dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実母の話の端々にイライラしています。

理由は物凄いネガティブ。いちいち口を出す。常識常識という。何でも知っていたいので干渉する。
一言でいう適切な表現が見つかりませんが、こんな感じです。

例えば

22歳の時、初めて海外旅行に年上の友達と行くと言った際は2時間以上の話し合いでした。
「家はそんな身分じゃない、なんで海外に・・・」と。基準が母なんです。
本当に行くのか?(心配で)最寄りの成田行きのバス乗り場まで
見に来ていたんです。で、友達がバスにいないことになんで!という感じでした。(友達とは成田合流)

30過ぎに母親を連れてハワイに行きました。ウインドーショッピングしながらもブランド店の前に来て
ここはビトンだよとか、シャネルだよと教えてあげると「家には関係ない!」と。
私は元々ブランドに興味はなく買う事もしません。が、せっかくの旅行です「買わないけど見てみようか~」という会話でいいと思うのです。(この後、このやり取りで喧嘩しました)

結婚が遅かった私。家の2階にいると聞こえるように「結婚出来ないでどうする!年取ったて一人なんてみじめだ!」などなどいうのです。

結婚式をしなかったのですが、両家の顔合わせを仲良く気楽にしよういう事にとなり、ネクタイとかしないでいいよと言うと「ネクタイもしないなんてどうゆうこと!それでいいという相手の親がなんて人なの」と。
で、私が夫に買って貰ったワンピを来て行ったら「なんでそんなかっこうなの!(スーツでないの)と

両家で初めてあって上記の時、義母に私の母が「後は子供だけですね」と言ったそうです。
(後日、夫から聞きました)この無神経発言に頭にきました。
私は当時40です。結婚結婚と言われ結婚したら40の娘に今度は子供。そして年齢的に不安な私、そんなに欲しくないと思っている私と夫に「大丈夫まだいける。子供の一人もいないでどうする!」と
いうのです。

マンションの家賃を何度も聞きたがる。

部屋が広いのに収納が少ないと何十回もいう。(今日も言われました)
夫が広い方がいいと収納少な目の部屋になりました。
私ももっと収納が欲しいと思いましたが夫の要望を聞きました。


家を出てから十年以上は年に1回位しか実家に帰りませんでした。
用事がないと電話もしませんでしたが「なんで電話もしてこないのよ~」と母から電話があると
毎回、電話で喧嘩してぶち切りする日々でした。何で○○じゃないの!○○さんの家は家族がなかがいい!とか、○○さんの子は親思いだとかの会話に嫌気がさしてどんどん母が重荷になり、
自分と母の関係を相談しに行きそこで大泣きしたこともあります。

父は口数少なく穏やかなのですが、その分母が色々しないといけない両親でした。
弟は母と40になった今でもあまり口を聞きません。

色々あって縁を切れない親ですから「距離を持つ」ことしかないと自分のなかで決めたのです。
しかし結婚した家族仲良しが一番という夫でした。(恋愛期間が短く分かりませんでした)


ここからが質問の核心です。

年下の夫は父親がいません(離婚)また九州の人で家族と物凄く仲が良く、毎日電話している位です。
妹も年中夫に電話してきている様子です。(その携帯代は夫が支払ってます)私には理解出来ません。

結婚当初から母の関係の事で、夫と大喧嘩がたびたびありました。
「なんであんなに母親に意地悪なのか」「なんで優しく出来ないのか」「なんで近いのに(車で1時間以内)実家に帰らないのか」などなど沢山あります。

母親に優しくない私が嫌いで、それが原因で私に優しくなれないといいます。
夫は激務でGWも仕事です。週4日以上帰らないこともざらです。帰宅してもすぐ寝てしまい色々な話が出来ないことや、いったん帰宅しまた仕事で朝帰りも頻繁です。
最近の不満などの話合いを昨日する予定でしたが、また18時に寝てしまい話せず今朝話しました。

私の言い分は全て分かった(自分に非がある)だが、根本は私が母親に意地悪なことに引いてそれが原因だといわれました。


夫は兄ちゃんも引いている、母親(夫の)に言っても引いているというのです。
(どこまで言っているのか知りませんが、私をよく思われたい夫なので、物凄く悪くは言わないと思います)義母にも私の母が干渉過ぎることやネガティブなことは話してありますが、私の親なので悪くいいません。

「俺が私に優しく出来ない全て根本は、あなたの母親に対する態度だ」と

仲良くすることはいいことでしょ!
あなたの親は俺の親だ!
家族に優しく出来ない人は根本優しくない!
そのやさしくない人が家に居るとと思うと正直帰りたくなくなる!

