
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メーカーの立場としてお客様に敬意を示すべきなので、メーカーの(お客様へ向かう)行為に関して「頂く」という謙譲語をお使いになるのは適切だと思います。
また、「下さい」という尊敬語を使っているので、質問者さんはメーカーに対しても丁寧な表現をしていることになります。
ですから、基本的にはこのままでも特に問題はありません。
ただ、「下さい」は尊敬語ではありますが「くださる」の【命令形】なので、これだけだと敬語表現としては弱い、という印象はあるかもしれません。
前後の文脈も関係してきますが、
「お客様のご了承を頂くようになさって下さい」
「お客様のご了承を頂いてくださるようお願いいたします」
のようにすると、お客様にもメーカーにも明確な敬語表現をすることができると思います。
回答ありがとうございます。
>「お客様のご了承を頂いてくださるようお願いいたします」
この言い方なら正式にお願いするときにも使いやすいです!
次回から、参考にさせていただきます!
ご丁寧な解説、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
個人的な意見としては、
お客様>当社=メーカー
とお客様が神様状態?という意識が当社とメーカーにあるのでしたら、謙譲語で、いいと思います。
お客様>当社<メーカー
の順位関係を明確にしたいなら、
「お客様にご了承をお取りになって下さい。」
でしょう。
回答ありがとうございます。
本来なら、当社がメーカーにとっての客なので、お客様>当社>メーカーの順位ですよね。
メーカーが大企業でうちの立場はかなり弱いので、ちょっと余計なことを考えて混乱してしまいました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「仰せ」を体言止めとして使用...
-
選んでいただいた は正しい敬語?
-
今キャバ嬢で働いてるんですけ...
-
中国語ー>日本語
-
猫カフェにハマってしまいまし...
-
「承ります」の使い方について
-
職場で不愉快なことがありまし...
-
「頂いて下さい」という敬語
-
言葉遣いについて質問です
-
【緊急】どちらの文章が適切で...
-
j:com ID 番号が、使えません
-
Microsoftお客様のプライバシー...
-
韓国人観光客に対して使いたい...
-
敬語の使い方
-
customerの使い方について
-
「どうぞ」の使い方について
-
過不足の報告書が書けなくて困...
-
店員が客に呼びかけるときの「...
-
" 잘 주무셨어요? " って変です...
-
「お取引先様各位」は正しいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「仰せ」を体言止めとして使用...
-
選んでいただいた は正しい敬語?
-
【緊急】どちらの文章が適切で...
-
言葉遣いについて質問です
-
ホスト ハメ撮り
-
敬語の使い方
-
「承ります」の使い方について
-
今キャバ嬢で働いてるんですけ...
-
customerの使い方について
-
過不足の報告書が書けなくて困...
-
店員が客に呼びかけるときの「...
-
ご常連のお客様?
-
お客様のお力添えが出来ず誠に...
-
猫カフェにハマってしまいまし...
-
「頂いて下さい」という敬語
-
職場で不愉快なことがありまし...
-
キャバクラでお客様が名前を教...
-
中国語ー>日本語
-
「どうぞ」の使い方について
-
なんで店員と客はウィンウィン...
おすすめ情報