dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダのジャズに乗っています.
最近電装の12V化を行い,以下の作業をしました.

・ レギュレーターを12Vのもの(中国製ホンダ原付用)に交換
・ バッテリーを12Vのものに交換
・ ヘッドライト,インジケータ等のバルブを12Vのものに交換
・ ストップ,テールランプ,ウィンカーを12V用LEDに交換
・ ウィンカーリレーを12VLED用のものに交換

以上の作業をした後,バッテリーの充電部分の電圧を測ったところ,6V弱しかありませんでした.(アイドリングで5.8V,エンジンの回転数を上げてもほとんど電圧が上がらない)
レギュレーターを外し,発電機からの交流電圧を測ったところ,レギュレータに入力する白線はアイドリングで約17V,ヘッドライト等のライティングと共通の黄色線は15Vほどで,双方ともエンジンの回転数を上げると,30V以上にまで上がりました.(ちなみにレギュレーターを付けた状態では,黄色線の電圧は12Vで安定していました)

レギュレーターが中国製の怪しい部品だったこともあり,おそらくレギュレーターが原因だろうと思い,カブの実動車から取り外したという中古のレギュレータを手に入れ,交換しましたが,全く同じ症状が出て困っています.

今度の部品も安価な中古品であり,故障している可能性も十分考えられると思うのですが,全く症状が変わらないこともあり,レギュレーター以外の原因を疑っています.

このような場合レギュレーターの故障以外にどのような可能性が考えられるでしょうか?
それともやはりレギュレーターが運悪く2つとも壊れていただけなのでしょうか?
何かわかる方がおりましたら,回答よろしくお願いいたします.

A 回答 (4件)

>以上の作業をした後,バッテリーの充電部分の電圧を測ったところ,6V弱しかありませんでした



バッテリーを外したまま測定していませんか?
普通の測定器(電圧計)では、バッテリーを外した状態でのピーク電圧は測定できないので、
バッテリーを繋がなければ、そんな電圧しか出なくても異常とはいえない。
(正常ともいえない)
バッテリーを繋いで測定してください。
ヘッドライトバルブも付けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.
確かに,6V弱という電圧に関しては,バッテリーを外して測定していました.
補足ですが,異常に気付いたきっかけが,何度か走った後,バッテリーの電圧が下がってきたことだったため,やはり現状でバッテリーの充電は行えていないと思うのですが...
もう一度バッテリーを取り付け,電圧を測ってみます.
ありがとうございました.

お礼日時:2012/04/27 23:11

確かに、発電機の定格はW(電力=電圧×電流)です。


そのままの発電機でも12Vは可能です、ただし取り出せる電流は半分になります(それ以上取り出すと電圧が下がります)。
無負荷で12Vあっても、定格以上の負荷をかけると電圧は下がります、原発停止で電力不足の停電と同じ理屈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.
電力不足とのことですが,バルブ等のワット数は変えておらず,電装をLED等に変えた分使用電力は下がっていると思うのです.
また,電装系をいくつか外して測定しても電圧が変わらないため,電力不足も考えにくいと思います.
貴重なご意見ありがとうございました.

お礼日時:2012/04/27 23:11

レギュレータも怪しいけど、配線は間違えて接続していませんか?



参考URL:http://www.e-sadonet.tv/~shiba80/dax12.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.
配線に関してはサービスマニュアルを見ながらできる限り確認しましたが,もう一度一通り確認してみます.
URLに関しては,参考にさせていただきます.
ありがとうございました.

お礼日時:2012/04/27 23:10

発電機は12V用に交換していないという事かな


なら無理
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.
インターネットでジャズの12V化について調べたところ,発電機は交換せずに12V化に成功している例がたくさんありましたので,今回このような方法を行いましたが,どうしてもうまくいかないようであれば,発電機の交換も検討してみます.

お礼日時:2012/04/27 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!