dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コルナゴのCLX(フルカーボン)に乗っています。
長くなってしまい申し訳ございませんが、ぜひ相談に乗ってください。


先月、カンパニョーロのシャマルウルトラというホイールをネットで新品購入し、
カンパニョーロの公式ページに紹介されているお店に交換持っていたところ
おかしなトラブルが起きました。

ホイール交換後、ついでにペダルも交換してもらったのですが、
右ペダルがなかなかはずれず、自転車は私がハンドルを持った状態で、
お店の方がでっかいスパナでものすごい力を入れて
ようやくペダルがはずれました。
(すごい力でまわしていたので、本来はペダルの根元?からはずして、
はずすのがセオリーではなどと、かなり不安でした)

交換後、乗ったところ、下り坂でゴツゴツする、ペダルをこがないときの失速感、全力でこいだ際にリアが気持ち引きずる??
ような感覚がありまして、もともと完成車についていたシマノのホイールより
あきらかにいいホイールなのに、なにかおかしいと思い、近所のいつもお世話になっているお店
にもっていたところ、リアホイールを手で持ち空回しすると
ベアリングがゴリゴリしていて、これだけゴリゴリしていたら抵抗になるのではといわれました。

このようなことは言いたくないのですが、
ホイール、ペダル交換してもらったお店の方が不安でした。

あとで確認するとフロントホイールも逆に取り付けられていました。
(フロントホイールはスプロケ側からハブの文字が見えるように組むとどこかで聞いた覚えがあります。)


私はペダル交換の際にホイールのベアリングが曲がってしまったんだと思いました。
それで、もともとついていたシマノのホイールに交換したところ、
下り坂でゴツゴツするはかなり軽減したのですが、
ペダルをこがないときの失速感が改善されていない気がしました。
交換前はシマノのホイールでももう少し、かろやかに走っていた気がします・・・


相談したいのが、

交換後の、カンパのリアホイールは確実にベアリングに異常が出ています。


このように変にロードバイクに負荷がかかった際に、
ホイールや最悪フレームまでゆがんでしまうことがあるのか?

最悪、フレームがゆがんでいる場合、わたしの言う症状になったりするのか??


それとも単に気のせいなのか・・・・
わたしもこのロードバイクしか乗ったことがないため、よくわかりません。


気になって近頃、楽しく乗れないので、
ロードバイクにお詳しい方、ぜひ相談にのってください。

A 回答 (4件)

>右ペダルがなかなかはずれず、自転車は私がハンドルを持った状態で、お店の方がでっかいスパナでものすごい力を入れてようやくペダルがはずれました。



それ結構普通ですよ。
悪いのは元々の取り付けであってお店ではないです。
ペダルなんて指先の力でちょっと締めてやる程度でも特に問題ないんですけどね。
構造上、ペダルを踏むと締まる方向に力がかかるようになってますからね。

>もともと完成車についていたシマノのホイールよりあきらかにいいホイール

値段が高ければいいというものではないです。
それに新品状態ではグリスが固いなどの理由で回転が悪いことはよくありますよ。
部品同士もなじんでないですしね。
昔はカンパの方が数段上でしたが、シマノのホイルも最近はかなりいい感じですよ。

>フロントホイールはスプロケ側からハブの文字が見えるように組む

そのほうが見栄えが良いというだけの話で、回転方向の指定はないはずです。

>ペダル交換の際にホイールのベアリングが曲がってしまった

うーん。。。
絶対ないとは言い切れませんけど、手で、体重かけた程度で壊れるなら、坂道で、全体重をペダルにかけて、ハンドルで上半身固定して背筋力で思いっきり加速すると一発で壊れちゃいますな。。。
つまり、本当にその程度で壊れたなら、そのホイールはメーカー出荷時点ですでに欠陥品であった可能性がでかいです。

>交換後の、カンパのリアホイールは確実にベアリングに異常が出ています。

いや、新品ホイルでゴリゴリ感があるのは別に異常じゃないですよ。

>ホイールや最悪フレームまでゆがんでしまうことがあるのか?

ロードは基本的にオンオフ共用バイクですからその程度の負荷でどうこうなると思えませんけどねー。

>最悪、フレームがゆがんでいる場合、わたしの言う症状になったりするのか??

なりません。
フレームが歪んだら真っ直ぐに進みにくくなるだけです。


以上の理由から、ただの気のせいだと個人的には思いますけどねー。
ちなみにぼくの場合は完組ホイルでも、新品買ったら一度ばらして組み直すとかいった手間をかけますよ。
結構いい加減に組んであったりしますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変親切な回答ありがとうございます。
新品だから、完全に調整されていて、すぐに使えるとばかり思っていました。


<玉当たり調整しましたか
そのようなことは全く知りませんでした。
ですので調整していません。

<新品ホイルでゴリゴリ感があるのは別に異常じゃないですよ。
フロントは普通だったので、異常だと思っていました。
安心しました。

わたしが思っていた以上にロードバイクは繊細なんだとわかりました。

お世話になっているお店にホイールも含めフルメンテナンスを
お願いしてみたいと思います。

ほんとうにありがとうございました!!

お礼日時:2012/05/02 20:56

えっとね。


まずシャマルですが、
ハブは当然カップアンドコーンでUSBようするにセラミック玉の
高精度ベアリングになっています。

で、これのハブがペダル交換の勢いで壊れる?
もしそうであれば、
すでに回答にあるとおり、
「最初から玉当たりがずれていた」のです。
=玉当たり調整しましたか?
初期としばらく乗った後と両方必要ですので覚えておいてください。
=これをベアリング異常とは言いません。
=初期調整が必要な代物です。

このあと、さらにスポークテンションそろえや
リム面清掃などの基本メンテナンスを1000km置きくらいに行う。

そうする事でこのホイールの性能は保たれます。

もし玉当たり調整もしていない、スポークも弄っていないで
乗り続けるとあっという間に価値は半減ですね。

それがロードバイクという乗り物の宿命です。

ペダルはすでに回答にあるとおり普通ですが、
その程度でゆがむんなら「乗れません」と同意しておきます。

このロードバイクしか・・・
おいおい。
この質問内容ではとても維持できていません。
ショップに走る度にメンテナンスを依頼しなさい?
じゃないとすでに車体全体の価値が半減
走行性能の1割以上がすでに失われていますね。
=BBやヘッドは大丈夫でしょうか?
雨の日乗る車などだとすでに死亡していますよ?????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変親切な回答ありがとうございます。
新品だから、完全に調整されていて、すぐに使えるとばかり思っていました。


<玉当たり調整しましたか
そのようなことは全く知りませんでした。
ですので調整していません。

<新品ホイルでゴリゴリ感があるのは別に異常じゃないですよ。
フロントは普通だったので、異常だと思っていました。
安心しました。

わたしが思っていた以上にロードバイクは繊細なんだとわかりました。

お世話になっているお店にホイールも含めフルメンテナンスを
お願いしてみたいと思います。

ほんとうにありがとうございました!!

お礼日時:2012/05/02 20:57

1ですが、少し言い過ぎたかな。

気を悪くしたら許してほしいとは言わないですが、申し訳ないです。
ペダルですが、固着という現象が起きるとそう言う外し方をします。
フレームもその程度の作業では、異常は起きないでしょう。

1回いつも行くショップでよく点検してみてください。必ず原因がありますから。
    • good
    • 0

ホイールは箱から取り出して点検しましたか?回転とかぶれとか。


なぜ最初から、近所のいつもお世話になっているお店に行かなかったの?
ホイールのベアリングはその程度のことでは痛みません。ゴリゴリ感は最初から悪かったんじゃ無いのですか?
ハブベアリングの調整で締めすぎている可能性も?フロントの車輪の向きはただ単にロゴの見え方だけです。

CLXは完成車?完成車だったら、最初からペダルを取り付けるときに力を大きめにかけて締めてあったのでしょう。よく有ることです。でっかいスパナでものすごい力を入れて=普通ですし、それは業務用のペダルレンチという物です。

基本的に原因はあなたです。
自分でメンテできない人が通販を使ってはいけないと思いますよ。
ちなみに、通販で買ったホイールをショップで進んでメンテしてもらえると思ったらそれはあなたの間違いです。
通販ですからね、商品の責任は、あなたと通販側に有るわけで、ショップには一斉責任は有りません。
また、ショップでいじると、通販側で保証してもらえなくなりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!