dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空き瓶に針を吊るすようなおまじないがあるのですが、ネットで検索しても解りませんでした。
以前、このおまじないで猫が帰ってきたことがあったのですが、やりかたを忘れてしまいました。
ネットで調べると「立ちわかれ いなばの山の~」という百人一首の句を使用するものは
出てくるのですが、探しているおまじないが見つかりません。
色々なところに届け出を出したり、ポスターを貼ったり、近所を探したり出来る限りのことは
しています。
おまじないでも何でもできる限りのことはやりたいと思います。
どなたかご存知の方、詳しく教えてください。
何卒、宜しくお願い致します。

申し訳ありませんが、おまじない事態を否定するご意見は勘弁してください。

A 回答 (4件)

その猫は、何歳くらいですか?



おまじないじゃないですけど、信じることですよ。

いなくなってから、どのくらいたちますか?

猫は、体内時計というのをもっていますから、一度飼われた家は、忘れません。

犬も同じです。

犬は、鼻が優れ、猫は、耳が優れています。

今まで、外に出したことはありますか?

出していなかったとなると、迷子になっているかもしれません。

猫は、狭いところ、隙間が大好きです。

夜型の猫は、昼間は眠り、夜歩き回りますから、まずは、家の周り(例えば、縁の下)を、名前を呼びながら、探してあげて

ください。

私の家の猫もそうでした。

おまじないというのはわかりませんが、帰ってくるのは、主に夜です。

昼間は、じっとしています。

まずは、家の周りを探してあげてください。

きっと、寂しがっていますよ。

すぐそばにいるかもしれませんよ。

早く探してあげてください。

猫は、自分の飼い主でも、突然現れると逃げてしまいます。

家の周りに、好きな食べ物を置き、1時間おきくらいに見ます。

もし無くなっていれば、そばにいますね。

猫というのは、好奇心旺盛ですから、まずは、食べ物です。

一つだけ、近くに竹やぶはありませんか?

そういうところは、猫は大好きですよ。

探してあげてくださいね。

きっと帰ってきます。

この回答への補足

回答を下さったみなさん。本当にありがとうございました。
みなさん、本当に親身になってご回答いただき勇気づけられました。
温かいお言葉ありがとうございます。

補足日時:2012/05/15 20:56
    • good
    • 6
この回答へのお礼

猫ちゃんは結構年はいってるのですが、元気でヤンチャでピンピンしてる子なんです。
お外は大好きで毎日お散歩に出かけるのですが、いつもなら遅くても夕方には帰ってくるんですよね。
今回は2週間位たっているので、心配で。
過去にも少し長くお出かけしたこともあったので、急に暖かくなったから長引いているのかもしれません。
毎日探しているのですが、なかなか会えないので好きな食べ物を置く方法を試してみます。
近くに竹やぶあります!!帰ってくると信じて探してみます。
暖かい回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/09 22:15

おまじないではないのですが、私が以前バイトしていた動物病院の患者さんで、家の前で猫がキャリーバックを蹴破って逃げてしまったことがあったらしく、結局、新聞の折込広告をお願いして、情報提供を受けて、かかりつけの(当時の職場の・・・)猫捕獲機を貸し出して、捕まえた経緯があります。


あと、駅中の広告も個人で貼ってくれるみたいですよ。

東京新聞のトクトクコーナーやパドでも、探し物をしている個人広告を載せてくれます。
値段は駅によってちがうのですが、落し物を預かってくれる所で予算を聞くと教えてもらえます。
大体、最初に代金を払って、1週間単位で更新時にまた、お金を払う感じです。
動物の保護シェルターや保健所には連絡しましたか?
保護されてホームページで飼い主さんを探していることもあります。
そちらも同時に探されてはいかがでしょうか?
それから、逃げた地域の動物病院に捜索のポスターを貼ってもらうのも、効果的です。

あと、地域の宅配業者(クロネコヤマトさん等)の配達の方にも、ポスターやチラシを配って、見かけたら連絡をくれるようにお願いして、捜索のきっかけをつかんで、そのあと張り込みをして、捕獲できた子もいました。
セールスドライバーさんは携帯電話を持っていらっしゃるので、見かけてすぐ電話をくれたようです。

うまく見つかると良いですね。
お金はかかってしまいますが、やはり、ミニコミの力は借りないと難しいパターンが多いようです。
がんばって!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
保護センターなどには届け出を出して、警察にも連絡しました。
近所の動物病院にもすべてポスターを張らせていただいて、人が集まるスーパーなどにも
掲示をお願いしました。
個人広告は知らなかったです!!
なるべく多くの方の目につくように努力してみます。
為になる情報をありがとうございます。

お礼日時:2012/05/14 21:20

先日、回答した者ですが、あれから、帰って来ましたか?



2週間くらい・・・

その猫は、オスですか? それとも、メスですか?

オス猫の場合、今の時期は、サカリ(メスを求めて欲情する)があるのですが、虚勢手術はしてありますか?

手術をしていない場合、一ヶ月ほど帰って来ない場合があります。

サカリが来ると、オス猫の場合、1~5kmほど移動するそうです。

それでも、自分の家は、決して忘れず帰って来ます。

前にも書きましたが、猫には体内時計という物があり、

「何時になると寝る」「この時間になると、ご飯がもらえる」

この様に、体の中で記憶しているのです。

でも、どうして時間が分るのか?方角が分るのか?

それには、理由があります。

猫は、耳 鼻 (目は、夜)が優れています。

猫の耳を、よく見てください。

猫を、後ろで呼ぶと、耳が後ろを向くのが分ります。

猫の耳は、自由自在なのです。

サカリが来た時は、普段行かないないようなところに行きます。

猫は普通、自分の家の、西の方向が、移動距離が長いといわれています。

なぜか、東にはいかない。

これは、東から太陽が昇るのを知っているためだといわれます。

猫は、明るいと目が細くなり、視野が狭くなります。

つまり、見づらくなるのです。

そのため、いつも西の方向に行くのです。

ですから、見つけるなら、西の方角、または、西北です。

南も行きません。

これも、東から上った太陽が、南の方角に上がり、西に沈むのを知っているためです。

ですから、明け方は西へ、昼間は家の周りを探してください。

夜は、家の周りにいます。

サカリがきても、遊び疲れて必ず戻ってきます。

猫は、人間が移動できる範囲(自転車)に必ずいます。

頑張ってくださいね。

応援しています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実はまだ帰ってきていません。
男の子ですが去勢はしています。が、春になると時々お出かけが長引くことがあるので
時期的にも考えられる行動なのかもしれません。
探していると今まで見たことのない猫ちゃんが近所にいたりするので
縄張りのこととかもあるのかもしれません。
もともとノラちゃんなので、体内時計や方角とかの野生の感覚は持っていると思います!!
(病院の先生にも野生の子みたいと言われたことがあります)
本当にありがとうございます。
西から北西にかけてうちの子を信じて探してみます。

お礼日時:2012/05/13 16:07

ねこちゃん帰ってくるといいですね、回答はできないけど祈ってます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に可愛い子で、早く会いたいです。
回答本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/05/08 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています