dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月10日に第一生命の順風ライフという医療保険を契約しました。

契約の経緯は、最近ねんきん定期便がきて、年金が少ないことに不安を感じ、個人年金はないか?と思っていたところ、知り合いに第一生命の人がいるので紹介してくれると言われ、今、第一生命の保険に加入しているということもあり保険屋さんの話を聞くことにしました。

内容は個人年金よりも医療保障の方が健康な状態の今しか入れない。
個人年金はいつでも入れるので今は考えなくても良いという内容でした。

去年の10月に第一生命のメディカルエールという保険に加入しています。
契約後、多少の不安があったのでネットでこの保険を色々調べたところ、悪い評判ばかりが目について解約しようかと思っています。

不安1
この保険は更新型の保険で10年、20年後には保険料が上がり、今の収入で払うことは難しくなると思います。今の仕事で昇給の見込みもありません。年収はボーナスを除いて200万円程です。

不安2
掛け金のほとんどが払込満了の65歳になって返戻金がない掛け捨てになってしまう。
あるのは終身保険の50万のみ。

不安3
65歳以上は終身保険以外の特約の保障を継続するのに、80歳までの保険料を一括して払わなければいけない。

保険の方が提案してくれたときには、インカムサポートがとても魅力的なのと、最近、車のローンが終わったのとで、他のことを深く考えずに契約してしまいました。
インカムサポートは病気になり働けなくなった時に保険料払込免除になり、生涯一定のお金がもらえるというものです。この内容の保障は必要なのか?そして掛け金はこの程度のものなのか?が気になります。

また、このような更新型よりも、保険料が一生涯変わらず、65歳以上でも保障が継続され、保険料は5000円程度のもの。保障内容はできるだけ同等のものでいうと、通販型の保険、オリックス、ひまわり、アフラックなどの方がこの希望に適しているのでしょうか?やはりインカムサポートのような内容の保障が気になり、悩んでいます。

あとこの順風ライフはアカウント型で保険屋さんのマージンが高いと聞きました。
なので優先してこちらを勧めてきたのだと。通販型だとこのような人件費がかかることがないので安いのでしょうか?
しかし、こういう有名ブランドの方が倒産する心配がなさそうな気もします。

5年ごとの配当金もほとんど出ない場合があると言われました。
配当金について教えて欲しいです

アドバイスお願い致します。

以下が契約内容です。

順風ライフ(5年ごと配当付終身保険)
終身保険【主契約】 保障額60万円 保険料1069円
シールド特約(3大疾病 一時金)保障額300万円 保険料1296円
スーパーリライ(所定の高度障害状態、身体障害状態 一時金)保障額100万 保険料371円
インカムサポート(3大疾病、身体障害状態、要介護状態になった場合、一生涯保険料免除) 保障額月々10万一生涯 保険料6239円
月8975円 ほぼ掛け捨ての10年定期型


メディカルエール(無配当定期医療保険)
災害入院給付金 日額1万円
疾病入院給付金 日額1万円
手術給付金 入院中20万円 入院中以外5万円
放射線治療給付金10万円
月2400円 掛け捨て10年定期型

A 回答 (2件)

一番医療保障が必要となる年齢は何歳だと思いますか?


たいてい50歳後半あたりから生活習慣病等のリスクが高くなっていくわけですが・・・
「シールド特約」・「スーパーリライ」・「インカムサポート」・・・一見すごく安心できそうな保障内容に思えます。
しかしどれも「所定の・・・」という条件が必ず付帯されているため、若くして実際に給付対象になる人は相当少ないでしょう。だから保険会社は儲かるわけですが、もちろんこれで助かったという人もいないわけではないと思います。
「所定の状態」ってどんな状態か説明を受けましたか?
「シールド特約」や「インカムサポート」を、3大疾病になったら給付金を受けられると勘違いしている人が多いのが非常に問題なのです。
こうした特約が65歳以降も継続していけるのであれば契約している意味はすごく大きいと思いますが、実際にそれは不可能です。
不可能な理由として、更新で保険料が高くなりすぎて継続できないか、仮に継続できても65歳払込満了で特約が終了していることです。
保険会社の安心感を個人的な感想でいうと、かんぽ生命と日本生命以外はどこでも同じだと思いますよ。
不安1~3で言われていることが全てです。
こんな保険は即刻解約し、医療保険は通販型の「終身タイプ」を1歳でも若くて健康なうちに契約することをお勧めします。医療保険やガン保険は一生のお付き合いと考え、カケステの終身が良いでしょう。
余裕があれば、「個人年金保険」や「積立利率変動型終身保険」、「低解約返戻型終身保険」などで別途貯蓄を考えてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とてもわかりやすい説明で参考になりました。

お礼日時:2012/04/16 19:38

順風ライフ、メディカルエールあわせて11000円も払うのはムダです。


個人年金をやりたければ、最初から個人年金の契約をします。医療保険がよければ安い単独の医療保険にします。通販、アフラック、オリックスのどこでもいいです。
質問者様は、細かくて、どうでもいい事を質問されていますが、自分のニーズがぜんぜんわかっていないようです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/16 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!