dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関東から関西の友人の家に泊まりで、遊びに行きます。

旅慣れていないので、荷物が多くなってしまい、事前に友人の家に荷物を送ろうと思うのですが
普通のバッグ(2~3泊用の少し大きめバッグ、カギはかからないけどチャックで全部閉まる)を
郵便局や、他の運送会社から送ることはできますか?

今のところ、郵便局に荷物の入ったバッグを持っていって
「コレを送りたい」というつもりですが、そんな感じで大丈夫でしょうか?

ダンボールで送る方が料金が安いとか、どこどこの運送会社が安いとか
集荷に来てもらうより、持ち込んだ方が安いとか、そういった情報も欲しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

送れるかどうか・・・というのなら送れます。

 ただし、宅配便関係は「運送に適した荷造り」が約款にて求められています。

例えば「ゆうパック約款」の場合。
(荷造り)
・荷送人は、荷物の性質、重量、容積等に応じて、運送に適するように荷造りをしなければなりません。
・当社は、荷物の荷造りが運送に適さないときは、荷送人に対し必要な荷造りを要求し、又は荷送人の負担により必要な荷造りを行います。
(引受拒絶)
・当社は、次のいずれかに該当する場合には、運送の引受けを拒絶することがあります。
(3) 荷造りが運送に適さないとき。

例えば「クロネコ宅急便」の場合。
(荷造り)
・荷送人は、荷物の性質、重量、容積等に応じて、運送に適するように荷造りをしなければなりません。
・当店は、荷物の荷造りが運送に適さないときは、荷送人に対し必要な荷造りを要求し、又は荷送人の負担により当店が必要な荷造りを行います。
(引受拒絶)
・当店は、次の場合には、運送の引受けを拒絶することがあります。
三 荷造りが運送に適さないとき。

「普通のバッグ」が運送に適しているかは疑問ですが、その程度で断ったのでは商売上がったりなので、まあ受け付けてくれるはずです。



>2~3泊用の荷物を入れたバッグを郵便局に持っていって

郵便局で小荷物の発送方法は「定形外郵便」と「ゆうパック」があります。
・定形外郵便のサイズ制限・・・3辺合計90cm以内、長辺60cm以内、重量4kg以内・・・バッグの大きさから使えないでしょう。
・ゆうパックのサイズ制限・・・3辺合計170cm以内、重量30kg以内・・・こちらでの発送となるでしょう。



ゆうパックの送料は、サイズと郵送区間で決まります。 重量は30kg以内なら、2kgでも10kgでも送料は変わりません。

・「120サイズ」で「東京⇒大阪」の送料は「1400円」です。
・1サイズ上の「140サイズ」なら、「東京⇒大阪」の送料は「1600円」です。
http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/ch …

都道府県別のゆうパックの料金一覧表です。
http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/ch …

なお、この一覧は基本料金ですから、もし荷物を郵便局に持ち込むのなら「持込割引」で100円が引かれます。
※「120サイズ:東京⇒大阪:1300円(持込割引後)」、「140サイズ:東京⇒大阪:1500円(持込割引後)」
ゆうパック取扱いの個人商店やコンビニに持ち込んでも持込割引は適用されます。



>ダンボールで送る方が料金が安いとか

前述したように、サイズが大きくなれば料金も上がります。 バッグのまま送れるなら、そのままの方が無難ですが・・・。

もし、そのままが不安なら、「バッグ用カバー」なども有料で売っています。 
http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/pa …

そんなものにお金を掛けたくないのなら、バッグより一回り大きいビニール袋などをタダで調達して、バッグに被せるとか。
万一を考慮して、サイズアップで料金が上がるのは諦めて、段ボール箱にバッグを入れて発送するか。



クロネコ宅急便の送料は、サイズと重量と輸送区間で決まります。
120サイズは15kgまでなので、もし荷造りで120サイズなのに16kgになったら、1サイズ上の140サイズ適用となります。
※2~3泊用の荷物なので10kgや20kgになることはないと思いますが・・・。

・宅急便の「120サイズ」で「東京⇒大阪」の送料は「1470円」です。
・1サイズ上の「140サイズ」なら、「東京⇒大阪」の送料は「1680円」です。
・他急便も持込割引あり、同1370円と、同1580円となります。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/estimate/ichiran …



楽天の「オークションゆうパック」なら、もう1割引くらいで発送が可能ですが、ネット登録でローソン持込が条件となります。
http://yupack.auction.rakuten.co.jp/guide/price/ …

ヤフーの「はこBONN」だと、おそらく、もっと安くなりますが、こちらもネット登録とファミマ持込が条件となります。
https://www.takuhai.jp/hacoboon/hb26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最終的に「はこBONN」に決めました。
バッグにビニールをかけた状態で送りましたが
とてもお安く、しかも翌日には届いたので助かりました。

いろいろ教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/04 23:18

#3です、補足です。



前回の末尾の「オークションゆうパック」は、オークション以外の発送も可能です。
    • good
    • 0

宅配関係の仕事してます。



普通のバッグで送られる人は沢山いますよ。
勿論、カギなんか掛かりません。
出張や単身赴任、学生さんが親元に帰る際、法事で遠方に行く・・・
いろいろなバリエーションで利用されます。
「中身が抜かれる」なんてデマに過ぎません。
海外の空港じゃあるまいし・・・・
運送会社はお客様の信用第一で運びますからね。

集荷に来てもらうと通常料金ですが、営業所に持ち込めば100円引きになったりします。
往復で利用する場合も割引が適用されますし、2個以上であれば「複数口」として割引も有ります。

段ボールにせよバッグにせよ「タテXヨコX高さ」の『大きさ』で料金が決まります。
※重さが有りすぎる場合は『大きさ』より『重さ』が優先されたりします。

バッグなどは大きいナイロン袋で包んでくれたりします。
濡れや汚れを防ぐ為です。

持ち込みが大変ならばドライバーに来て貰うのが便利です。
来てもらう前にサービスセンターに電話して「どの様な荷物か」「何処へ送るのか」「往復で使いたい」「複数個口である」などを相談すると良いでしょう。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/services/send.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり現場を良く知る方のアドバイスは、大変参考になります。

いろいろとありがとうございました!

お礼日時:2012/05/04 23:11

鍵の掛からないバックを送る場合には、例え、中のものが紛失などにあっていたとしても、なんにも追求や損害請求などは、一切しないことが条件でもありますし、まず受付けなくなっております。


郵便局も各運送会社においてもです。
さらには、縦横などの大きさや重量制限もこと細かにあります。

ご自分で持ち運ばれるしかないのではないかと痛感致す限りです。

この回答への補足

結果、バッグでも受け付けてもらえました。

今回は友人宅へ行く前に、寄る所があり
どうしても持ち歩くわけにはいかなかったので
送って正解でした。

補足日時:2012/05/04 23:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!