dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の講義で都市内分権についてのレポートを求められました。

都市内分権の大体の内容は、講義内容から
「地域に権限を与え住民自治(直接民主主義)を促進する」ということで理解できたのですが、

1.本当に可能なのか
2.詳しい仕組み

がわかりません。

参考文献として、
名和田是彦さんの「コミュニティの法理論」
という本を進められたのですが、
内容が「直接民主主義じゃない」ということで、いまいち共感できませんでした。

また、ネットで探してみても、日本ではあまりやられてないようで、自治体のHPの「都市内分権を進めます」みたいな曖昧なことしかないのでほんとに困っています。
参考になるよい資料などがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

吉田民雄(松阪大学教授)さんの著書が参考になるかと思います。



「都市政府のガバナンス―地方自治・新世紀 」中央経済社
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4502366501.h …
「都市政府のマネジメント―地方自治・新世紀」同
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4502366609.h …

参考URLに「分権型社会のまちづくり」基調講演がのっています。

参考URL:http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kikakusomu/f …
    • good
    • 0

都市内分権は、今後の市民参加の民主主義を担う上で、潮流となってゆくと思います。



本気で取り組んでいる長野市の「研究報告書」「一問一答集」などは参考になると思います。

何の権限をどこへ、どれだけ移譲すれば最適なのか。そのための組織はどうあるべきかなど、各県市町レベルで模索状態です。

参考URL:http://www.city.nagano.nagano.jp/ikka/kikaku/bun …

この回答への補足

さっそくのご返答ありがとうございます。

長野市の「研究報告書」「一問一答集」を見せてもらいましたが、やはり行政のホームページであるためなのか、内容が「直接民主主義じゃない」都市内分権と感じました。
つまり行政サイドの立場によりすぎていると感じてなりません。

もっと住民の権利を確保するような本(論文)ってないものなんですかねぇ?

ちなみに長野市の担当職員に問い合わせてみましたところ参考としている本が、日本都市センターが出版した本らで名和田氏が書いた本であるとのことでした。

補足日時:2004/01/07 18:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!