
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
子供が少年野球をやっている親です。
小学生はいろんなことを言っても、理解できない場合があるので
チームの方向性(約束事)を決めたら良いと思います。
パスボールやワイルドピッチの対応はピッチャーがするしかないと思います。
球場が大きい場合はキャッチャーが逸らすとサードランナーは確実にホーム取られますので
セカンドランナーを帰さないことを考えますが、これもピッチャーがホームで対応するしかないと思います。
球場が狭い(バックネットが近いや板で跳ね返りがある)等もピッチャーかキャッチャーでの対応と思います。
リードのことだけなら、サード前進でショートがけん制カバーの方法を取っているチームも見られますが、小学生の動きでは難しいと思いますが・・・ショートがスーパー小学生なら大丈夫かと思いますが・・
質問のパスボール等はサード前進していても、ファースト側に逸れたら対応できないので、
サードはベースがよろしいのではないかと思いますが・・・
右ピッチャーの場合はけん制死の可能性もありますし。
No.4
- 回答日時:
三塁に走者がいる場合、通常守備ですと、バンドでなくても打ち損ないでサード前に小さく転がることがありますので、それに対応できません。
ですから、無死、一死、二死に関係なく、三塁に走者がいる時のサードの動きとしては、右手を伸ばせばライン外側に離塁している三塁走者の左肩に触れる位の距離を取って、ライン内側にて走者を背負う格好になるのが基本でしょう。右足をやや前に出した半身の構えで牽制球を待ちますから、走者は三塁手の背後に居ることになります。そういう形で、必要ならば、投手はなるべくベース上に牽制球を投げます。走者のリードが大き目の場合、安全を期して、サードがその場で左手を伸ばせば捕れる場所に投げるという手もありますね。
で、牽制をせず、ホームへの投球と決まると同時に右足、左足と二歩二塁寄りに踏み出し打球に備えます。
少年野球の場合、内野手の動きは常に一本化しておいた方が良いように思います。ただ、ベース上に居ろと言うことは、正常な守備を放棄せよと言うことと同じですから、三塁手は、ホッとして三遊間を無理に捕りに行きませんね。三遊間を捕り損なった時の言い訳の余地を与えてしまいますね。
No.3
- 回答日時:
少年野球の場合は通常守備の時でも
サードがベースより前に守ることも多いのですが
その場合、攻撃側はランナーにサードの守備位置の横くらいまで
リードを取るように指示します。
当然、サードがベースに着いてるときより大きなリードとなりますので
質問者様が心配するようにパスボールの時はスタートを切りやすくなります。
バッテリーエラーが多いときはサードランナーを警戒したいのですが
三遊間が空きすぎてヒットゾーンが拡がるのも嫌なものです。
ですので、うちではこの場合はサードはベースの真横
2歩半くらい空けて守らせています。
サードには投手が足を挙げると同時に1歩サードベースに寄らせ
次に左斜め前に出るような練習をさせています。
ちょっと高度な動きのようですがうちでは内野手には
投手の動きに合わせてランナーがいなくても
反時計回りに円を描くような動きをさせていますので
5年生から6年生くらいになれば反復練習で
十分身に付けさせることは可能です。
No.2
- 回答日時:
息子が所属していたチームでは
その場面ではサードは離れ、通常守備になります。
又は、バッターによれば
かなり離れて(前進して)サードランナーが大きくリードをしたところレフトかショートがカバーに入り、さすという事もしていました。
どちらにしても、普段の練習でパターンのすり込みを嫌というほどしてました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 少年野球で無死満塁のケース。三塁手(サード)は、ベースにつく必要があるか? 3 2022/09/25 21:01
- 野球 野球の試合でのルールにおいて、少ないケースではあると思いますが、例えばノーアウト又は1アウト、ランナ 6 2022/08/11 17:54
- 野球 私の選んだプロ野球オールタイム(助っ人外人除く)最強メンバーです。 ❶福本豊(中) ❷イチロー(右) 3 2022/07/16 09:39
- 野球 少年野球の知識の付け方について 3 2023/03/24 11:19
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- 野球 日本ハムもぶざまだよね、あそこってプロ野球としてはやる気あんの? 2 2022/04/09 18:17
- 野球 2塁ランナーのリード位置 4 2022/10/22 09:08
- 野球 ランナーコーチャーの役割 4 2022/08/12 08:41
- 野球 とある少年野球チームの団員の小学生6年生なのですが、嫌なこと言ったりしてくる指導者がいます。このこと 3 2023/01/29 13:29
- 野球 2005年の巨人の暗黒時代は 2 2022/07/05 17:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報