
こんにちは
大学生の男です。一週間ほど前の話です、昼休憩前の講義が早めに終わり、いつも満席になるキャンパス内の食堂を陣取れた私は、いつもより早めのお昼ご飯を友達と食べました。
そして、昼休憩になっていつも通り食堂は満席、遅れてきた学生は定食を乗せたお盆をもって、空いている席を探すためにうろうろきょろきょろしています。
机は4人席で、友達含め3人で座っていました。うろうろしている人たちの中に女性4人グループらしき人たちが席を探していました。
私は既に食事が終わり、友達と談笑しているだけだったので「あの子たちに席を譲ってあげよう」と提案しました。
それを聞いた友人はびっくりしていました。
「なぜ譲る必要があるのか」
「この席の権利は俺たちにある」
「先にとったもん勝ち」
「席を確保せずに座らなければ食べられない定食を買った人が悪い」などの意見を貰いました。
私もびっくりして、友人を説得するように
「食堂は食事するところ、食事が終わったら代わってあげてもいいじゃないか」
「自分が席を探す立場になった時、代わってくれる人がいたら嬉しく思うでしょ」と言いました。
話をしていくと、友人からは
「あの女性4人グループは4人じゃないかもしれない、友達を探しているだけかもしれない」
「食堂とは言え大学では休憩室のようなものだから談笑してもいい」
「自分がそうなっても文句を言わないし、お互い様」
「誰かが席を空けるかもしれない」
「お前(私)はいつか損する」と言われました。
私はどちらかといえば田舎の方で育ちました。村社会といいますか、助け合うのが当たり前だと思っています。
そして大学は都会にあり、その友人も都会で育っているようです。都会の人特有の冷たさはこういうものかと驚きを隠せません。
私の意見が正しいとは思いませんし、友人の意見にも筋は通っていると思います。
どちらの選択肢を選んでも良いという場合、自分に得になる方を選ぶか、徳になる方を選ぶかを知りたいです。
●質問というかアンケートっぽくなってしまうのですが、
みなさんは以下の場合どう考えてどう行動しますか?
#1
・ファミリーレストランで食事が終わって友達と談笑中
・店の外には行列がある
・店員から退席するようには言われていない
・昼からどこかに行く予定も特に決まっていない
#2
・1人で店内に入った時は4人席しか空いてなかった
・食事途中に、2人席が空いた
・食事途中に、4人のお客さんが入ってきた
・2人席を除いて、全て満席状態
回答、感想宜しくお願いします。
私のように譲ろうとする人が多いのか、権利を主張する友人の人が多いのか非常に気になります。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>「お前(私)はいつか損する」と言われました。
アホですね、損をするのはその友人です。
周りの状況をみて、どうすることが最適であるのかを考え、その行動をとれない人間は、人間として落第者です。
その他の言動も含め、同様な思考をするタイプならば、そんな奴とは距離を置くことをお勧めします。
さて、アンケートですが、
#1:
食事が終わっていれば、さっさと店を出ます。
いつまでも居座っているような輩は、自分本位で身勝手な人間です。
#2:
店員を呼んで、手伝ってもらいながら2人席に移動します。
要すれば、TPOに応じた行動をとるということです。
それと、自分のちょっとした労力で役に立つというか、喜ばれるのあれば、そうするべきだと思います。
私は相手の立場に立って考えて行動する。ということを教えられて育ってきました。
そのせいか「相手の気持ちが読み取れる」と少し超能力者っぽく考えて、人に優しくするのが好きなのですが
私と同じ考えをしている人ばかりではないと改めて気づかされた瞬間でした。
本当に衝撃的でしたが、友人の方が特別だという意見をたくさん頂き、安心しました。
少し動機が不純ではあるものの、人に優しくできる人間になれるように頑張りたいと思います。回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
どっちも譲りますね。
席探してるなら〇席しかないけど良かったらどうですか?
