
家庭でLANを使っていて、今回NASを買いました。
IO-DATA の HDL-CE1.0B
というNASを購入し、LANポートにつないでセットアップ完了しました。
家庭内の3つのパソコンは、どれもWindowsで、ウィルスバスタークラウド2012を入れてあります。
外付けハードディスクのデータを共有フォルダにして、3台のパソコンで使っています。
(今までの接続)
|
ルーター
|
HUB(ここからLANケーブルで枝分かれ)
|||
|||__________パソコンC(Windows7)
||
||___パソコンB(WindowsVista)
|
|
パソコンA
WindowsXP
|_____外付けハードディスク P
こんな感じで今は外付けハードディスクPを共有ドライブ(フォルダ)にして、共通のデータを取り扱ってます。
欠点は、当然パソコンAが起動していないとパソコンB、Cからは外付けハードディスクPにはアクセスできず、その時はパソコンAを毎回起動しないといけません。
ウィルスバスターを全部のパソコンに入れてあります。
ここで、NASをつなげると、こんな感じです。
|
ルーター
|
HUB(ここからLANケーブルで枝分かれ)
||||
||||___NAS(ハードディスクQ)
|||
|||__________パソコンC(Windows7)
||
||___パソコンB(WindowsVista)
|
|
パソコンA
WindowsXP
NASは、家庭内データの共有でしか使いません。外出先からNASにアクセスできるという機能があるけど、一切使いません。単なるデータ保管だけで使用します。
このとき、NASはセキュリティ対策(ウィルス対策、ハッカー攻撃等の対策)を何か新たにしなければ危険でしょうか?
個人情報などの大事なデータをNASに入れる場合、今までの外付けハードディスクPに入れて使う方法と、NASを使う場合で、セキュリティ的に安全性に差があるのでしょうか?それとも、セキュリティ的には同じなのでしょうか?
詳しい方、教えていただけると嬉しいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
外部に公開しないならNASはそれぞれのPCの外付けHDDと同じ事になりますから、それぞれのPCからしかウイルスなどは感染しません。
ということは、それぞれのPCにきちんと対策がなされているなら問題ないです。NASが公開されているとかいうのなら別ですが。
No.1
- 回答日時:
PCそれぞれにきちんとセキュリティソフトをインストールして、NASは外部に公開しないのなら気にする必要はありません。
データがウィルス感染しているならPCからアクセスする際に検出されますし、外部からの侵入はルータで防いでいますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続 7 2022/06/18 16:32
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ドライブ・ストレージ RAID SHRで0.5MBくらいのファイルを大量にバックアップする場合の速度は? 2 2022/12/29 02:52
- Windows 10 ウインドウス11プロ初期設定のMicrosoftアカウントとローカルアカウントについて 1 2022/08/31 14:18
- ルーター・ネットワーク機器 PCにLANポートが2つある場合、セキュリティがガチガチでも容易にNASを設定できますか? 2 2022/09/09 02:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDが認識されない
-
PC-9821 廃棄時の HDD消去 また...
-
ノートPCからそのままデスクト...
-
パソコンの廃棄
-
Zipドライブって
-
中古PCの購入
-
DVD+RWについて
-
CドライブとDドライブについて
-
DESKPOWERでリカバリしたことが...
-
リカバリ(データを全消去)した...
-
ノートパソコンのハードディス...
-
パソコンを他人に譲る場合のデ...
-
ノートPCのHD交換
-
ドライブ
-
Windows2000で、CD-ROMにデータ...
-
メーカー製PCのリカバリーについて
-
DVDが認識されない(CDは再生可...
-
パソコンを売りたい。HDDは外し...
-
ハードディスクからキーンと言...
-
長期引きこもり約10年で、完全...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC-9821 廃棄時の HDD消去 また...
-
ノートパソコンを自然に見せか...
-
パソコンを水に漬けると保存デ...
-
パソコンを処分する際の注意
-
スリープランプが消えず起動で...
-
不良セクタはどうすれば・・・
-
パソコンの処分の仕方
-
ハードディスクのデータ消去
-
自分のPCを売る場合のデータ削...
-
パソコンデータの削除について
-
パソコンを捨てるときに
-
パソコン廃棄にあたり、初期化...
-
PCの初期化の仕方。
-
誰かお願いします質問です。 Wi...
-
変な音とともにフリーズします。
-
DVD再生時に、変な音がします
-
中古パソコンにデータが残って...
-
パソコンの廃棄
-
ハードディスクの破壊(PC処...
-
HDDの初期化について
おすすめ情報