A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#1のものです。
>質問の説明不足をお詫びします。
>電線に直流電流として流れているマイナス電荷としての電子に、同電線横方向からボタン磁石でNまたはS極の磁力を加えた場合ということでお願いします。
これぞまさに"フレミング右手の法則"がそのまま活用できる事例です。
磁界は磁石のN極を出てS極に向かいます。
N極の近傍だとN極から遠ざかる方向を向いています。
後はフレミング右手の法則にあてはめるだけ。
向きは吸い寄せでの遠のきでもなく、磁界の向きに垂直な方向になります。
No.2
- 回答日時:
何も起きない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E6%89%8B% …
電流が流れる ≒ 電荷が移動する ことによって 力が発生しますが、電荷が移動しないならば 電流が流れていないことになり、力が発生しないから。
あるいは その電子をどうやって持ってきたか?(つまり電流の方向)によって力が発生する。
その発生の方向は N 極 S 極という話ではなく N S の間に仮想的に引かれる 線 磁束と電子が運動してきた方向(電流の方向)によって決まる。
棒磁石に 真横から電子を投げつければ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E6%89%8B% …
こんな感じで、見た感じでは跳ね飛ばされるという感じ
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/16/16020 …
地球という磁石の磁場に対する 宇宙線(荷電粒子)の動きのイメージ図です
説明不足をお詫びします。
電線に直流電流として流れているマイナス電荷としての電子に、同電線横方向からボタン磁石でNまたはS極の磁力を加えた場合ということでお願いします。
No.1
- 回答日時:
電子と磁石との相互作用は引力・斥力とはなりません。
電子と磁石の相互作用の向きはフレミング右手の法則で決まります。
ただし、電流の向きは電子の運動方向とは反対向きにとります。
電子が止まっていると磁場を使って電子を動かすには磁場を時間変化させる必要があります。
このことに関しては"電磁誘導"をキーワードに調べるとよいと思います。
電機を習う場合、電流の向きは電子の運動方向とは反対向きになりますね。
ややこしいですが決まりになってますね。
質問の説明不足をお詫びします。
電線に直流電流として流れているマイナス電荷としての電子に、同電線横方向からボタン磁石でNまたはS極の磁力を加えた場合ということでお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 磁気の反発力を無効化(遮断)するものはありますか? 2 2022/03/28 04:22
- 物理学 電流が磁場から受ける力についての説明文の解説をお願いします。 5 2023/03/23 09:39
- 地球科学 小学3年生 磁石についての質問です 6 2023/03/10 15:39
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- その他(教育・科学・学問) 磁石の同じ極同士がくっつかないのにS極がくっついて1つの塊が存在するということは、作業工程で着磁前に 4 2022/07/20 11:41
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 物理学 高校物理の電磁気はE-B対応ですか、E-H対応ですか? 2 2023/03/21 16:23
- 物理学 サイクロイド運動について質問です。 極板の間隔をd、長さをl、極板Aの電位を0、極板Bの電位をV1と 1 2022/10/09 23:06
- 物理学 単極誘導の説明の間違い 1 2022/08/21 17:01
- 物理学 無極性分子が極性分子に変わることはありますか? 正の電荷をもつ物体に電子が引き寄せられて電荷の偏りが 3 2023/06/09 09:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
-
磁石の力を弱める方法
-
磁石になってしまったピンセッ...
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
磁石がつかないステンレスを磁...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
U字型磁石は何に使うのですか?
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
マグネットシートをパソコン本...
-
地磁気について
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
-
渦電流(パイプ中を落ちる磁石...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
フロッピーディスクの廃棄について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
リング状の磁石のN極とS極は...
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
マグネットシートをパソコン本...
-
マグネットをつけてよい場所
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
磁気を遮断するもの
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
磁石の力を弱める方法
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
磁石がとれない
-
電気コードの差込部分に磁石を...
-
弱った磁石の復活方法
-
金属水銀(無機水銀)は磁石に...
おすすめ情報