と、まず聞きます。
人数は関係無く。
食事中に無言で早食いしてせかされるように席を立つのは休まらないですけど、普通の早さで食べてもうやる事なければ出ます。
赤信号みんなで渡れば怖くない。ですね。
みんなやってないから別に自分も譲る必要は無い、と思ってるんだろうね。
その友人を哀れみの目で見てやってください。
回答ありがとうございます。
満席の時、横で食事中の人から「お前ら食事終わってるなら席空けてあげなさい」と言われたとしたらどうする?と聞いたところ
「じゃあお前が早く食べ終わって席を空けろよ」と言うと言っていました。
それが堂々と即答されてしまったので、少し不安になっていました。
世の中には色んな人がいるもんですね。しかし、そういう人が居る中で自分が優しくしていたら、自分の気持ちは豊かになるかもしれませんが、実質損をしているのかなあと思ってしまいます。
No.8
- 回答日時:
食堂、レストランは、食事をするところです。
食事をしない人は席に座る権利はありません。
大学の食堂といえども、お金を儲ける場所です。
食事をしない人がいつまでも居座ることは、営業妨害になります。
定食を乗せたお盆をもって、空いている席を探すためにうろうろきょろきょろしている人たちに貴方たちは席を譲る義務があります。
#1ファミリーレストランでは談笑はしません、食事が終わればすぐに別の場所に移動します。
#2食事の途中に席を移動することは、ほとんどないです。
(食事が運ばれてくる前では、お店の人に相談して、異動する事はあります)
今回の場合は、他人に席を譲った場合と譲らない場合、どちらが得になるか、徳になるか?
席を譲った場合、今度自分たちが困っているとき、譲って貰える可能性があります、そちらの方が、得になると私は思います。
貴方が損をすると言われたそうですが、そんなことはありません。
損をするのは貴方の友達の方です。
回答ありがとうございます。
確かにそうですよね、今回譲ってあげれば、いつか自分に返ってきて譲ってもらえる。
友人の「譲ったからといって、次譲ってもらえるとは限らない、そうなれば損をするのは自分」という意見に惑わされていました。
他の知り合いの人に聞いても同じことを言っていたので、余計に自分が損をする行動をしていたんだ、と思うようになりました。
友人は車の「ありがとう」の短いクラクションにも「クラクションは危険なときに鳴らすものだから、それ以外で使われるとビックリするし、そいつを睨みつける」と言っていました。
その時は苦笑するしかありませんでした。家族や今回の回答者のみなさんの意見に勇気付けられました。友人とは程よい距離を保って付き合っていきたいと思います。(あんまり友達が多くないので)
No.7
- 回答日時:
結局席を譲らずに、他人に自己弁護を求める時点で友人と変わらない
あなたが友人の立場だったら、あなたは「席を譲ろう」と言った友人を批判するような書き込みはしないはず
あなたができることをすればいい
それをしなかったの、したくないのとは、結局同じ結果に終わる
言うは易し、行うは…
かっこよくその場を乗り切りたいのなら
「さぁ! 飯も終わったし、出よっか!」
「ねぇl 俺たち終わるから、良かったらここどうぞ!」
って、言っちゃうのがスマート
友人には、「かっこつけやがって!」とカラカワレルでしょうが
あなたの株は確実に上がる
今回の質問には出さなかったのですが、別の友人と同じことを言っていますね。
確かに私はほとんどの場合「譲ってあげたいなあ」と思うばかりで、行動に出せずにいます。
思うだけで結局行動に移さないのであれば、周りから見れば私の苦手とする席を譲らない派の人間と変わりありませんからね。
この話は友人知人6人に聞いたのですが、そろいそろって同じ意見だったので、今回質問させていただきました。
もっと行動に出せるように頑張りたいと思います。少し恥ずかしいですが、頑張ります。回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
権利の主張って…そんなものに権利などありませんよ。
あなたの友人は、食事代を払っただけで、席料まで払ったわけではありません。
食事をする場で、食べ終わったら退席する。大人なら当たり前のことです。
店員が言わないのは「心証を悪くして、悪い評判を立てられたくないから」であって、容認しているわけではありません。
談話がしたいのならば「カフェ」や「喫茶」へ行けばいいのです。
回答ありがとうございます。
確かそのことについても友人に言ったような気がします。
結局何を言っても言いくるめられました。
しかし、私が自分の行動に自信が持てないのは友人の言うように
譲ってばかりではいつか自分のスペースがなくなってしまうんじゃないかと思うことです。
中学生の頃に「自己犠牲」がかっこいいと思っていた時期があり、その延長で今の私があるので、結局それは優しさではなく自己陶酔なんじゃないか・・・。
と思ってしまい、自信がありませんでした。
友人のような「いい性格」をした人のほうが、自分に得な生き方ができるのではないか、と考えてしまいます。
貴重な意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#1
友達とお喋りを楽しみたくてレストランに行くなら、最初からきちんと予約するなりして、ゆっくりできる店に行くので、外に行列があったとしても席は譲りません。
お腹が空いてとりあえず入ったような店で、外に行列ができているなら、ゆっくりできる店に移った方がおちついて話せるので、食べ終わったら出ます。
#2
この場合は自分から、席を移りましょうか?ぐらいは言いますね。
学食の状況なら席を譲ります。
ただ、一緒にいる友達がまだ出たくないとか、早く出ようとか言う場合は、無理に自分の考えを押し通すほどのことでもないので、友達に合わせますけどね。
ところで、田舎育ちの人は、都会の人に向かって、「都会の人はこうだ」、みたいなことを平気で言いますが、都会の人は田舎の人に向かって、「田舎の人はこうだ」とは言わないでしょ?
