dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホイールと平地巡航速度について

現在、通勤自転車に使うホイールを物色しています。
通勤経路はそのほとんどがCR(32km)で平地です。

そして現在の構成ですが
KUOTA KHARMA +MAVICアクシウム+pro3、無風状態でで30km/hで巡航しています。

アクシウムのみを以下のホイールに変えた場合、巡航速度はどの程度になると思われますか?

1.FULCRUM RACING3
2.MAVIC R-SYS
3.MAVIC COSMIC CORBON SL

1はwiggleで2009モデルを格安で購入でき魅力大
2はヒルクラとの併用では有効かな(知人から安くで譲ってもらえる)
3は見た目重視、ディープリムの効果にも興味があるが価格がネック

値段と巡航速度とのバランスで決めたいと思っています。

それではどうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

3については知りませんのでコメントしませんが、別なカーボンデーブホイールを使用した際には、ヘタレの私でも平地では2~3km巡航速度が上がりました。

しかし、横風に吹かれて田んぼにダイビィングしまして興味を失いました。

1.FULCRUM RACING 3
現状と同じと思います。効果はほとんど無いと思います。

2.MAVIC R-SYS
体重が判らないのですが、体重が軽くてフレームがガチガチのカーボンならば良いのではないかと思います。KUOTA KHARMA に乗ったことがないので判らないのですが…しかし、私は体重も重いですし、フレームも柔らかなカーボンとクロモリなのですが全く評価しないホイールです。柔らかなフレームですと大きな振動は無くなりますがけっこう小さな振動は拾います。一見すると堅いホイールのような感じを持つのです。ですから剛性の高いホイールのように思いますが、実はヒルクライム等でダンシングしますとフニャフニャとした感じを受けます。総重量が軽い割に登れません。私の結論は、体重の軽い人が堅いフレームで高ケイデンス型の綺麗にペダリング出来る人用のホイールと思います。もし該当するようならR-SYSが良いのではないかと思います。
    • good
    • 0

巡航速度重視なら、50mm以上あるディープリムで決まりです。


通勤や長距離に使うなら、リアのみディープにして、フロントは背の低いリムを履かせるのがベストですよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、いろいろとコメントをいただき誠にありがとうございました。

失礼ながらこちらでまとめて御礼させていただきます。

検討の結果、Racing3を購入しました。
(気に入らなければヤフオクにドナドナ)

走行してみた感じでは、

1.巡航速度+1km/h
2.漕ぎ出し 少し軽くなった
3.30km/hから40km/h以上への加速が楽

といった感じで、普段使いとしてはいい買い物をしたかな。

ただタイヤも前後、コンチのGPX4000Sにしたのでその影響も結構あるでしょうが。。。

あとヒルクラは試してないので分かりません。

さいご繰り返しにはなりますが、皆様本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/07/29 10:04

通勤なのでアクシウムでいいと思いますが



・通常走行速度が現状維持ならR-SYS
ヒルクライムよりの加速重視なホイールです

・35km~40kmならR-3
オールラウンダーのホイールです

・40km以上ならコスミックカーボンSL
40km越えてくるとスルスルっと伸びてきます

目安はこんなとこでいいでしょうか?
    • good
    • 0

脚に自信があれば3、なければ2でしょうか。


1は上記に比べれば見劣りします。

私もアクシュウムと(イーストン)アセントIIを持っていますが、全然別物です。
平地の巡航速度では、差はせいぜい2~3kmでしょうが、その持続が全然違います。
仮にアクシュウムで30km/hの巡航速度が10km維持できるとしたら、アセントIIは15~20km維持できます。
3なら更に実感できるでしょう。
    • good
    • 0

 目に見える(数値で確認できる)又は体感できるほどの速度向上は起こらないと思います。


 私の眼には、ホイールに過度の期待を抱かせるような情報が多すぎる気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!