
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
燃費を抑えて緩やかな暖をとりたいなら、薪を使ったペチカ構造。
煤やタールが出るので、シーズンオフのメンテナンスが手間でしょうが。
灯油バーナーを併用するなどの方法もあります。
そのほか、「ロケットストーブ」系も検討されてみてはどうでしょうか。
自作がメインで一般家屋の室内に置いて違和感のない市販品ってのはまだ見たことないのですが。
熱対流を利用した二次燃焼で完全燃焼させるので、他のストーブよりも煤など少ないうえ、運転中はペレットから端材・枝・生木と、基本的に木質は何でも燃やせるほどの性能があります。
煙突を引き回すなどして排気の熱を暖房に使うことで煙突排気の温度も低くなり、熱効率面では他の暖炉・ストーブ系より頭一つ抜きんでています。
ロケットストーブですか。初めて知りました。
ちょっと見てみましたが、比較的簡単につくれそうですね。
かつ、燃料もなんでもいいようで。これはいいと思いました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
薪は買うとかなり高いです。
薪集めも趣味の一つの感じで楽しむようでないと続きません。あと、やはり煙が出ますので、場所を選びます。
また、どれも置き場所が必要ですので、そこも含めて考える必要があるでしょう。
特に薪ストーブをメインで一冬使うとなると、相当に広い場所が必要です。
薪の乾燥を考えると2シーズン分のスペースが必要ですから、それだけの場所を確保できる家でないとなかなか難しいと思います。
そもそも燃料はどの程度用意すればよいのでしょうか?
ペレットだと、1日10kgとして、月300kg、シーズンだと500kgぐらいでしょうか?
かなりの量ですよね。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
これがTVで放送されていましたね。
木質ペレット燃料
http://www.ceresco.jp/business/seihin/seihin_02. …
10kgで450円と書いてありますね。
http://mokunen.jp/03pellet.html
1日で10kgいるようですね。これは、薪や石炭も同じなのでしょうね。
1か月のランニングコストは、13500円なので、許容範囲かと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 石油ファンヒーターと石油ストーブの一酸化炭素中毒の危険性は同じですか?石油ストーブの一酸化炭素中毒の 2 2023/02/16 17:24
- その他(ニュース・社会制度・災害) 石油はどこで買うのでしょうか 5 2022/12/25 17:36
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 1人暮らしの場合の石油ストーブの使い方 6 2022/12/31 00:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 電気代が凄くなっても 大家さんに訊くべきでしょうか? 7 2022/10/05 10:26
- バーベキュー・アウトドア料理 軒下に4年程放置してあった薪が、虫の巣になったりして、ボロボロ崩れています。 部分的に、原型とどめて 2 2022/04/10 21:35
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 石油ストーブは必要ですか 6 2022/12/30 23:36
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 石油ストーブの換気について 4 2023/01/23 14:38
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- 環境・エネルギー資源 世の中が水素発電になれば。 石油を めちゃくちゃ必要としないと思うのですが。 プラスチックやゴムなど 4 2023/03/21 08:17
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 灯油と石油 12 2022/07/05 16:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルの上にある建物が気になります
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
電動昇降デスクで重さが25キロ...
-
都会は便利という理由 インター...
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
LPガスのメーターの表示
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
マンションって集合住宅ですか?
-
洗面化粧台について
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
隣の境界 日照&大木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報