
よくマジックテープで開封するバッグとかがありますが、一時期ほどではないにせよ、いまだに放射性物質が飛散しているという人も身近にいたりして、そういう人の話だと、マジックテープにはゴミやホコリがよくくっついているように、放射性物質もくっついているのは明白だと言います。
言われてみれば確かにそうかも知れませんし、バッグは外で開け閉めすることも多いものですし、子供のバッグとかでもマジックテープのものとかありますし、心配です。
そこで詳しい方に質問したいのですが、科学的に見てどうなんでしょうか?
当方は東京都在住です。
なお、厳しいご意見は大歓迎ですが、冷やかしはご遠慮ください。
よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 科学的に見てどうなんでしょうか?
待機中に存在する放射性物質は、数μmからそれ以下の大きさの粉塵と考えれば良いですよ。
その寸法からすれば、ナイロンの様な極細繊維で編まれたツルツルした素材や、ビニルの様な網目が無い素材以外の、マジックテープなどはザルみたいなモノです。
マジックテープが危険なら、衣類(特にニットなど)や頭髪も同じであり、「特にマジックテープが・・」と言うモノではありません。
他の回答者さんが仰る通り、マジックテープのメカニズムは、釣り針上の樹脂繊維が引っかける構造であり、物性に粘着性や吸着性などは有りません。
長さや嵩がある繊維や誇りなどをトラップするのは得意ですが、小麦粉などの粒子はトラップしないでしょ?
ただ、実際に実験すれば、マジックテープに、いくらか小麦粉はひっつくかも知れませんね。
マジックテープの繊維より細かい粒が、繊維に乗っかったり、静電気の帯電による吸着なども考えられます。
でも、これも衣類と同レベルですよ。
> 放射性物質もくっついているのは明白だと言います。
地引網で魚は捕まえられるので、海の生物は何でも捕まえられる!って言ってる様なモノですね。
クジラは無理だし、網目から逃げられる小魚もいます。
「放射性物質がくっついてるかも知れない」くらいです。
ご回答いただき、ありがとうございました。
>数μmからそれ以下の大きさの粉塵と考えれば良いですよ。
>マジックテープなどはザルみたいなモノです。
なるほど。大きさ・・・というか小ささは、そういう次元の話なわけですね。
>マジックテープが危険なら、衣類(特にニットなど)や頭髪も同じであり、「特にマジックテープが・・」と言うモノではありません。
確かにセーターなんてもってのほかだと言ってましたし、私もそう思います。
>> 放射性物質もくっついているのは明白だと言います。
>・・・「放射性物質がくっついてるかも知れない」くらいです。
わかりました。
殊更、マジックテープだけが問題ということではないんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>見えないだけで、それなりにくっついているように思うのですが・・・。
まあ「それなりに」はくっつくでしょう。ただしそれはマジックテープだから付着しやすいというものではありません。
マジックテープがくっつく原理はおわかりですか?
釣り針が魚の口に引っかかるのと似たようなものです。
釣り針に魚のような大きなもの引っかかっても、砂粒はひっかかりません。
ご回答、ありがとうございました。
>マジックテープがくっつく原理はおわかりですか?
>釣り針が魚の口に引っかかるのと似たようなものです。
>釣り針に魚のような大きなもの引っかかっても、砂粒はひっかかりません。
なるほど!
そういうことですね。
よくわかりました。
ありがとうございました。
釣り針出ない方というのでしょうか、ぽあぽあした方の側は、科学的ではないですが、
イメージ的には、何だかチリでもホコリでも溜め込んじゃいそうな感じですよね。(苦笑)
No.3
- 回答日時:
放射性物質は塵に付着した状態で浮遊します。
マジックテープにはホコリや繊維などの大きな物は物理的に絡み付きやすいですが、細かな塵は付きやすいわけではありません。
放射性物質は現在は殆ど浮遊はしていない状態です。
ただ、強風が吹けば砂塵に付着したまま再浮遊する事はあると思います。
細かい砂塵は、マジックテープよりも頭髪とか衣類の方が表面積が大きい分だけ付着量は多いでしょうね。リンスや皮脂がが付いて入れば更に吸着しやすいでしょうし。これも、短い期間で洗うので心配するような事でもないかと。
間違いなくマジックテープの件はガセネタと考えて良いです。
ありがとうございました。
>放射性物質は塵に付着した状態で浮遊します。
そうなんですよね。だからとても心配になりました。
>マジックテープにはホコリや繊維などの大きな物は物理的に絡み付きやすいですが、
>細かな塵は付きやすいわけではありません。
なぜ、細かな塵だと付きやすいわけではないのでしょうか?