都会の人が冷たいのなら、自分たちが生まれ育ったところに、別の場所からズカズカやってきて、無責任にああだこうだ言ってる人に、もっと厳しい態度をとると思いますけどね・・・。
回答ありがとうございます。
都会の人と決め付けるのはよくありませんでしたね、ごめんなさい。
ただちょっと割とあっさりした関係に驚いてしまいました。
「満員電車で人はこんなに近いのに、心は遠く離れている」という言葉を思い出しました。
やっぱり席を譲ろうとしますよね、少し安心しました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
#1への回答
気にしない。
#2への回答
基本気にしない、食事後に飲み物だけとかになってたら、店の人に移動しても良いよって伝えるかもしれない。
です。
が、最初の話の学食なら譲ってあげると思います。
「なぜ譲る必要があるのか」はまだしも、
「この席の権利は俺たちにある」権利ですか・・・
「先にとったもん勝ち」勝ちね・・・
あなたの友人はどんだけお子様なんですか?
他の方の回答にもありましたが、大学内で友人と話をする所なんていくらでもあるでしょ?
あなたの考え方は普通だと思いますよ。
回答ありがとうございます。
権利は、お金を払って食堂で定食を買ったから。という理由です
とったもん勝ちは、お互い様だろうということらしいです。
#1に関してですが、友人は「お金を出して、食事と席を確保しているのだから。最悪、店側から退席するように言われるまでは権利がある」と言っていました。
また、行列の人に悪くないのか?と質問したところ、自分だって並んで待ったんだから、待つのは然るべき。と言いました。
次に、店側は利益を出すために客の回転率を上げたいんじゃないか?という質問をしたところ、関係ないと一蹴されました。
私の考えが普通でいいのでしょうか、友人に「損をする」といわれてからずっと不安なままです。
No.3
- 回答日時:
#1
特に配慮しない。
友人と食事・談笑が目的で、そのためにお金を払っているから。
行列してる人はイヤなら別の店をさがせばいい。
といっても、1~2時間。3時間とかの非常識な長居はしません。
#2
席を移動するか?という質問ならば、
食事中に移動はしません。食事はごく普通に自分のペースで食べ、食事後に本など読もうと思っていたのならそのまま座ってくつろぎます。することがなければ出ます。
他の客のために自分から移動とか、急ぐとかはしません。
オーダー品が運ばれてくる前で、店側の要請があれば、席を替わることはアリです。
ファミレスで、ならば以上のように行動します。
質問の学食の場合は、席を譲ります。
学内には他に談笑する場所はありますから。
学食は一般の飲食店のように利益追求のために飲食と場所を提供しているのではなく、学生の便宜を図っている、と考えれば、利用者同士、「お互い様」と譲り合う方がよいと思います。
譲らない彼ら、都会人というよりはまだ社会性に欠ける子供、だと思います。
回答ありがとうございます。
学食について、確かにそうですよね。私もそれが普通だと思いますし、モラルが高い行動だと自負しています。その反面、優しさの押し付けなのかなとも思います。
友人が言った通り、席を探してうろうろしている人たちが「あいつら食べ終わってしゃべっているなら席空けろよ!」と思っているかと言うと断言できませんから。
誰も代わらないから自分も代わらない。ではダメな気もしますが、
談笑を続けたいなら、また自分で場所を探さなくてはならない労力を考えると、友人の意見にも納得していしまいます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私はおしゃべりは他の場所でも出来ると思うので、お店が混んでた
らさっさと退出します(話に出された、席を探してるような人たち
とは関係なく)。
A1:ご飯を食べ終えたら退出します(食休みするかもしれませんが
食事のボリュームによると思います)。
A2:食事前なら譲るかも知れませんが(その時の空腹状態による)、
食事中なら相席を受け入れることはあっても席は譲らないと思いま
す。
以下雑談
大学キャンパスの話なんですよね? ディズニーリゾートなどのレ
ストランで、親子が歩きまわって疲れてくつろいでるんじゃあるま
いし、と思ってしまいました。
回答ありがとうございます。
友人曰く、食事も他の場所でもできるじゃないかと言いました。
確かに他に食事をするスペースはありますが、食器を持って遠くまで歩き、食べ終わったらまた食堂まで戻ってこなくてはなりませんし、途中で食べ物をこぼしてしまうかもしれない。という危険をコチラが勝手に心配して代わってあげたくなります。
雑談に関して、友人にも言われた通りだと思います。
私は優しい人というよりは、優しさをアピールする恩の押し売りをしているだけのようです。
もうすこし自分の分をわきまえたいと思います。
No.1
- 回答日時:
女性が席を探していたのでしょ?
