dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させて頂きます。長いです。
今の職場に着任してから約1年、ある部下に悩まされ続けています。
職場で唯一チームワークを乱していながら、それを認めようとしません。

私の職場には約20名のパート(部下)がいて、その4分の3が女性です。
件の部下は少ない男性パートで、Nさんとします。Nさんは45歳・独身・子供なしで私より年上です。
Nさんは分かりやすい問題行動を起こすというより、
小さな事から上げ足をとってつつく感じで、とにかく口が達者です。
Nさんに関する今まで起きたこと、言われたことなどを挙げますので、
どのような対応をしていけば良いか知恵をお貸し下さい。

・自分の不満があったとき、「皆もそう思っていますよ」と付け加えて私(上司)に報告。
 ⇒後で他のパートに確認したところ、「そんなことは思っていない」という回答。
・「自分は他のパートの分も不満を述べている」と言う。
 ⇒「言いたいことは他のパートも自分で言うと思います」と言うと
  「他のパートは自分のようにアクティブではなく、クビを恐れているから言わない、
   猫をかぶっているだけで本当は相当不満を持っている」と言う。
 ⇒証拠はと言うと仕事中のパートのぼやきがそうらしい。(誰でもそこまで考えずぼやくと思う…)
・自分の不満がピークに達した時、手紙にしたため私と私の上司に提出2回。
 FAXで提出1回、本社に出向いたのが1回。
 私の勤務時間外に電話をかけてくること数えきれない程。⇒注意して控えて頂きました。
・私や私の上司と何かある度に特別に個別面談を実施するも、ほとんど効果なし。
・「自分はパートで時給制なので、時給に見合った以上の仕事はしなくても良い。
 パートはパートなので多少の失敗は仕方がなく、80%の仕事ができれば上出来」と言い、
 確かに本人は70%ほどの仕事ぶり。
・パート同士で注意しあうと、「上司(私)が100%職場環境を整えていればそんないざこざは
 起きない。パートは80%で良いが上司は100%仕事をしろ」と言う。
・「この職種は報われないことの方が多すぎる」と、しきりに私に職場がどれほどやりがいのない
 仕事かを力説し(私はそうは思いません)、転職を勧める。
・同じ時間帯に働く他の女性パートと話すのは最低限のことのみ。
・できていないことを指摘すると謝る前に不満、言い訳を並べ上司の責任だと言うところから
 話が始まり、前述の80%うんぬんを持ち出し最後まで謝らない。
・自分のことは良く喋る。

本当に口が達者で、自分が思っていることは軽く1時間ほど喋ります。
内容は憶測や思い込みが多く、誰かが言ったことを膨らませて解釈するふしがあります。
何故私がそう思うかと言うと、Nさん以外のパートから、Nさんが言うような話は一切聞いていない
からです。私の方からもパートに問いかけたり面談したりしましたが、
Nさんと同じようなことを言う方はいませんでした。
それでもNさんは自分の考えを信じ切っているのか、私や私の上司の話に耳を傾けようと
してくれません。そのくせやたら問題提起をするので、本社や上司からは解決を促され、
そのために使う時間と労力が非常にもったいないと感じます。

どのようにすればこちらの話を聞きいれてくれるようになるか、または
どのような態度で接すれば社会的に問題なく、Nさんともつかず離れず過ごせるのでしょうか。
あまり露骨なことはできない状況なので、無視するわけにもいきません。

どなたか良い対応方法をご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

大変不躾な言い方になりますが、


たかが、パートさんですよね?

取りまとめる上司である質問者様の時間を
>自分が思っていることは軽く1時間ほど喋ります。

1時間も拘束して時間を無駄にしている時点で問題ですよ。

上司に報告にしろ、質問にされたにしろ、
要点をまとめて簡潔に言わなければなりません。
1時間自分の意見をいうのは、能力が低く、
他人を振り回して自分を誇示しているのかと思います。
もしくは、喋って時間を潰したいだけなのかなと思われます。

>後で他のパートに確認したところ、「そんなことは思っていない」という回答。
>「自分はパートで時給制なので、時給に見合った以上の仕事はしなくても良い。
・・・と色々、問題行為を既に冒していて報告する材料は充分かと。

