dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高山植物の草原に海の景色に惹かれ
日本最北端の島、礼文島に行こうと思っていたのですが、
北海道に滞在できる時間が、3日間ほどしかなく
札幌から、港のある稚内に行くだけでも6時間くらいかかるということがわかり
時間的都合や距離的都合で、難しいということがわかりました。
しかし、稚内市等が、礼文島の緯度に近いので
もしかしたら、稚内市等、北海道本島内で礼文島のような小高い丘があり高山植物が生えていて
海が見えるような場所があるのかもと思いました。

北海道本島で、礼文島のような、
・海が見える
・一面の草原
・ごつごつした丘がある

の条件が揃ってる場所ってないでしょうか?

A 回答 (10件)

♯1、9ですが再々回答します。



札幌で朝9時にレンタカーを借りたとして、
稚内までは車で5時間チョット、

http://time-n-rd.jp/info/result.php?dep=01100&ar …

礼文島に渡る最終便が15:25ですから、
強行軍で行けないことも無いですが、
チョットきついか、

http://www.heartlandferry.jp/rishiri/jikoku2.html

もしそれで行けたとしても、この時期にはあまりないが、
フェリーが欠航になって島に閉じ込められてしまうこともある。
過去に2度経験している。10月と1月に

なので、それを考えるとサロベツ原野しかないのかな、
実は本州からツアーで来ている観光の場合、利尻・礼文の後は、
サロベツ原野が組み込まれていると、観光客から聞きました。
(私は、仕事で行っているので1度も訪れたことは無いですが)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AD% …

後は、同じような緯度で、海が見えて、一面の草原、ごつごつした丘があるで、
連想されるのは、「宗谷丘陵」位か、高山植物は無いけど、

http://www.google.co.jp/search?q=%E5%AE%97%E8%B0 …
    • good
    • 0

こんにちは。



やっぱり、思い切って礼文島に行かれてはどうですか?

関空又は伊丹空港から、新千歳に午前中に着く便で道内入りして、
札幌丘珠空港から、利尻空港に着く便が、13:30で、
利尻空港到着が、14:30で利尻入り、
そこからタクシーをとばして、利尻の沓形港へ、
礼文島の便は15:10だから間に合うと思いますよ。

利尻空港と沓形港は、比較的近いので、
なので、フェリーの時間もこの時間に設定されているのだと思います。

礼文島は、仕事で5回位行ってますが、良いところです。
お勧めの宿もありますが、ここでは控えておきます。

この回答への補足

回答有り難うございます。
一応1日目は、札幌で1泊する予定で
2日目9:00からレンタカーを借ります(返却3日目)。

ゆっくり道内をのんびり回るか、
全速で、稚内をめざすか。
最短距離で330km ・・・。
平均時速110kmでぶっとばしてやっと3時間。
せめて、 終便が17:00くらいであってくれれば・・・
稚内で泊まって朝一番に礼文に渡るというのも考えたのですが、
今度は夜8時までに札幌にレンタカーを返せなくなります・・・。
その次の日は、ほとんど車にのらないけど
もう1日多くレンタカーをかりるかどうかというところです。

補足日時:2012/05/16 16:05
    • good
    • 0

他の方もおっしゃっていますが、どこへ行っても礼文の代わりにはならないでしょう。


新千歳~丘珠空港~利尻空港~礼文島というルートもありますが、
利尻空港着が14:30で、
http://www.town.rishirifuji.hokkaido.jp/town/ris …
沓形発が15:10ですから、かなり厳しいと思います。

6月1日以降であれば、新千歳から利尻までの飛行機が飛ぶのでもう少し余裕があるかもしれませんが。

で、新千歳発着で、お手軽な場所としては、私も積丹半島をおすすめします。
http://homepage3.nifty.com/shakotan/
積丹岬の遊歩道もいいですし、神恵内側の断崖絶壁もいいですよ。
札幌から日帰り圏内なので、一泊すればゆっくりと楽しむことができると思います。

