No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「あたらしめ」と読みます。
この「め」は意味をやわらげる働きをする助詞です。したがって「あたらしい」と言い切るには幾分はばかられるような時などに使います。「まあ、新しいといえるかな」くらいの意味で用います。
No.2
- 回答日時:
「あたらしめ」は初めてだったかも知れませんが、同じような意味合いの言葉で「落ちめ」「細め」「太め」「大きめ」などは見たり使ったりしたことがあると思います。
「め」は助詞とも取れますが、上記の使用例では「名詞」とも取れます。いずれにしても、語幹が示す性質を持つことを示しています。新しめの用法例
*新しめのCDを沢山持っています。
*建物は古いが台所だけは新しめだ。
*この局はアレンジが新しめなので好きです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
~するわ?~するは?
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「元気でくらす」と「元気にく...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「~するも」などの言い回し
-
文章中の「し」と「して」の違い
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
すみません、日本語に関する二...
-
「もしかして/すると/したら...
-
「乃」と「之」の使い分け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「~するも」などの言い回し
-
「乃」と「之」の使い分け
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「失礼をば!」という言い方
-
「・・・ですか」と「・・・の...
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
おすすめ情報