
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
問題文におけるデータの示し方がもし本当にそういう表記だったのなら,「小学校の算数の基礎すら分かっていない者が問題を作るな」と出題者にきわめて正当な苦情をぶつけてください。
単位というのはすべて,何々当たりの何々,なんです。私が推理できる単位は次のとおり。
ディスク1台当たりのシリンダー数:1000シリンダー/ディスク
1シリンダー当たりのトラック数:8トラック/シリンダー
1トラック当たりのセクター数:400セクタ/トラック
1セクター当たりのバイト数:512バイト/セクタ
回転数:5400回転/分 = 90回転/秒
ブロック数:10 というのは単位が不明です。
トラック,サーフェース(記録面),シリンダの関係は次を参照。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/49/5785749.html
http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/o …
このディスクにおける転送速度が,
512バイト/セクタ × 400セクタ/トラック × 90トラック/秒 = 18,432,000バイト/秒
であることは分かりますが,
アクセス時間というのは「あるデータ当たりの時間」ですから,そのデータがなにか明確に示されていない状況では計算できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(応用科学) M42x1.5mmのネジを反時計回りに回す力の計算 1 2022/05/04 11:37
- その他(コンピューター・テクノロジー) 50台の織機から回転数を取得・集計しモニターに表示したい 2 2022/11/05 15:48
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- Google 翻訳 画像のミャンマー語の意味を教えて頂ければ幸いです。 ミャンマーの方とMessengerしていましたが 1 2023/07/14 10:38
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 工学 電磁気学についての質問になります。 画像のような2つのループ電流相互に働く回転力を求める問題です。 1 2022/11/21 15:40
- 物理学 電磁気学についての質問になります。 画像のような2つのループ電流相互に働く回転力を求める問題です。 1 2023/02/08 21:36
- 物理学 電磁気学の問題について 1 2022/06/06 17:26
- Excel(エクセル) ユーザー定義について質問です。 2 2023/06/28 13:21
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
ブロック化因数(ブロッキング...
-
磁気ディスクのアクセス時間に...
-
MOの容量って、どうなってい...
-
ステップ数について
-
プログラムの規模を表す単位「k...
-
パソコンでインターネット接続...
-
VB.netでDLLを読み込んで実行す...
-
_CRTIMPの意味は?
-
Native VLANの変更
-
タイピングの癖
-
OCXからのコールバックを繰り返...
-
タイピングソフトおすすめは?
-
【QNAP NAS】LANポートについて...
-
サブネットマスクから、ネット...
-
サブネットマスクが255.255.255...
-
ブラインドタッチ、苦手なんで...
-
マス目上の移動のアルゴリズム
-
javascript の配列操作に関して
-
ステップ数??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
ブロック長について
-
ブロック化因数(ブロッキング...
-
この二つの問題とける人いませ...
-
MOの容量って、どうなってい...
-
磁気ディスクのアクセス時間に...
-
磁気ディスクの転送時間
-
転送速度の計算方法がわかりません
-
6MBのデータをダウンロードする...
-
磁気ディスクの計算問題です
-
セクタ番号 21255424 って何...
-
ステップ数について
-
プログラムの規模を表す単位「k...
-
パソコンでインターネット接続...
-
ライン数とステップ数の違いに...
-
hdmiはパラレル?シリアル?
-
ステップ数??
-
VB.netでDLLを読み込んで実行す...
-
最大スタックサイズを大きくす...
-
サブネットマスクが255.255.255...
おすすめ情報