
dell precision T7500ですが電源投入して約25秒から30秒してモニターに信号がきて
ポスティング画面が出ます、(それまでは画面は当然真っ黒、モニター信号なし)
そこからイニシャライズでHDDの認識してOS選択起動画面
(windowsを起動してますの手前)まで約1分20秒かかります、
そこからwindowsの起動画面になります、製品は最近購入の新品です
BIOS設定はデフォルトです,
同じマシンでご存知の方アドバイスよろしくお願いします
OS起動前の画面まで80秒は異常だと思いますが
構成:CPU xeon 5440 dual mem:24GB HDD:SAS146GB×2 VGA:Quadro2000
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
precision T7500は 使っていませんが ワークステーションは 数台使っています
precision 450 HP X-4000 XW-8400と少し古い機種ですが どの機種も起動は 時間がかかりますね
詳しくは測っていませんが 電源を入れてしばらくはWindowsの画面にはなりません
BIOSでのメモリーチエック等 ワークステーション独自の立ち上がり方をしている感じです
BIOS設定で一部変更も出来ると思いますが ワークステーションが自己診断して 故障個所が無いか調べていると思い気長に待って使っています
付属のマニュアルを読めば BIOS設定でメモリーチエックを省略できると思います 少し起動が早くなると思います 24GBのメモリーチエックは時間がかかると思います
安いパソコンと比べワークステーションは業務用ですから 立ち上がりが特殊な感じもします
この回答への補足
補足させていただきます:ちなみにOS起動前画面まで、precision490 CPU xeon5160 dual 16GBの場合22秒、precisin530 xeon2.8GHZ dual 4G は約30秒です、ノートパソコン・デスクトップでも。電源ボタン押したら数秒でモニターに信号がきてポスティング画面になりますが、このマシンは25秒から30秒してモニターに画面がでます、そこからポステヒングです、その25-30秒(場合により40秒弱)は点検ランプ3-4で点灯したままで、25-30秒になるとポスティングからイニシャライズへ移行して画面が表示されますOS起動前画面までが1分20秒前後かかります、それからWindowsの起動画面です
補足日時:2012/04/30 09:25No.1
- 回答日時:
そりゃ、メモリー24GBなら遅い起動と感じるでしょう。
メモリを少なくして、起動してみればどう?
多分、2とか4GBなら、あなたの普通の感覚で起動するはずだよ。
やってみて。
この回答への補足
補足させていただきます:ちなみにOS起動前画面まで、precision490 CPU xeon5160 dual 16GBの場合22秒、precisin530 xeon2.8GHZ dual 4G は約30秒です、ノートパソコン・デスクトップでも。電源ボタン押したら数秒でモニターに信号がきてポスティング画面になりますが、このマシンは25秒から30秒してモニターに画面がでます、そこからポステヒングです、その25-30秒(場合により40秒弱)は点検ランプ3-4で点灯したままで、25-30秒になるとポスティングからイニシャライズへ移行して画面が表示されますOS起動前画面までが1分20秒前後かかります、それからWindowsの起動画面です
補足日時:2012/04/29 23:49お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- Android(アンドロイド) aquos wish2の挙動について 1 2023/03/26 20:56
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの起動について
-
これはまずいことをしちゃった...
-
出前館をひらくと 画像の通りの...
-
OSの入ったHDDがBIOSには認識さ...
-
GoogleChromeホーム画面追加ア...
-
PC(OS)が起動できません
-
リカバリーしたいんですが出来...
-
アップデートしてからYouTubeを...
-
ウイルスでしょうか?教えてく...
-
opera 起動しない
-
リカバリーCDを開けない
-
パソコンが壊れた・・・><
-
起動しません…
-
パソコン起動時にエラーが出る...
-
OutlookExpressを起動するとPC...
-
セックスチューブ詐欺 画面の...
-
パソコンを起動するときに変な表示
-
WindowsXP Home Edition SP3...
-
パソコンの画面が黒いままでど...
-
PC起動時にポップアップする表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの起動について
-
これはまずいことをしちゃった...
-
GoogleChromeホーム画面追加ア...
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
Windows10 スリープ後、数分で...
-
OSの入ったHDDがBIOSには認識さ...
-
ネットカフェでパソコンの再起...
-
dell precisionT7500起動遅い!
-
初起動の自作PCでBiosループが...
-
Surface pro x でNoxplayer を...
-
パソコンの起動に5秒~10秒かか...
-
BIOS画面が勝手に起動します
-
取り出したHDDからOutlookのア...
-
パフォーマンスログの項目が選...
-
enterパスワード?
-
i-7 3770にCPU交換後の起動不全...
-
画面に数字やアルファベットが...
-
ウイルス
-
アップデートしてからYouTubeを...
-
opera 起動しない
おすすめ情報