がないことが判りました。
耐候性のある互換インクを造っているメーカーは存在しないのでしょうか?
なお、私のプリンターは、エプソンのPX-G5300ですが、それ以外のプリンター互換インクでも結構です。
御存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ、御教えください。

A 回答 (4件)

エコリカを使っています。


正直、耐候性を気にしたことなどなかったですが、PM-950C(染料)で一昨年印刷した年賀状を引き出しから出したら、色は退色していない感じでした。
メーカーも耐候性有りと喧伝していますし、顔料プリンターには顔料を供給しているので、数日でと言うことはないと予想します。
ただ屋外ですと、PM-3000Cの純正インクでプリントしてガラスに貼っておいたら、1カ月で見るに堪えない状態になったので、本来はソルベントとかラテックス系のインクを使うのが普通で、これらは屋外展示で数年持つと言われますが、業務用で家庭で使うような物ではない。
現実的には顔料系の互換インクを使ってみて、色あせすればそういう物と割り切るしかないと思う。

*最近PX-G5000の中古インク(未使用ですが)を大量に入手したので、現在は純正インクを使っており、純粋に安い物をTPOにあわせて使う主義です。
    • good
    • 0

PX-G5300なら顔料インクですから、色あせや水濡れにもある程度耐えられるのでは?


素直に純正インクを使えば良いだけのことと思いますが・・・。
    • good
    • 0

ない。


どの程度の耐性を求めているのかわからないが、一個1000円もしない民生品のインクでは無理。耐候性を高めてもインク粘度や粒状性が変わってしまうと、プリンタのノズル詰まりや、色転びが発生する。プリンタのハードやドライバで制御できないインクは、互換インクとは呼べない。
互換インクは、純正インクの欠点も含めて再現して、その上でコストを下げる物。

耐候性(褪色・雨によるインク流れやにじみへの耐性)を求めるなら業務用の溶剤系インクを使用する大判プリンタを買うしかない。

民生用プリンタで耐候性を高めるなら、ラミネート加工するか、出力後に自分でカバーシート(ニチバン製)を貼り付けるか、最初からカバーシートとセットになっている屋外ステッカー・ポスター製作キットを使うしかない。
    • good
    • 0

互換インクにそんな性能があれば純正品と価格で勝負ができなくなってしまいます。

むしろ出荷数が純正より少なければ価格は高くなってしまう。


純正より高価な互換インクなんて使いたいと思いますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!