dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在自転車はジャイアント 2013 エスケープRX3です
ちょっとわけがあり、ドロップハンドルに変更しました。
変更はロードを扱っているお店でしてもらいました。
コンポはシマノですが105とかではありません。
リアディレーラーを見ると、aceraと書いてあります。
調べるとMTBのようですね。

今回変更したいのは、ホイール、チェーン、スプロケット、タイヤです。

本当は同じお店で変更したほうがいいのでしょうが、お店のオーナーさんが
結構上からものをいう方で、あまり頼みたくないのと、メンテナンスなどできたほうがいいのではと
思い、自分でやってみようと考えています。
今できるのは、タイヤ交換や注油・ペダル交換程度です。

走る距離は自転車通勤に片道10kmで使用しています。

ホイールは純正のS-R2→フルクライム クアトロ(本当はレーシング5にしたいのですが、amazonで確認するとクアトロは8s対応ですがレーシング5は10/11s対応みたいで、クアトロを考えてます。)
また、月300km程の走行距離なので、正直このホイールは良すぎかもしれませんが一度
ホイールを交換して走りが違うのか体感してみたいのでです。しかし2万程度のホイールなら
交換しても一緒という意見もあり、予算4万で探しました。

スプロケットはシマノCS-HG41 8S 11-32T→シマノ CS-HG51 8S 11-28T
実際走ってて32Tって使用しないので、28Tにしようと考えています。
ただし、32T→28Tでリアディレーラーの調整は必要でしょうか?
スプロケット交換やチェーン交換はできそうですが、リアディレーラーの調整は
youtubeや本でみましたが、結構難しそうで自身がありません

タイヤ ミシュラン PRO4→コンチネンタル GrandPrix 4000
Pro4は自転車屋で進められるまま購入しましたが、amazonでの評価もいいので安心していましたが
耐久性に疑問を感じます。自転車屋では圧をフロント6、リア7でといわれそのように入れてますが、フロントタイヤのサイドがひび割れのように線がすぐ入りました。一度違うタイヤを試したくてこれを考えてます。

チェーン 今のは不明→シマノ CN-HG71 6 / 7 / 8S 116L

この変更でうまくいくでしょうか?
ご教授ください。

A 回答 (4件)

ホイールメーカーを変えちゃうと リムの位置も微妙に変わり ブレーキシューの位置変更も必要になります


回転方向前方が先に当たる様に 後方を 0.5mm~1mm 隙間を開けるような
ハの字に取り付けるのがシューの取り付け要領です。水平に付けちゃうと ビビリ振動しちゃいます。

ホイールは、フルクラムクアトロは、コスパが良いですよ 今回買って使用して 次のロードのスペアーに出来ますから この位のホイールで良いと思います
Racing5は 中途半端 買うなら Racing3か カンパZONDAでしょう。
Racing5なら クアトロの方が断然おすすめ。

シマノのRS〇○など お奨めしません シマノのホイールは、コスパが良く無いですし回転性能 カップアンドコーンの精度悪く 固さも柔らかく お奨めできません
長く快調な回転を維持できない 高精度なベアリングと精度相性が合わないや セラミックベアリンクには耐えられません。

一番安く済ませるなら クアトロのホイール買って 現状のフリーを付け替えだけ
チェーンもそのまま使えます。
ショップに 交換作業してもらい 作業を見て学びましょう。
持っていくときは、フリーやチェーンを綺麗にしていくこと マナーであり礼儀です。

ショップが 上からの言い方で言われる
これは、ショップが単に争うにしてる場合と
お客があまり解っていない場合 この程度で いいんだと 呆れ口調になってしまう場合があります。
後者だと思いますよ。
なんでも客の言いなりに 売ってくれるまたは、もっとハイスペックなパーツを バランスも考えずに 薦めるショップより良心的だと感じます。