見えないだけで、それなりにくっついているように思うのですが・・・。
>放射性物質は現在は殆ど浮遊はしていない状態です。
>ただ、強風が吹けば砂塵に付着したまま再浮遊する事はあると思います。
このGWも結構強風が吹いて、何かザラザラした感じでしたよね。
>細かい砂塵は、マジックテープよりも頭髪とか衣類の方が表面積が大きい分だけ付着量は
>多いでしょうね。リンスや皮脂がが付いて入れば更に吸着しやすいでしょうし。
仰っていることには概ね同意なのですが、ここだけ、ちょっと飲み込めません。
表面積が大きい小さいよりも、吸着力が高いか低いかの方がずっとポイントではないのでしょうか?
それとリンスはふつう、さらさらになり髪の通りも良くなりますので、むしろ吸着しにくく流れて
落ちるように思います。リンスしないキューティクルが逆向けのような髪の方が、余程、ホコリを
引っかけてそのまま留め置かないでしょうか?
>これも、短い期間で洗うので心配するような事でもないかと。
短期間(短時間)洗髪や洗濯するから大丈夫というのは納得です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
空気の中には、微量に放射能物質が含まれています。
したがって検出限界以下の放射能物質の吸引は日常的に普通に行われています。バッグとかでもマジックテープに限らず遥か検出限界以下の放射能物質が含まれているのは当たり前です。ちなみに空気中の塵が雨で落ちてくると、一時的に地表の放射能ベレルが必ず上昇します。
マジックテープには放射性物質が付着しやすい? などよりも雨に濡れるほうが遥かに放射能物質を吸着してます(ほんの微量ですけどね)ので、日常的にマジックテープには放射性物質が付着しやすい?なんか気にするレベルでは無いです。
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f …
まあ、通常の降下物は、データから見ても検出限界以下
http://economyhuman.blog88.fc2.com/blog-entry-28 …
雨で塵が落ちてくるの、データ見ても空気の塵の中に沢山居てるのは当たり前・・・
御礼が遅くなってすみません。
早速にありがとうございました。
>雨に濡れるほうが遥かに放射能物質を吸着してます(ほんの微量ですけどね)ので、
>日常的にマジックテープには放射性物質が付着しやすい?なんか気にするレベルでは無いです。
なるほど、そうなんですね。
そうなると、バッグの素材の生地の方が問題ということになるのでしょうか?
ナイロン生地なのかキャンパス生地なのかとか・・・?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 福島処理水について、 11 2023/08/25 14:23
- 食べ物・食材 日本で韓国の海産物の輸入が増えてるそうですが……放射能は安全なんですか? 4 2022/12/27 14:54
- 政治 絶対無くしてはいけない物は、どうしたら良いですか? 3 2023/02/01 23:26
- ニュース・時事トーク 放射性物質の影響について。野菜、魚が好きです。福島原発事故以来、個人的には東北の野菜、魚を避けてきま 2 2023/06/22 10:21
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 政治 処理水に 2 2023/08/26 08:12
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- 物理学 蓄光のメカニズムについて 熱放射と違いがあるのか お世話になります。 蓄光のメカニズムについてご教授 2 2022/03/29 13:14
- 数学 次に書く数学の問題を解いて欲しいです。放射性物質はそのときの物質量に比例して崩壊します。放射性物質の 3 2022/04/29 21:18
- 政治 自民党の作った法律が悪いから、外国では有り得ない、こんな地上げが起きるのですよね? 2 2022/11/05 21:25
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
能登半島の復興は何年後ぐらい...
-
震度6弱以上の大地震が起きた時...
-
能登半島地震。家が心配なのは...
-
俺が中国なら日本を侵略するタ...
-
石川県 輪島市 被災地の方は大...
-
能登半島地震の復興の遅れは、...
-
大地震が起きて避難所に
-
大地震が起きたら
-
大地震が起きてトイレが
-
大地震で家が半壊しても
-
大地震が起きた時に
-
免震 制振 耐震で揺れはどれく...
-
ペットがいたら避難所にはいれ...
-
地震が起きた際自分の家の場合...
-
小さな子供がいるシングルマザ...
-
【石川県能登半島地震の瓦礫撤...
-
大地震が起きたら
-
日本語誤用
-
大地震の時に取るべき行動について
-
震災した人が着てる服に付いて ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
福島から個人購入した商品の放...
-
シーガルフォーの浄水器で放射...
-
除染作業に弟がいきますが
-
海苔・海藻類の汚染について(...
-
コケって放射能物質を吸収する?
-
放射能汚染された缶詰を家にお...
-
ばく露 の意味
-
西日本 VS 東日本 どっちが勝...
-
来年の夏はもっと気温が上昇する?
-
上水残留塩素基準値
-
南海トラフは発生確率水増し!?...
-
九州電力 ヤラセ メール。
-
「悪夢の民主党政権」の実相
-
全国新酒鑑評会において福島の...
-
NMR
-
福島原発事故前の安倍晋三の国...
-
放射能および放射線について小...
-
総理大臣の持ち回り制度が本格...
-
アイリスオーヤマIJH-L160-Hの...
-
自公統一創価カルト政権は原発...
おすすめ情報