dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去にも似た質問があり寿命だとは思うのですがあと半年以上持たせたいのは
無理でしょうか?東芝dynabook 2006年春モデルで6年経ちました。

ノートパソコン上では電源を付けてから直ぐに緑色の発光が立ち上げ迄に現れデスクトップ画面になると淡いプツプツとした斑点の様に色がまだらになっていました。知人の薦めで
モニターをテレビにつないで1ヶ月程利用してますが最近では電源直後(dynabookの文字が出ると同時位)に赤い線が画面半分下に一瞬出てきては消えその後は普通に使えてます。

デスクトップ上のアイコンをクリックすると何度試しても動かずスタートボタンからだと動いたりしています。この現象はノートパソコンの画面でしてる時も起き出していたのでやはり劣化を感じます。
動画をみたりダウンロード等しないようにしてPC起動時間をめーるチェックや検索等に限って使っていれば何か特別な手段、方法がありましたらまだほそぼそと使えますか?
誰にもこればかりは保証出来る答えはないと存じてますが一応すがる気持ちで聞いてみました。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

デスクトップ上のアイコンをクリックすると何度試しても動かずスタートボタンからだと動いたりしていますとのことですが、スタートボタンからは、マウスを使わず、すべてキーボード操作だけでおこなっているのでしょうか?マウスのボタンが壊れていないならば、ダブルクリックをパソコンがシングルクリックと誤認しているのではないでしょうか?



コントロールパネルのマウスでダブルクリックの設定を変更する。
もしくは、フォルダを開いた際に上部に表示されている[ツール]から[フォルダオプション]を選択し[クリック方法]を変更するとシングルクリックで使用できるように変更する。

のどちらかでデスクトップ上のアイコンが使えるようになるかもしれません。ボタンが物理的に壊れているときはマウスを交換するしかないと思います。


ディスプレイは修理に出さないと治らないともいます。そろそろ経年劣化で使えなくなる可能性は考えてバックアップを取っていたほうがいいと思います。

データがすべて消えますし、再設定が大変ですが、OSを再インストールするとソフト的な異常はすべて改善できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。はいバックアップはほぼ万全です。
いつ壊れてもいいように覚悟はしていますが、、、。
マウスは最近買ったもので物理的には大丈夫だと思います。
タッチパッドも使うのでそれかもしれません。
もしくはデスクトップ画面が表示されると直ぐのアイコンをクリックするのでそれが
もしくは原因かもしれません。今、クリックするとすぐスカイプが起動しました。
休止画面で設定してPCを終了させて起動したら赤い線は出てきませんでした。
シャットダウンはPCに負担をかけさせているのでしょうか?

PCの蓋を閉めないでいる事(過去レスより)や他にもPCにとって長持させる良い方法がありましたら引き続きアドバイスの方お願いします。

お礼日時:2012/05/06 06:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!