
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
3です。
まず、店でエアコンサイクルの圧力をゲージマニホールドで計ってみてください。
冷風が出ない原因系は、冷媒が抜けた、圧力センサーの故障、HVACの温調がクーラーになってない、
などいろいろ思い当たります。
冷媒が抜けたのなら圧力が大気圧レベルまで下がってるはず。
圧力センサー故障ならいくらガスを入れてもコンプレッサーのクラッチはエンゲージしません。
おそらく、強制的にクラッチをエンゲージしても冷風でない、ということで冷媒不足と思いますが。
ただ、サイトグラスに液が流れてるのが見えた、とのことで気になります。
ガスが抜けきってると、コンデンサー後のラインもガスラインでなにも見えない、or 気泡多数が見える
のですが。。
サイクル圧力を測って、あきらかにガス不足であれば、経年による抜けか、コンプレッサーや継ぎ手の
の異常漏れか次に区別する必要があります。
経年による抜けだと、漏れをセンサーや蛍光剤をオイルに交ぜてサイクルに入れても、場所が
見つからないでしょう。異常漏れであれば、リークディテクタで漏れ箇所付近にセンサーを当てれば
すぐに漏れを検地できるでしょう。加圧は0.3Mpaもかければ十分です。
一番、漏れ箇所として考えられるのは、コンプレッサーのシャフトシール部ですが
その場合交換費用が高額になってしまうかもしれません。
いずれにせよ、原因をまずしっかり捕まえてください。
この回答への補足
ガスが抜けきったら大気圧になるということなので、試しに低圧・高圧バルブを一瞬押してみました。するとプシュッと音がしたので、ガスは僅かながら入ってるということでしょうか?
補足日時:2012/05/15 19:16No.9
- 回答日時:
No8です。
レトロフィットのオイル(R134a対応)ですが、オイルは漏れを塞ぐ効能はないと思うのですが。。やはり、漏れているか漏れていないか圧力計測で確定判断。
漏れてる場合は場所しらべて漏れ箇所の部品交換。
漏れてない場合はエアコンが入らない原因の部品を確定し交換。
お金はかかってしまいますが・・・。
この回答への補足
自分が買おうと思っているのは多少の漏れも塞いでくれる成分も入っているタイプです。
頻繁に使わないのにお金をかけるのももったいないので、今回はこれを使ってみます。134aなら補充も安いですし。。
No.8
- 回答日時:
6です。
バルブのむしを押したらガスが出たとのこと。
つまり、冷媒があるということです。
大気圧になっていなかったので、熱交換器のろー付の破損とうではないですね。
・下のかたが言っているよう、まずゲージマニホールドでサイクル圧力を測る。
→適正圧であればガス不足でなく、圧力スイッチの故障が考えられます。
・適正圧より著しく低ければ、経年漏れか、大気圧までは下がりきらないまでも異常漏れ。
→経年漏れであれば、漏れ箇所見つからない可能性あり。ガスを抜いて真空引き。適正量充填。
→異常もれであれば、漏れ箇所をフロン漏れ検知器、または蛍光剤で漏れ箇所特定。部品交換。
こんな流れでしょうか?
可能性は薄いと薄いですが、HVAC(室内ユニット)の温調ドアの動作不良。
冷媒は入っていて、ファンも正常、圧力センサー正常で圧縮機つながるも、クーラー
モードに温調ドアが動かず冷風でず。
この回答への補足
測定にも金が掛かるので、R12にこだわらないで134a対応にできるオイル?を入れるレトロフィットをやってみようと思います。
通常のエアコンの点け方ではラジファンやコンプレッサーは動かなかったので温調ドアというものは正常だと思います。
No.7
- 回答日時:
No.5です。
確かに点検だけで¥1万コースは確かに痛いですね…
でも、まだヴィヴィオに乗られるならば、これからの季節に
A/C修理は必須でしょうし。。。
ガスが入っていたとの事ですが、コンプレッサーを強制駆動
しても冷風が出なかった事実から、はやり大半は抜けている
と思われます。
漏れと言ってもゴム劣化の場合は完全に穴が開く訳ではなく
高い圧力に耐えられずに抜けてしまうので、内圧がある程度
まで下がると止まる場合もあるそうです。
念のためにまずは圧を調べて貰い、はっきりさせるのが良い
かもしれませんね。
この回答への補足
ヴィヴィオにはまだまだ乗りますが、R12を直すのもコスト的に高いので134a対応にできるオイル?を入れるレトロフィットをやってみようと思います。小さな漏れなら塞がるようですし・・・
補足日時:2012/05/18 18:25No.5
- 回答日時:
No.4です。
リークテストするには内圧が必要なので、多少のガス
(R12なのか点検用の専用品なのかは未確認ですが)
注入は必要だと思います。
漏れがあった場合には全て抜くので勿体無いですが、
いきなり全量充填した後から漏れが発見されるより、
先に漏れの有無を確認した方が安心で安いはずです。
ガスレス状態でのコンプレッサの作動は、数分程度の
アイドリングなら問題ないでしょうが、何しろガスが
入ってないと潤滑オイルが循環しない(出て行くだけ
で戻って来ない)ので、かなり厳しい条件らしいです。
半分は修理して貰った店の受け売りですいません(^^;
この回答への補足
本日電話してみましたが、真空引きをしてR12と蛍光剤をいれてテストするようです。
値段が6500円+ガス持込なのでちょっと悩みどころです・・・
No.4
- 回答日時:
他の方の回答の通り、プレッシャースイッチが圧力低下を感知して作動
を停めています。
無理に回すと潤滑オイルが正常に循環せず、コンプレッサにダメージを
与える恐れがありますので、強制駆動は避けて下さい。
当時車暦17年の愛車で同様の不具合が起きた際は、経時劣化したホース
からガスが漏れていました。
大事に永く乗るつもりなので、今後の修理(R12の入手し辛さ)を考えて
ホースとバルブ類を代替フロン対応に全交換しました。
¥10万以上の修理になるので、永く乗るつもりでないならばそこまでの
出費は難しいでしょうが、ゴム類の劣化は確実なのである程度の交換は
やられた方が結果的に安く済むと思います。
多分自然の「抜け」ではなく、どこからか「漏れている」と思いますが、
専業の工場ならリークテスタで診てくれるので、まずは持ち込んで点検
された方が良いでしょう。
この回答への補足
コンプレッサーが正常かどうか確認したかったので回しましたが、やはりよくないのですね。
リークテスタというのはガスが抜けきっても測定できるのでしょうか?それとも多少はガスを入れないとダメなのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
サイトグラスを見た様子はいかがでしたでしょうか?
気泡が多く見えたようなら冷媒不足です。気泡が少しなら正常。
カプラーをはずし、コンプレッサークラッチをエンゲージさせた時の冷えはいかがだったでしょうか?
冷媒は足りていて、リキタンについてるプレッシャースイッチの故障は考えられないでしょうか?
それと、冷媒とコンプレッサーの純正オイル適量以外入れないでください。
添加剤は圧縮機を破損させる恐れがあります。
参考URL:http://members3.jcom.home.ne.jp/230hb/mainte/ele …
この回答への補足
>カプラーをはずし、コンプレッサークラッチをエンゲージさせた時
自分がやったカプラーの短絡でしょうか?この時のサイトグラスは、透明な液体のようなものが見えました。エアコンの冷えはあまり感じませんでした。(送風と変わらないような・・・)
とりあえず、冷媒の漏れがどこからなのか調べてもらいます。添加剤入りのガスはやめたほうがいいのですね。
No.2
- 回答日時:
>ということはリキッドタンクのコネクタ不良でエアコンが効かないのでしょうか?
というよりも、エアコンガス(R12?)が不足しているのでしよう。
エアコンは、コンプレッサー等の焼き付き防止などで「エアコンガス量不足の場合は、コンプレッサー・歴薬用ファンが回らない様に設計」しています。
実物を見ていないので断言はしませんが、エアコンガスを補充すれば治ると思います。
この回答への補足
オークションを見るとエアコンガスのみの缶(純度99%と書いてあります)なのと強化剤入り補充缶(漏れ予防剤が入ってたりオイルが入ってたり)があるのですか、どちらを入れればいいのでしょうか?
ガス缶を電装屋に持ち込んでやってもらう予定です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン冷媒漏れ 2 2022/06/25 06:33
- 車検・修理・メンテナンス カーエアコン不調について ワゴンRMH34Sターボ2012年式 エアコンからぬるい風がでます。 朝夕 5 2022/07/04 11:01
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンR平成24年式MH34Sスティングレーエアコン不調について 素人の感覚ですが以下文面でおおよそ 5 2022/06/27 00:03
- 車検・修理・メンテナンス カーエアコンについて 4 2022/04/21 07:51
- 車検・修理・メンテナンス 車のエアコンのコンプレッサーが焼き付きました。 エアコンが全く冷えなくなり色々調べてみたらコンプレッ 8 2022/05/30 00:42
- 国産車 車のエアコンが突然効かなくなりました。 送風、温度センサー等は普通に動きます。 どうやらコンプレッサ 5 2022/09/11 19:32
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- 中古車 中古車のエアコン不具合について ボルボv60 2015年式 T5 9月末に大手中古車店で購入しました 4 2022/10/10 20:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン 冷媒ガス漏れ? 9 2023/07/01 10:36
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ・エアコンの室外機のファンは何の為にあるのでしょうか? 室外機のファンの風は内側から外側に向かってい 3 2022/05/17 19:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のエアコンで冷房をかけても...
-
エアコンガスの状態について。...
-
エアコンを切ってエアコンのガ...
-
エアコンコンプレッサーを海外...
-
カーエアコンのガス量が多すぎ...
-
エアコンのガスの見方
-
サンバー エアコン不調
-
「カーエアコン」R12指定へ134...
-
SKYLINE GT-Rのエアコンコン不良
-
エアコンの効きが悪い
-
車で走行中異音がします、エア...
-
エアコンが効かない
-
スカイラインR32 type-Mのクーラー
-
車のなかで彼とハグをしている...
-
新車購入6年目でvoxyのエンジン...
-
車のタイヤ泥よけについて
-
先日、オートバックスでオート...
-
オートバックスでATF交換をした...
-
スズキ R06Aエンジンフアンベル...
-
今の時代どこのメーカーが錆や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冬場にエアコンのコンプレッサ...
-
エアコンを切ってエアコンのガ...
-
車のエアコンで冷房をかけても...
-
エアコンガスの状態について。...
-
カーエアコンのガス量が多すぎ...
-
マーチ AK12のエアコンについ...
-
サンバー エアコン不調
-
R32スカイライン 冷媒の規定量...
-
耐用年数
-
カーエアコンの故障について教...
-
スズキ エブリ エアコンリレー
-
車のエアコンの風が冷たくならない
-
エアコンのガスの見方
-
エアコンガスを補充して直った...
-
ハイゼットトラッククーラーガ...
-
カークーラーの温度調節について
-
エアコンに詳しい方、教えてく...
-
高速降りたらエアコンが効かな...
-
エアコンを始動すると、たまに...
-
SKYLINE GT-Rのエアコンコン不良
おすすめ情報