この方の問題点をまとめて報告書にして人事に提出・相談しましょう。
その方を異動するか辞めてもらう方が良いと提案すればいいかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分を誇示しているという部分は特に頷けます。
恐らく、私が着任したての頃、パートの言うことをきちんと聞こうとしたが為に、聞かなくていいNの話まで真面目すぎるほどに聞いてしまったのが過ちだったなと今になって思います。
逆にいえば、Nさんは言いたい放題なので提出する材料はたくさんあるのですが。

確かに、報告書にして提出というのはとても良い案だと思います!
すぐにどうこうはして貰えないかもしれませんが、感情的になってはいけないと思います。
お礼の前に行動をしてしまい恐縮なのですが、実はすぐに私の直属の上司にNさんの問題点を改めて話し、人事に報告書を提出することを相談しました。
すると、部署異動という名目で辞めやすい部署に異動させることを検討して頂けることになりました。
まだ決定ではないですが、このまま話が進めば良いと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/15 22:04

その方なんか甘えていないかな?


パートでもアルバイトでも100%仕事するもんだよ。
環境が悪いのはそのパートさんでしょう。
それか入社したNさん。1時間も話されたら仕事できないよね。
私なら「今日はタイムカード押して帰りますか?」と聞きますね。
もう45歳考え方なんて変わらないよ。

たぶんアイデア等浮かぶ人間だと思う。しかし人を動かせる人間でもない。そんな感じ
愚痴を言っても会社なんて変わらない。70%なんていうなら時給を下げてやめてもらってもいい感じ
(職場自体おかしくなってきませんか?私なら訓告して治らないなら時給を下げてそれでも文句言うなら
やめてもらいます。その際すべて文書でやり取りしてください。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も、仕事とは自分にできることを与えられた時間で100%の力でこなし、相当の報酬を得るものだと思います。ましてや自分から選んで入った職場です。時給が80パーセントになってもNさんは文句が言えないと思います。
しかしながらNさんにそれを言ってももう聞いてくれそうにありません。
そもそも私が舐められているのも問題なのですが・・・。

そうですね、口は達者で自分に都合のよい話が大好きで問題提起はできますが、自分から解決しようとはしません。ただ上司である私に何とかしてほしいと訴えるだけです。
今度、長話が始まりそうになったら「今日の業務は終了ですか?」と言ってみようかと思います。

何か大切なやり取りをするときは口頭のみでなく、
文書に残すことを心がけます。
ありがとうざいました。

お礼日時:2012/05/15 23:43

最悪ですね ご心痛お察しします。



あなたは このような人材に悩まされながらも職場を良くしようと懸命に考えている立派な人だと思います。
でも皆さんのおっしゃる通り この人材は切るべきです。

再三にわたる上司の提言を無視し 不満ばかり述べて仕事もほどほどしかしない。
他のパートさんのすることにも口出しが激しいのではないでしょうか?

以前私が勤めていた職場にもこのような人材はいました。
店長や私が休みなことをいいことに入荷した納品を殆どやらず朝のパートさんに押し付けて帰り不平不満だけは一人前。
改善が見られないため解雇しました。

あなたが円満にしようという気持ちもわかります でも 一人のために作業効率が悪くなり 本来するべき業務に影響する
なら厳しい決断も必要です。

また他のパートさんにも悪影響がでます。100%ではなく70%でいい等豪語する人間は全体のモチベーションを下げるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お優しい言葉をたくさんかけて頂き大変恐縮です。
誰にとっても良い職場であるようにと努力はしているのですが、
上司になったのは今の職場に来たと同時ですので、
経験不足もあり上手くいかないところをNさんに付け込まれた感じです。

はい、他のパートのことをいつも話しています。
これはパートがする仕事を超えている、そこまでの義務はパートにはない、自分たちが職場を回していると思うのは傲慢だ、などです。
他のパートは100%を目指して働いてくれているのに対して、80%で良いと言うNさんの言い分です。
Nさんがこなさなかったうちの、10%ほどは他のパートがせざるを得なくなっているのですが。

厳しい決断はしたくないと言っている状況ではなくなってきました。
皆様のお言葉にも大変背中を押して頂いております。
職場全体のモチベーションのためにも、正当な書類を持って事に当たろうと思います。私の上司から最終的な決断が下るまでNさんには毅然とした態度で接する努力をしようと思います。

お礼日時:2012/05/15 23:28

一度、パートさん全員を集めて、質問にあった例を挙げながら、皆の前でつるし上げにしたら如何でしょうか?