自分も 現在行き付けのショップで 中学時代 散々きついこと言われましたよ
予算ないんだから 自分で取り付けな! 外に客用貸出工具あるからそれで 脱着しなと 言われ 見よう見まねで 自力取り付け ウダウダやってると 何時までやってるんだ こうやってこうやるんだと 教えてくれるように 店主が取りつけてくれました。 
 実際は、世話焼きで優しさを感じました 
 そうやって 調整や取り付けを学びました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
ホイールを変えるとリアディレーラーやブレーキシューまで変更とは
かなりの知識と技術がいるようです。
カンチブレーキの調整方法を少し調べましたが、繊細な調整がいりそうです
しかも紹介しているサイトや動画が少なくあまり情報が得られませんでした

クアトロのほうが重いので、自転車通勤はストップゴーが多いので、少しでも軽いレーシング5がいいかと
思ったのですが、中途半端ですか
見た目はクアトロのほうがリムハイが高くてかっこいいな~とは思ってたのですが

確かにショップのオーナーさんはこちらが知識がないものとして会話している感じがあります。
しかし呆れ口調は、私も他人に教える仕事をしていますが、基本的にはどうかと思います。
相手を見下してるって事でしょうし、お金はらって、それでは納得はいきません。
確かになんでもほいほい売りつけるお店よりは良心的かもしれませんが。

まぁでも安全に走るためには知識のある人から教えてもらうのがいいのかもしれません。
ブレーキの利きがあまかったり、ホイールがはずれたりしたらそれこそ怖いですから
あまり気が進みませんが、今後の為にも、今回はお店にお願いして、できれば教えてもらおうと思います。

お礼日時:2016/01/07 21:44

>ブレーキの調整も必要ですか?



リムの幅次第ですね。
場合によっては必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか
ありがとうございます

お礼日時:2016/01/07 11:32

あまり良く解っていない様で ご自身で行うのは、知識と工具が無いかと思います。


今回は、ショップで作業してもらい その作業を見せてもらい 学ぶ どんな工具でどのような手順で 脱着や調整をするのかを良く見る メモる写メる

ホイールは、4万円は良すぎるでしょう エスケープの価格はいくらですか?
良いホイールを履いても フレームとのバランスが合わないと 無駄な出費で 自己満足で終わっちゃいます。
クアトロは、丈夫なホイールなので お奨め

購入先は、アマゾンなどはダメです。新品でも振れが有る場合が有ります 振れに関して通販でも保証してくれるショップなら良いですが 大概売るだけ だから少し安いと言った感じが 通販です。
ホイールは、使えば振れが出てしまいます。自身で振れ取出来ると思えないので ショップに 依頼すると思いますが 通販購入を知ると断ら嫌われますよ!
他店購入部品を知ると 出入り禁止になるショップも多いです。
出来るだけ最寄りの安く買えるショップで購入し メンテに持っていけるように
するのが理想 通販購入は、使い捨て覚悟!!

ホイール 特にメーカーを変えると フリー歯の位置(チェーンライン)が微妙に変わり リアディレーラーの調整が必要になります 変速器調整が出来るか?理解してるか?

フリーを外すには、2種の専用工具が必要 数回の作業しかしないなら 工賃払ってショップでやってもらった方が安上がり
32Tから 28Tへのギア比キャパシティー変更 少なくするのには、チェーンの長さを短くする必要が有ります 現行長さでは Fロー Rトップで 弛みがでます。
チェーンカッターが必要 チェーンピンの打ち方・抜き方 揉んで馴染ませる要領知ってますか?適正なチェーンの長さの出し方知ってます?

タイヤも Por4 GP4000SⅡはロードで レースにも使えるタイヤです。
大変用タイヤで 自分も 3セットのホイールの両方を使ってます。
クロスバイクのエスケープにも履けますが 25Cの太さが良いでしょう。
摩耗やパンクリスクを考えると Por4エンデュランス GPスポーツなど ワンランク下で良いかと思います。
Por4はひび割れ早い感じですよ また購入したタイヤが古ければ ひび割れも早いです。生産時期で ひび割れの発生程度は違います。昨年買ったのは、ひび割れ発生遅いです。
ひび割れしなくても 製造から3年くらいでゴム質劣化するので 履き替えです。
大体 通販で安いタイヤは、古い長期在庫など 安かろう悪かろうですよ 正規品で役かうのは、至難の業って事 安には、理由が必ずあります。
タイヤは、ゴム製品 生ものなので 要注意!!