あなたは必ず家にいるでしょ、近いんだからたまには実家に帰っるくらいにあれば、俺は一人になれるしなりたいと思う!とはでいいました。
(私が家にいるのは当たり前ではないですかね)
俺が実家に遊びに行こうと言うと、露骨に嫌な顔をするでしょう!実家に電話すれば私は代わらないというでしょ!母親も「○(私)ちゃんは代わらないと言っているんでしょというよ、可愛そうだから違うよお風呂だよって俺が気を使っているんだよ!夫は70過ぎた親なんだから優しくしろ、優しいお母さんじゃないかと。私が100%悪いその事で俺は私が嫌だそうです。

子供の頃からの感情、20年以上に及ぶ母親との感情の全てを、結婚3年と2か月の夫に全て理解しては貰えませんが、夫曰く「確かに母親に問題もあるが、あなたの方が全然悪い」そうです。

自分でも母親には感情丸出しなのでわかりますが、どうしても母親と話すと『会話の裏に他意があり
別の意見を含ませた話し方』だったり、40過ぎの私にいちいち指示するのもうんざりなのです。

弟は「もう無理だよ性格だから。俺は男だから嫌味言われてもスルー出来る」と母親とのことをいいます。

夫は自分の家族が仲良しなので、私の家族特に私がとる母への態度が許せないようです。

多分夫の言い分が世間的には100%正しいですよね。
ただ、ここまで来た私の感情を理解して貰えない事への苦悩もあり

今後の母との関係を、どう自分の中で消化し改善していったらいいのか分かりません。

どんなことでも構いません。
夫の言い分のへの共感や私への共感、対処方法(夫や母)教えて下さい。

A 回答 (14件中11~14件)

31・男・既婚者です。



>夫の言い分が世間的には100%正しいですよね

いや、そんな事ないですよ。
私も親とは恐ろしく仲が悪いので、どちらかというと質問者様側
の意見です。質問文にも書いてある通り、いくら夫婦でも結婚して
数年では、何十年と一緒にいた親との関係や問題なんて理解
できる訳がありません。ですので、「仲良くすればいいのに・・・」とは
思っても、それをご主人の様に強く意見するのは間違っています。
自分が親と仲が良いからといって、どこの親子も仲良くやれるとは
限りませんし、縁が切れない分、夫婦よりも問題の根は深いです。
それを一方的にどっちが悪いと言い切るのは、思慮が浅いとしか
言いようがありません。
いくら夫婦であっても、絶対的に分かり合えない事はある。
ズカズカ踏みこんじゃいけない領域ってのがあります。
犯罪や命にでもかかわる様な事でもない限りは、そっと見守る
のも必要な気がしますけどね。


>家族に優しく出来ない人は根本優しくない!

ご主人も現に家族である「質問者様」にやさしくないですよね?
自分の事を棚上げしておいて、人には「やさしくしろ」とは
どういう了見でしょうか?意味がわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共感頂き嬉しいです。ありがとうございます。
こんなご意見いただけるとは思っていませんでした。

何度も何度も喧嘩して、母親との関係や無神経な言葉に傷ついたことや
確執も伝えました。何度も何度も泣きながら・・・

でも、ダメなんです。
ただ、質問には書かなかった原因がこれかなぁ~というのがあります。
NO7のお礼を是非よんでいただけますか。
これでも私に共感していただけますか?

お礼日時:2012/04/29 18:31

どんなことでもかまわないということなので、思ったことを書きますね。


私にはあなたの夫への共感はまったくわきません。あなたの考えは全然間違っていないと思います。100%正しいのはあなたの方だ、としか私には思えません。

自分の親だからといって仲良くできるとは限りませんよね。
そこまで嫌いな親なら連絡を絶ってしまえばいいのでしょうが、「色々あって縁を切れない」ということでしたらなるべく接点を少なくして我慢するしかないのでしょう。

一方、旦那さんはご家族と仲がいいのですね。実家と毎日電話というのは私にはあまり理解できませんが、そういう人がいてもいいですよね。
ただ、あなたが母親と仲良くできないからあなたのことが嫌いだ、という旦那さん考えは理解不能です。
価値観の違う男女が一緒になるのが結婚なのですから。
親と仲良くできない人とは結婚したくないというなら、結婚する前に条件として出せばよかったわけです。
だいたい、あなたが実家に帰れば自分は家で一人でいられる、っていうのはなんでしょう。
なんで旦那さんを一人にさせてあげるためにあなたが実家に帰らなければならないんでしょう。

ということですべての面において私はあなたに共感します、と申し上げたいところですがひとつだけ納得できないことがあります。
どうしてその人と結婚しちゃったんですか。
親は選べないけど配偶者は選べるのに。
結婚されたのが40歳だったということなので、早く結婚したいという気持ちがおありになったのかもしれませんが。