要は、アナタの言っていることは「いつも嘘ばかり」。 仕事ぶりは「適当」。 注意すれば「言い訳ばかり」・・・。
これらを、皆さんの前で公表し、恥をかかせるのです。

こうやって辞めさせる方向にもっていき、更に悪態をつかせた所で、クビを宣言して下さい。(または、向こうから辞めてくれるかも知れません)

こういう下らん人間のことで余り時間を割かないようにするのも、管理職の務めです。(スパッと切るのも手です)
その意味では、あなたは少し優柔不断だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

優柔不断というお言葉がグサリと刺さりました。
自分でも甘いなと思います。割り切ったり、
優しさゆえであっても誰かに冷たくすることが苦手なタイプです。
時間をかけてあげるべき人と、そうでない人への対応が一緒になっているんだなと改めて思いました。
いつか改善するだろう、相手は大人なので話せば理解しあえるだろうと思っていたのが甘かったと思います。今まで生きてきてNさんのような人と関わるのは初めてで、狭い世界で生きていたんだなと今は痛感しています。

とりあえず、パートを集めてミーティングを考えています。
私の権利ではクビにすることは不可能なので、そのミーティングでのやりとりを含め、今までの問題点をまとめた書類をもって上司に相談します。
ミーティングの時点で不都合になったNさんから辞めてもらうのが理想ですが、どうなるか分かりません。
こういう面倒な人のことこそ、こじらせず、ことごとくスパッと解決しておくのも管理職の務めだと身をもって勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/15 23:10

 回答を致します


まず 私は貴方の御質問にある様な人間を知っています
勿論 本人では御座いませんが 確かに非常に良く似た対応をする人物です
この様な対応をする人物は ある種の特殊な教育を受けております
ここではある種の教育とだけ表現しましょう
貴方もお解りと思いますが
この様な人物達は個別にあるいは集団で教育を受けます
会社の中での対応 社会の中での対応 対人関係での対応
それぞれに非常に巧妙に抗弁します
所謂 論法をもっている集団です
所謂 物事を自分に都合良く解釈させる事に通じています
所謂 ありもしない周囲の合意をでっち上げる事にはことさら通じています
履歴書でもこの様な人物は過去を正確には語りませんので
職歴が判断不可能ですが この様な問題で職場を去らされている事は確かです
この様な人物と私は対峙した事がありますが
論理の上で私は常に勝利しました
しかし勝利される事自体を認めませんので 話が前には進みません
違いますでしょうか
この様な人物には絶対論理しか通用しません
又一方的に会社の方針を押しつける事が非常に効果があります
文句を言いつつも仕事を大体するでしょう
しかしながらこの様な人物に最も注意しなければならない点は
この様な人間は必ず社内の何所かで不正を働きます
之を貴方は見抜けるのかどうかが非常に対抗上重要な問題点となりますので
要注意して下さい
話を聞こうとするから 相手は付け上がります
付け上がりますから 又同じ事の反復になります
之では相手にする方が参ってしまいます
そして貴方は相手にするから参るのです
相手にしなければ結果は良好なものになりますが
貴方はどうしても相手をしようとするのではありませんか
それを相手は待っていますし
又 論法では相手の方が上です
論法では無く 論理の押し付けで良いのです
経験上申し上げますが 必ず社内の何所かで自分の都合の良い様に不正を働いていますから
ここをポイントとして探索する様にして下さい
相手の弱点は社会的に弱いと言う立場を 逆手に取っているかの様に振舞う処です
そこを見逃してはいけません
貴方は多分良い上司でしょう
又 良い上司で居たいと考える方でしょう
又好かれたいと考える上司でしょう
相手の思う壺です 貴方は餌食です
相手は そこに付け込んでいると言う事を良く理解なさって下さい
そして上司と良く相談なさって
隔離した職場への移動
又は解雇の方向性を以って事に当たる事しか
貴方が勝利する方法は御座いません
ノイローゼでは済まなくなります