フリーとチェーンを新品交換で相性は、新品同士で良いのですが 問題は チェーンリングの歯の摩耗程度です。
距離走ることで チェーンのリンクピンの間隔が広がります この広がったピッチで
ギア歯が摩耗します。摩耗した 歯のピッチが広がった状態に新品のチェーンに交換すると 歯飛びすることが有ります。こうなると チェーンリングの歯まで交換となります。

費用を掛けたくなければ ホイールのみ交換で フリーは現状の物を付け替えてもらえば チェーンの交換も不要になります。

予定されてる ホイールタイヤは、上等なものを選ばれてますが エスケープとバランスは、スペックオーバー気味です。使えますが もったいないです。
盗まれるのが 落ちなので そこそこのパーツで 押さえた方が良く 予算を貯蓄して次にカーボンロードを買う費用に回しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
やはりオーバースペックですね
エスケープは6万でした
今回の改造で本体代は超えます
ドロップハンドル化したときもかなりこえました
本当は15万の予算でロードバイクを購入予定でしたが
車がぶつかってきて同じぐらいのクロスバイクを保障して
もらったのです

たぶんドロハン化してもらったお店に今のスペックを
伝えても回答者様と同じことを
もっと上から言われると思います
なので頼みにくいのですよね

でもお店にお願いしてまた教えてもらうのが一番確実で安全であることも
承知しています

もうちょっと考えます
もしくはスペックを落とすことも考慮します

お礼日時:2016/01/07 11:40

>現在自転車はジャイアント 2013 エスケープRX3です


http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p …
これ?

>レーシング5は10/11s対応みたいで、

8sも使えますよ。

>正直このホイールは良すぎかもしれませんが

いや、ホイールはこだわったほうがいいですよ。
ぼくは3万自転車でも、前後セットではなく、リアだけで20万のホイールも使います。

>2万程度のホイールなら交換しても一緒という意見もあり

重要なのは
リムの重量と、
リムの高さ(リムハイト)、
スポークの本数です。

値段はあまり気にしなくていいです。

>32T→28Tでリアディレーラーの調整は必要でしょうか?

スプロケの交換では必要ないですが、ホイールの交換ではRDの調整が必要なコトが多いです。

>リアディレーラーの調整は
>youtubeや本でみましたが、結構難しそうで自身がありません

慣れるしかないですよ。
基本は、アジャスタ一 1回転で調整。
1/2回転で調整。
1/4回転で調整。

と、まずは大雑把に調整して、次第に微調整していけばいいだけです。

>自転車屋では圧をフロント6、リア7でといわれ

ヒィィィィィィィィィィィィィィィィィィ(゚Д゚ノ)ノ
空気圧が低すぎです。

六気圧はない。
ヘタすりゃコーナーでの過重に耐え切れなくてタイヤが外れて転倒しますよ。
最低7気圧は入れてください。

フロントタイヤだけサイドがひび割れしたのは空気圧が低すぎたのが原因かと、、、
その自転車屋さん大丈夫ツスか? ((;゚Д゚)オレシラナイ

>チェーン 今のは不明→シマノ CN-HG71 6 / 7 / 8S 116L

6s7s8sは互換性がありますから、何でもいいですよ。
好きなの使ってください。
8sのやつは、ぼくはコスパ重視で500円のチェーン使ってますよ。
https://www.monotaro.com/g/00282267/
あ、値上げしてる。。。orz

シマノなら上等ですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
正直安い自転車にそんな上等のつけて
って言われるのがおちかな、と思って質問しましたが
真面目に回答していただきありがたいです

リアディレーラーの調整自信ありませんがなんとかやってみます

一つ伺いたいのですが、カンチブレーキなのですが
ブレーキの調整も必要ですか?

お礼日時:2016/01/07 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!