足腰に自信がおありなら、西の河原も不思議なところです。
http://homepage3.nifty.com/shakotan/saino.html
http://sainokawara.fubuki.info/shakotan.html
遊歩道は通行止めですが、海岸を歩いていけます。
    • good
    • 0

 礼文島はよいところですよ。

花の浮島と呼ばれるくらいですから。
ここから見る利尻島の利尻山の美しいこと。
 一昨年は家内と6月に礼文アツモリソウを見に。8月は孫と宗谷岬に行ったついでに行ってきました。その前の年は9月にと、札幌から車で一泊三日(二泊のつもりがどちらも一泊だけで夜中1時過ぎに帰宅といった乱暴さ)でしたが、何度も行ってきたいところです。
 花の種類も豊富なだけに6~9月まで入れ替わって咲くので、どの花を見るために何月頃といった感じで行かなくてはなりませんが。
 もちろん前の方たちの紹介されているサロベツ原野の野の花も、やはり美しいところです。
 礼文島のほうはその花と明媚な風景を見るために7コースほどのトレッキングといいますか、ハイキングコースがあるので、木道散策路のサロベツ原野などより間近に見られるという素晴らしさが加わります。
 全道くまなくといってよい感じで回っていますが、礼文島出来ればぜひ行っていただきたいと思います。
 どちらから来られるのでしょうか。
 千歳空港に何時ころ到着されるかによって、行動は大きく変わりますが、午前に到着して夕方以降に帰路に就くことが可能でしたら、公共交通機関の利用でも、十分楽しめると思います。もしその三日を丸々礼文観光にあてられるとしての話ですが。
 本州からの航空料金よりも高くつきますが、新千歳空港から稚内空港まで飛行機で行くか、札幌市丘珠空港から隣の利尻島まで行って礼文島に渡る。といった方法もあります。

http://www.asahi-net.or.jp/~ev7a-ootk/air1/air00 …
http://www.info.hac-air.co.jp/fare/detail/HKD_RIS/

経費を浮かすために往復のどちらかをJRか都市間バスにするとか。

http://www3.jrhokkaido.co.jp/time/03disp.asp
http://www.ginreibus.co.jp/

 前の方たちの回答のように、礼文島と同じ北緯45度25分以北の稚内などの地域でも、同じような花も風景も見られるところはたくさんありますが、それを一度に三つ満たすとなれば、これはちょっと非難の業という感じもします。
 根室市の落石海岸から厚岸町の愛冠岬までは美しい海岸線ですが霧の深い地域で花の種類なども少し劣りますが、琵琶瀬の霧多布湿原に咲く花でそれをカバーするとか。
 映画やテレビドラマロケ地にもなる網走市の能取岬もすかーっとした大地からオホーツク海が見渡せますが、花がやはり乏しい。代わりにそこにある広大な美岬放牧地にのんびり草を食べる牛や馬の姿を見て、花は浜小清水海岸の原生花園を見るか、反対側海岸線のサロマ湖の常呂側にあるワッカ原生花園を見るといった組み合わせで、解消するしかないように思います。
 ただ花の種類がエゾカンゾウとかハマナス、エゾキスゲや萩などといったものが主体になり、開花時期なども短いということもあったりしますので、欲張らずに数点絞って観光されてはいかがでしょうか。
 じかんがあればサロベツ原野と稚内間は、国道を走らずに道道109号の、ガードレールも信号機もないすかっとする直線道路を走っていただきたい気がします。
 添付の写真は右手に美しい利尻山が日本海からすくっと端正な姿で立ちあがっています。左手がサロベツ原野です。
「【旅行】北海道本島で、礼文島のような場所」の回答画像7
    • good
    • 0

おすすめは様似町の「アポイ岳」です。

    • good
    • 0

北海道の場合「自然のお花畑」というと、原生花園(≒湿原)が多いです。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%94%9F% …
というより、道東や道北の海岸沿いは延々「原生花園」で、駐車場や案内板やトイレが整備されている場所に「○○原生花園」と名前が付いている、という感じさえあります。