その他にも御質問があれば どうぞ再度ご質問なさって下さい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに私は良い上司でいよう、好かれたいと思うタイプです。
そして、今の職場に着任すると同時に初めて上司という立場になりました。それゆえに、「パートにとって良い職場にしよう」と青臭く躍起になり、誰の話も真面目に聞き改善に取り組もうとしてきました。それが、裏目に出てしまったのだなと今は残念な気持ちです。

Nさんは、おっしゃるような人間像に確かに良く似ています。
もしも、Nさんがそのような人間で、どこかで不正を働いているとしたら必ず暴いて辞めさせる材料にしたいと思います。
幸い、Nさんと同じ時間帯に同じ場所で働いている女性パートは私に同情してくれており、Nさんに関することを報告してくれますので大変心強い味方です。

Nさんは誰が何を言おうともう何も聞き入れない状態ですので、改善を望んだところで前には進まず、会社の論理を押し付けた方がまだ建設的かもしれません。間違ったことさえ言わなければ、Nさんが嫌になった段階で辞めてくれると思いますし。

私の上司と良く話し合い、自分の部下ではありますが私一人の責任と権利では手には負えないことを分かって頂き協力を仰ごうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/15 22:55

そのパートはクビにして、別の優秀な方を採用する。


パートなので教育を施す義務はないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

新規パートは現在募集中ですが、応募がない、または他の困っている部署に優先的に配属される状況となっています。

確かに、教育する義務はそれほどありませんし、これ以上Nさんに何かを教えても有意義に使ってくれそうもないので諦めています。
早く、新しい方が応募されることを祈っています。
それまではNさんとはただただ、事務的に接していくつもりです。

お礼日時:2012/05/15 23:52

中間管理職って大変ですよね。

お疲れ様です。

まず、Nさんの言い分は間違っていると思います。
パートは100%の仕事をしなくていいとは勝手な解釈です。
会社は100%働きに対しての報酬を出すのです。
安かろうが雇用主の求める能力を発揮するのが当たり前です。
ミスだって許されるものではありません。
みんなの意見だと主張するなら
全体ミーティングをして意見交換しないのですか?
Nさんがゴネ得を狙っているだけです。

あなたは管理職の責任を回避してませんか?
Nさんがやる気が無くその存在が会社に不利益を与えている証明を報告し
解雇して新しく求人を請求しないのですか?
パートの言う100%の環境は会社が保証している範囲を超えていませんか?
45歳を超えた人が今更態度を変えると思えません。
Nさんの言うとおりたかがパートなんです
よほどブラック企業じゃない限り、同じ条件できちんと働く人はたくさんいます。
不況なので不良債権は切り捨てないと足元をすくわれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も、仕事は100%の力で取り組むのが当たり前と思います。
同じ考えの方が多くて安心いたしました。
全体ミーティングですが、一度は考えたのですがおっしゃる通り私が責任から逃れたために流れました。大変耳に痛いお言葉です。

現在、求人は請求しておりますが、他の部署も人員に困っている為なかなかこちらまで応募が追い付いていない状況です。
環境については、例えば職場のボールペンのインクがなくなったとき、上司がいち早く気づいて補充するべきだというレベルで要求してくるので、超えていると判断します。
なまじ話が通じるときもあるので、今まで改善を望んでいましたが1年経っても何も変わっていないのを見ると甘かったなと感じています。

本当に、少し油断すると足元をすくわれそうです。それこそ馬鹿らしいですし、自分の責任をもう一度よく考え、上司という立場を利用して全体ミーティングを実施したいと思います。
そこでは皆様に助言して頂いたことを元に、毅然とした態度で職場の本当の状況を判断できればと思います。
厳しいご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/16 00:08

そちらが上司なんですよね?


私なら職場の風紀を乱すのでクビにします。
それも管理職たる責任と権利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

はい、私が上司です。
しかしながら、その人をクビにする権利は私や私の直属の上司よりももっと上の職位の方にあり、よほどの問題を起こさない限りはクビにはできないという状況です。
説明不足で大変反省しております。申し訳ありません。

それでも、上司である私にもある程度の責任と権利があるのはその通りだと気付かされました。
自分の責任と権利の限りを尽くし、出来るだけのことをしなければならないと、改めて感じました。

お礼日時:2012/05/15 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!