お母様はこれからも変わらないでしょうし、旦那さんについても、あなたの文章を読むかぎり、あなたとの関係を修復していくのは難しいように思うのですがどうでしょうか。
私にはお母様や旦那さんへの対処方法など思いつきません。ごめんなさいね。
他の回答者さんがいいアドバイスを下さればいいのですが。

私があなただったら、離婚して一人暮らしを選択するかな。
実家に帰ったってつらそうだし。
いかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に本当に分かって頂いてありがとうございます。

やや興奮して書いてしまい、言い回しや誤字脱字にもご理解いただきありがとうございます。

結婚は電撃でした。恋愛期間ありませんでした。
結婚に焦りは少しです。ただ親の呪縛から解放されたい思いと
夫が私を本当に想ってくれたのです。(40の私をです)

母はもう変わりません。自分が娘に無神経に傷つけた事など忘れています。
思った事を全て口にだすので、夫も母に「一言多いよ」と指摘しています。
ぜひNO7のお礼も読んでいただけますか。お願いします。
読んでいただいた後にも共感していただけますか?

お礼日時:2012/04/29 18:39

女性です。



わかります。
めちゃ、わかります。

なんか優しく出来ないだけの理由ってありますよね。
いつまでも子供扱いというより、自分の「物差し」にはめたい要求が強いんですよね。
要求をのめば、新たな要求がきて、何か気が重いものですよね。
子供のことなんて、言動による暴力ですよ…。
ずっと引きずりますもんね。

旦那さんも、問題ですよね。
正論風だけど、キャパは狭いです。
旦那さんも、自分の家族観や物差しで親子関係を当てはめていますから。
単純に理解出来ていないだけなので、丁寧に説明するしかありません。

●親子でも相性があって、あなたはたまたま仲良く出来るのだろうけど、私の場合はそうじゃない。

●親だから無条件に優しくしなければなんて言われても、築いてきた関係の結果だし、どちらが悪いということでも無い。

●最悪、縁を切らないように、これ以上関係を悪化しないようにするだけで、精神的に精一杯で、
どうやって良好な距離感を保てるかを、しょっちゅう実家に顔出せばいいという安易な解決法で言われても無理。


何で実家に行かないかとか、余計なお世話です。
薄情と言われても、ベストな距離感で、長く付き合いを良好な関係を保ちたいと考えていると言えばいいのではないでしょうか。

説明する時に、嫌いとか苦手だけでなく、昔から、距離をつめると「本質的に傷付く事」を言われてしまうので、距離が必要だとも伝えてはどうでしょう。
実際、そうじゃないですか?
仲良くしようとやり取りが多くなると、どんどん、ぶしつけに何か言ってきて、「あ~あ」ってなりますよね。

旦那さんの、自分の物差しで関係を結論付けて、だから優しく出来ないといわれるのは「悲しい」と言ってみて下さい。

ちなみに私も同じ状態ですよ。
端から見た、母への態度「最悪」に悪いですから。
改めようと思っても、相手が変わらない限り無理ですし、距離感を保って、なるべく穏やかにするのがよいでしょうね。
娘の場合、特に、言って良い事•悪い事の区別が無い様に思います。
困りものです。
残念ながら、お互いに、不快にならないような距離を探さないといけない親子関係なんですよね。

旦那さんは、お母さんの事で喧嘩ばかりもバカらしいので、理解して貰えるまで、気持ちを伝えるべき。
手紙でもいいかもしれませんね。

改善策は、旦那さんの前で、母親のことは、なるべく穏やかに振る舞う。
苛々したら、別の部屋で落ち着く迄、落ち込めばいいのではないですかね?
感情的に怒った姿を見せないで、姿を隠してアピールしていけば、旦那さんに苛々が移らないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わ~
一番うれしいアドバイスでした。

>旦那さんも、問題ですよね。
正論風だけど、キャパは狭いです。
旦那さんも、自分の家族観や物差しで親子関係を当てはめていますから。

的確です。私には考えつかなかったです。
正論風か・・・キャパは狭い・・・か凄い!

