
<環境1>
WinXP
Oracle Client 7(?)
<環境2>
Win7
Oracle Client 10g(10.1.0.2.0)
<サーバ>
Oracle Database 7(?)
こんにちわ、いつもお世話になってます。
VB.NETでoo4oにてOracleに接続するWinアプリがあります。
(なんでODPやADOを使わないんだ、という意見はナシでお願いします
そもそもOracle7ではODP.NETってなかったもんですから。。。)
今までは環境1だけでしたが、環境2が出現しました。
当然、oo4oなのでInProcServerのバージョン違いにより
環境2からOracleDBへの接続はエラーとなります。
この環境2への対応が必要となっています。
そこでお聞きしたいのが
環境1、2両方に対応させるためにどのような方法をとるのがベストか、です。
現状、考えている方法は
・そもそもEXEをOra7用(InProc使用)とOra10g(ODP.NET)用に分ける
・Win7ProならXPモードにOra7をインストールする
・いっその事DB接続から何からADO.NETにかえる
できれば理由付きでどんな方法が最善かご教授願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
oo4o詳しくありませんが、wavedashが対応済みか対応不要ならADO.NETかXPモードがベターですかね。
規模、使ってる機能(LOBとか)、なんにせよソフトウェアのライフサイクル次第かとおもいますが、複数バージョン管理するよりは1個のバージョンにしておいたほうが開発側は楽になるんじゃないかなぁと思います。
ちなみにADO.NETのMicrosoft製OracleClientはサポートされなくなるらしいんでご注意を。
OLEのMS製のドライバだとwavedashはOLE側で吸収してくれると思います。
# 個人的には付け替え可能になるようにDA層を分離しておく。が理想かな。今の作りによっては言うほど簡単じゃないですが。
回答、ありがとうございます。
チルダ文字化けに関しては対応ほぼ不要だと思われます。
バージョンも一気に10gではなく順次アップとなるようなので
今回のような対応が必要になってしまいました。
使用台数が多いから順次になってしまうのは
仕方のない事ではありますけど。。。
>ちなみにADO.NETのMicrosoft製OracleClientは
>サポートされなくなるらしいんでご注意を。
これは盲点でした、気をつけたいと思います。
DA層の分離、検討の対象にしたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ソフトウェア 移行PCにDockerがインストールされていても各種開発環境のアプリはインストールが必要? 2 2023/05/21 21:53
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- ネットワーク クラウド環境の範囲について教えてください。 7 2023/03/09 15:50
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続 ブリッジ? 2 2022/10/16 00:33
- ルーター・ネットワーク機器 中継器とハブの設置について 3 2022/04/16 13:42
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- ノートパソコン パソコンとスマホのBluetoothでの接続についてですが今現在ノートパソコンのUSB Blueto 2 2022/11/12 13:19
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- その他(動画サービス) アマゾンプライムでの動画(映画等)をTVで見るための Fire TV について教えて下さい。 スティ 1 2023/07/26 10:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FFFTPでファイル一覧を取得でき...
-
Visual Studio 2005 Oracle
-
MYSQL接続 Imports エラー
-
Oracle8iとI/Oするのには、ADO...
-
asp.netでoracle接続
-
ConnectNamedPipeの接続待ち
-
VB.NETで、ORACLE 8に接続する...
-
AccessのDBをExcelのListboxに...
-
ローカル側のC#から、リモート...
-
VisualStudioでのプログラミン...
-
VB6.0のコードによるMySQLへの接続
-
ctfmon.exe。スタック ベースの...
-
web.configとは?(初心者です)
-
TeraTermマクロの”Link...
-
C#からvbsを実行したい
-
タスクバーのボタンがオレンジ...
-
GridviewとDataGridviewの違い
-
コマンドボタンのキャプション...
-
タイマーマクロの二重起動防止...
-
IUSR でCreateObject("Excel.Ap...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OracleInProcServer.XOraSessio...
-
System.Net.Sockets.SocketExce...
-
データベース接続/切断の基本的...
-
●Excel VBAからSQLServerのデー...
-
c#のTLS1.2での通信について
-
VB6.0のコードによるMySQLへの接続
-
windows 2008 server にiisをイ...
-
ローカル側のC#から、リモート...
-
.NETでodbc接続したい。
-
VB.netでのMySQLの接続エラーに...
-
VB2010 Dataset内のDB接続先変更
-
Delphi でOracleのデータを表示...
-
javascriptでSQLite接続
-
Visual Studio 2005 Oracle
-
【Win7・64・C#】マイコンUSB通...
-
FFFTPでファイル一覧を取得でき...
-
.NET FrameworkとODP.NET
-
指定したExcelをSQLテーブルに...
-
Active Directory接続エラーに...
-
スマホで使えるデータベースを...
おすすめ情報