
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
燃費を抑えて緩やかな暖をとりたいなら、薪を使ったペチカ構造。
煤やタールが出るので、シーズンオフのメンテナンスが手間でしょうが。
灯油バーナーを併用するなどの方法もあります。
そのほか、「ロケットストーブ」系も検討されてみてはどうでしょうか。
自作がメインで一般家屋の室内に置いて違和感のない市販品ってのはまだ見たことないのですが。
熱対流を利用した二次燃焼で完全燃焼させるので、他のストーブよりも煤など少ないうえ、運転中はペレットから端材・枝・生木と、基本的に木質は何でも燃やせるほどの性能があります。
煙突を引き回すなどして排気の熱を暖房に使うことで煙突排気の温度も低くなり、熱効率面では他の暖炉・ストーブ系より頭一つ抜きんでています。
ロケットストーブですか。初めて知りました。
ちょっと見てみましたが、比較的簡単につくれそうですね。
かつ、燃料もなんでもいいようで。これはいいと思いました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
薪は買うとかなり高いです。
薪集めも趣味の一つの感じで楽しむようでないと続きません。あと、やはり煙が出ますので、場所を選びます。
また、どれも置き場所が必要ですので、そこも含めて考える必要があるでしょう。
特に薪ストーブをメインで一冬使うとなると、相当に広い場所が必要です。
薪の乾燥を考えると2シーズン分のスペースが必要ですから、それだけの場所を確保できる家でないとなかなか難しいと思います。
そもそも燃料はどの程度用意すればよいのでしょうか?
ペレットだと、1日10kgとして、月300kg、シーズンだと500kgぐらいでしょうか?
かなりの量ですよね。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
これがTVで放送されていましたね。
木質ペレット燃料
http://www.ceresco.jp/business/seihin/seihin_02. …
10kgで450円と書いてありますね。
http://mokunen.jp/03pellet.html
1日で10kgいるようですね。これは、薪や石炭も同じなのでしょうね。
1か月のランニングコストは、13500円なので、許容範囲かと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暖房に必要な熱量計算を教えて...
-
ガス式温水ルームヒーターの光熱費
-
集中暖房って何ですか!!?
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
室温33度 湿度60% の中、眠...
-
職人さんに内装リフォームを頼...
-
シャワーから出てくるお湯が熱...
-
お隣の室外機で困っています
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
リフォーム工事で、工事の人が...
-
コンセントの電圧が50vこれ...
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
エアコンが故障しホテルに泊ま...
-
心霊現象などに詳しい方へ
-
ガス屋ですがボンベ交換でクレ...
-
二階に毎晩コオロギが...
-
エアコンで隣の部屋を冷やす方...
-
マンションの部屋での高周波音...
-
エアコン室外機の風を遮るついたて
-
無職はなんで一日中生活音がう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報