>単純に理解出来ていないだけなので、丁寧に説明するしかありません。

これがダメなんです。何十回も喧嘩して言いました。説明しました。
距離を持つことでしか維持できないことも伝えました。
どうしてこのような感情になったかも伝えました。それでもダメなのです。
私の態度が悪い、お母さんはあなたに歩み寄っているし優しいと。
私の毛嫌いしている態度が露骨だそうです。

散々悩んで、見て貰った占いは恋愛や結婚ではなく母との関係でした(笑)
散々無神経に傷付けられた記憶が20年以上も積み重なっています。
しかし、母は忘れていますし私の気持ちも心底理解していないと思います。
どれだけぶつかったか、電話で罵り合ったか分かりません。

頂いた改善策が「全て」かもしれません。
お願いがあります。
NO7のお礼を読んで再度アドバイスいただけますか。
私の中でtorino5さんのアドバイスがもう一度欲しいのです。

心底感情を理解してもらえない夫にも苦しいです。

お礼日時:2012/04/29 18:58

50才、既婚男性です。


まず、貴女が御主人が家族と仲良くする事に嫌悪感を持たない事です。
質問文を見ていると、御主人が言ってる事の裏には、貴女が御主人の実家に対しても悪意を持ってると思ってるとしか感じ取れないですよ。
つまり、御主人が言ってるのは、貴女と貴女のお母様の関係の事じゃないんですよ。
もちろん、貴女とお母様の関係についても疑問は持ってるんです。
でも、それだけじゃないと思いますよ。
大体、妻に実家に帰って欲しいなんて、私は思った事も無いし、妻だってほとんど帰った事は無いです。
妻の両親は、家には来てましたけどね。
多分、貴女は実家とべったりするのが嫌な気持ちがあるんで、御主人が実家と関る事も無意識に制限してるような所があるんじゃないかな?
御主人も、実家に帰ろうとすると嫌な顔をすると言ってるでしょう?
まずは、御主人を自由に実家に関らせてあげてください。
あと、貴女に実家に帰ったらと言うのは、御主人が一人になりたいだけです。
これは、問題が違うと思いますよ。
御主人もちょっと変わってるのかな?
実家とはべったりなのに、何で貴女とはべったりになれないんだろう?
まだ、貴女を家族として認めてないのかもしれないですよ。
私にとっての家族は、妻と子供だけです。
父も母も家族ではありますが、やすらぎを求める相手は、妻と子供です。
比較するのはおかしいですが、一番大事なのは、妻と子供ですよ。
私も母に対しては、冷たい態度を取ってますからね。
妻もどうして仲が悪いのか理解できなかったのか、聞かれた事があります。
理由は特に話さなかったですけどね。
実際は、妻と結婚する時に母にはかなりひどい事を言われたし、妨害もされたんです。
だから、妻の前では、冷たい態度しか取れません。
妻は、それは知らなかったんですけどね。
御主人だって、貴女とお母様の関係なんてわからないんだから、ほっとけば良いんですけどね。
貴女がお母様に優しくないから、御主人が貴女に優しく出来ないはずは無いでしょう。
問題が違いすぎますよ。
いくら説明しても無駄ですからね、私と母の関係だから、口出しはしないでくれる?、って言うしかないですよ。
そこで、突っ込まれたら、母は家族じゃないよ、貴方と私が家族なんだよ、って言えば良いんですよ。
御主人も実家には適当にごまかせば良いんだけど、うまく立ち回れないんでしょうね。
御主人の話方だと、あきらかに貴女が御主人の実家にも関わりたくないと思われてる感じでしょう?
それが、本当なら、それはそれで良いんですけどね。
御主人にとっては、それが一番気にいらないんじゃないかな?
息子は、人情の無い嫁をもらったって言われるのが、かっこ悪いと思ってるんじゃないかな?
そこら辺は、貴女が悪者にならないように立ち回った方が良いですよ。
本心では、嫌でも、上手く立ち回った方が貴女にとっては有利ですからね。
なるべく、貴女のお母様の事は話題に出さないようにしましょう。
うまくいくと良いですね。
がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

少し誤解があります。私の文章力のなさです。
夫家族との関係は悪くありません。ただ地方なので会う事は少ないですが
この前の私の誕生日には義母から沢山の果物などいただきました。
ざっくばらんで話しやすい義母ですし、90代の祖父も私をよく思ってくれている
と義母は言っています。

ただ、そのように取られてしまったのは、私の書き方でですね。
NO7のお礼を是非読んでいただけますか。

>貴女がお母様に優しくないから、御主人が貴女に優しく出来ないはずは無いでしょう。
問題が違いすぎますよ。
いくら説明しても無駄ですからね、私と母の関係だから、口出しはしないでくれる?、って言うしかないですよ。
そこで、突っ込まれたら、母は家族じゃないよ、貴方と私が家族なんだよ、って言えば良いんですよ。

他の方にも同意見を多くいただけました。
ただ、もしかしたら私が書かなかった事が原因かもしれません。
夫の前での露骨な喧嘩です。電話での言い合いです。
これも書いてあります。

これを読んでいただいても同意見をいただけますか?
やっぱりあなたが悪いになりませんか?

お礼日時:2012/04/29 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!