
JR東日本の中央線で毎日、東京方面に向かっています。
その乗車中に地震や、追突など、あらゆる事態・事故が起こる可能性があると思いますが、
そのとき、一番安全なのは中央線の場合は何両目でしょうか?
例えば、福知山線事故のような場合は先頭車両の方が多く亡くなられたそうですから、やはり
先頭車両に近い、1~3両目は避けた方が良いでしょうし、追突事故に備えると後ろの車両も
危険でしょう。
じゃあ真ん中かな?と思うんですが、どうなんでしょうか?
むしろ真ん中の方が危険だったりしますか?
確か、中央線快速電車は10両で運転していると思います。
あらゆるトラブルを考えた場合の、最善の乗車位置はどこになりますか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
一般的なイメージでいえば、「前か後ろは危なそう・・・」という事になるかと思いますが、中央線のばあいは、立体交差化が進んでいて、保安装置が最新のものが使用されているので、前後の列車や踏切の障害物に衝突する可能性は低いと考えられます。
それとは逆に、中央線は混雑する路線ですので、何かが起こった時(たとえば、地震で脱線転覆した場合)、乗客が集中する中央部の車両に乗車すると何かと不利益をこうむる可能性が高くなりそうです。
というわけで、両者勘案すると、「どこに乗っても同じ」という結論になるような気がします。むしろ、緊急時の対処法等を学習したほうが生存率は高まるような気がしますが、いかがでしょうか。
No.8
- 回答日時:
どこでもいっしょ。
停止しているものにぶつかれば前が危険だし、停止している時に後ろからぶつかれば後ろが危険だし、飛行機でも落ちてくれば、どの車両でも同じだし、鉄橋が落ちてもどの車両でも同じですね。
それを心配するなら乗らないのが一番ですね。
歩いて通勤できる会社に変わりましょう。
No.7
- 回答日時:
私は、多少の確率の差は十分低いと考え、都合のよい車両に乗ります。
鉄道事故に会う確率、ゼロではありません。そして、事故に合った場合、多分先頭が怪我の確率は高くなるでしょう。ですが、だからといって中間車両を選ぶことはないです。日本の列車本数、あるいは述べ走行距離、ものすごいです。それが毎日走っているのに乗客が死亡する事故は非常にまれです。それだけ低い確率の中で差があったとしてもそれは無視して良い差と考えます。
なお、飛行機に乗る際は、航空会社は選びます。こちらも事故の確率は低いとはいえ、違いは結構大きいですから。
No.6
- 回答日時:
ダンプとの衝突や、車両の追突、尼崎の事故時などを勘案すると、先頭車の事故率は高いと言えます。
先頭車両の事故例は多数あるため省略します。
中間車両では、日比谷線脱線事故やドイツ高速鉄道ICE脱線転覆事故が最近ありました。
日比谷線事故では5両目、6両目で死傷者が多く発生。
ICEは4号車移行が全壊の大惨事でした。
http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CA0000608.html
http://www.sydrose.com/case100/224/
最後尾車両はポイントや信号不良などにより、停止中に追突される事故の危険性がありますし、、、
そう考えると、首都圏の10両編成などの長大編成車両の場合は、7号車か8号車あたりが怪我はしても生き残る可能性が高いのではないかと思います。
No.5
- 回答日時:
上から飛行機やヘリコプターなどが落ちてきたらどこでも一緒、踏切通過中に大型トラックが突っ込んできたら真ん中でも同じ。
要は、「運」。
どこなら助かったは、後からだけ言える結果論です。
No.4
- 回答日時:
常識的には考えれば
連結の中央部分が最も安全な場所ですが
これは新幹線が中央部分にグリーン車両を持ってきていることからも判断可能です
概ね電車の場合には前か後ろからの事故が多くみられます
何でも絶対と言う事はありませんが
日常の知識として考えるべきでしょう
でも飛行機の場合には事故時には何処に座ってても死にますね
人間死ぬ時は死ぬのですね
No.3
- 回答日時:
真ん中が大破という事故も まれにはあります
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/picture/det …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%B6%E5%9B%A3% …
それでも先頭車が一番 リスクが高いでしょうね
中間の電動車なら重い分有利かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新幹線 5 2022/04/14 20:13
- 電車・路線・地下鉄 次のうち、廃車が近い順に教えてください。 2 2023/04/13 13:52
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本さんはお客様重視なんですか? JR東日本は客軽視なのに 4 2022/03/25 03:28
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の等級ダウンについて質問です。 先日、高速道路上で落下物による自損事故を起こしてしまいまし 5 2022/11/08 21:32
- 電車・路線・地下鉄 振り替え乗車で不正乗車はあるのですか? 2 2023/08/06 01:39
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 事故 人混みの圧死の過失の所在 2 2022/11/05 05:49
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本は女性を積極的に車掌登用しているようですが、安全性は大丈夫なんでしょうか? 6 2022/11/03 17:27
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 電車・路線・地下鉄 jr中央本線と東海道本線の車両のトイレの位置を教えてください。 最近便秘気味で突然便意がくることがあ 6 2022/04/27 12:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
朝なら女性専用車両に男性が乗...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
特急かもめの先頭車両
-
なんでJR東海って金持ちなの...
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
駅のプラットフォーム間の距離...
-
何で満員電車で車両間をまたい...
-
鉄道車両を中国から輸入する
-
電車のブレーキや動力について
-
成田エクスプレスの荷物置き場...
-
間違えて女性専用車両
-
鉄道車両なんですが、この車両...
-
なぜJR西日本は同じデザインの...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
車両解析について教えてほしい...
-
蒸気機関車についている部品の...
-
JR北海道の特急について
-
境界線の植木が路側帯にはみで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
電車でいつも同じ人が目の前に...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
なぜ国鉄型車両は単純なデザイ...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
朝なら女性専用車両に男性が乗...
-
電車に詳しい方にお聞きしたい...
-
阪急梅田駅茶屋町口への行き方。
-
不動前の出口
-
近鉄の車両には、弱冷車という...
-
東武野田線は何故未だ古い車両...
-
人はなんで左側を歩くの?
-
間違えて女性専用車両
-
道路上に張られた黄色い三角の...
-
JR上野東京ライン 平塚行きって...
-
土曜日電車の混雑状況【JR京浜...
-
新幹線車両について 海外で高速...
おすすめ情報