席を譲る事で、出会いのチャンスに繋がったかもしれないじゃないですか
損をしたのは、彼らです
さて
♯1
・気にしません
♯2
・料理のオーダーや注文伝票は、席の番号と対になってます、勝手に動くべきではありません
とりあえず早めにご飯を食べる努力はします
素早い回答ありがとうございます。
確かに出会いのチャンスだったかもしれませんね、ほとんどの学生が集まる時間帯に、そんなカッコイイことができれば、周りの評価も上がると思いますし、自分でも気持ち良いと思います。
年配の方に電車の席を譲ってあげれたような、嬉しい気分になります。
#1、#2の回答ありがとうございます。
友人たちはどちらも代わる必要はないと言っていました。
確かに自分が移動するという労力が伴うわけですから、損をしているといえばしていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 職場で食堂の席が同じ建物内で働く8名で横になって座ります。8名の席は固定ではなく、食堂で商品取った準 3 2023/07/12 20:36
- 片思い・告白 彼女持ちの同期 1 2022/05/05 09:51
- その他(恋愛相談) 好意分かってて仲良くしてる? 1 2022/05/05 18:20
- 友達・仲間 (かなり長いです) 先日友人2人と私の3人でミスドで待ち合わせして焼肉屋に行きました。ほとんど愚痴に 4 2022/04/19 15:18
- 片思い・告白 彼女持ちの同期が気になる 2 2022/05/02 21:36
- 友達・仲間 人付き合いが悪いと言われてしまうかもしれませんが、正直友達にご飯誘われるのが辛いです。 女子大学生( 4 2023/04/19 15:14
- その他(悩み相談・人生相談) やめろと言っているのにやめない友人 高2男子 ※長文 今日の昼休みの出来事なんですが、4時限目終了 4 2022/09/15 10:01
- 浮気・不倫(恋愛相談) 彼女いる人が気になる 1 2022/05/03 16:33
- 浮気・不倫(恋愛相談) 仲良い同期男子 3 2022/05/13 13:59
- 電車・路線・地下鉄 列車の指定席 先日、友人が親戚の家を訪ねるためJR特急の指定席を利用しました。始発駅から終点までの利 6 2023/08/24 00:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「間が空く」「間が開く」……
-
電話で「こちらからお電話さし...
-
現代文の「そこにひとつの席が...
-
お辞儀の順番
-
1人客の4人席使用は、非常識?
-
職場の飲み会で気になる異性と...
-
席空き時の電話応対
-
電車内、自分の前の椅子を対面...
-
参加・出席・参席の違いって?
-
大学生 後ろの席の人がうるさい...
-
小3の子どもの個人懇談に行って...
-
スピーチをするのに壇上に上が...
-
学校で座る席の女性心理について
-
一年前好きだった人が忘れられ...
-
飲食店で席が空いてるのに外で...
-
時間をあける
-
食堂の席は自由に好きな所に座...
-
円順列 6人が円形に座る時、特...
-
離席ということばについて
-
この女性は脈ありなんでしょう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報