というわけで
>・海が見える
>・一面の草原

こちらの条件を満たす場所は多々あるのですが、湿原というのは要するに「田んぼ」のような地形なので、

>・ごつごつした丘がある

こちらを満たすのが、案外難しいです。
山の上にある「湿原」であっても、一定の面積で平らに開けている場所が多いです。
それはそれでこの世のものとは思えない美しさですが、礼文の風景とは別物ですね。


宗谷岬周辺は「宗谷丘陵」と呼ばれ「北海道遺産」にも指定されています。独特の地形でこれ自体は日本離れした風景ですが、「花畑」という感じではなく、また「ごつごつ」でもありません。


他の回答者様が挙げられている積丹岬は「海と花」という点では文句無し。札幌からのアクセスが条件であれば、ベストな選択となるでしょう。岬の遊歩道は立入り禁止とのことですが、近くの「積丹岬自然遊歩道」も、「海と花を見ながら歩く」という目的には合致すると思います。
ただ、ごく個人的なイメージで全く根拠はないのですが、「礼文に似ている」という点では少々弱いかな、と…。むしろ、佐渡島の大野亀のほうが、礼文に似ているイメージです。


既出の厚岸付近は、「湿原」と「岬」が入り交じった地形ですが、ご質問の条件ですと、「霧多布岬」「あやめが原」「涙岬」あたりが該当するでしょうか。こちらは確かに、かなり礼文に近い気がします。


出ていないエリアで「オホーツク海沿岸」は平らな地形が多く、「ごつごつした丘」の条件を満たす場所は限られていますが、知床の「フレペの滝」「オロンコ岩」が一応条件を満たしそうです。花の咲き具合は保証できませんが…。
あとは、網走郊外の「能取岬」あたりでしょうか。
http://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKe …
ただし、札幌からのアクセスは他のエリアより条件が悪くなります。


もっとも、いずれも「礼文島の代替」と思えば物足りないでしょう。それぞれ独自の特色と魅力を持った場所であり、できれば「代替」ではなく、それぞれを目的地として訪れていただきたいです。
礼文島の魅力は礼文島独自の物であり、だからこそ、アクセスの不便さやハイシーズンの混雑や割高感があっても、多くの観光客が押し寄せるのです。

>礼文島のような、
というのであれば、やはり稚内空港便や利尻空港便の利用も検討して、無理をしてでも礼文に行かれるしかないと思います。


また、質問履歴を拝見しましたが、
>5月24日頃~
だと、イメージされているようなお花畑には出合えないかもしれません。
礼文観光協会
http://www.rebun-island.jp/
のサイトに「れぶん花暦」というブログがリンクされていますが、こちらで昨年5月下旬の花の状況をご覧ください。
道東・道北も、これとあまり変わらない状況だと思います。積丹はもう少し早いとは思いますが、やはり「夏のお花畑」をイメージして行くと物足りなく感じてしまうと思います。

余談ですが、
>日本最北端の島、
礼文の場合、「最北限」という表現がよく使われます。
「最北端」は宗谷岬なので…。
    • good
    • 0

こんにちは



神威岬が該当します。

平成23年9月の大雨で先端までの遊歩道が通行止めになっていますが

行く価値はあると思います。

http://homepage3.nifty.com/shakotan/kamui.html

ニセコから神威岬へ向かう途中にある神仙沼もお勧めです。

手軽に行ける尾瀬といった感じなのですが、

積雪状況次第で5月中は通行止めかもしれないので

レストハウスにお問い合わせを。。。

http://www.ekinavi-net.jp/railway/jr-hakodate02/ …
http://asku.bnfes.jp/rv/r110005315/map.html

札幌~羊蹄山~神仙沼~神威岬~小樽のコースで日帰り可能です。


よいご旅行を
    • good
    • 0

サロベツ原野では北海道でも有数の草原地帯が広がり、


海に近いところには防風林があり、そのあたりに小高い丘が広がっています。
稚咲内から抜海にかけてはこんな感じの、実際はもっと広々とした
風景が広がります。
http://kam-r.sub.jp/ainu/bakkai2.html
夏は原野一面に咲くエゾカンゾウで有名です。
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4ADFA …
稚内周辺では切ったった断崖の丘がありますが、礼文とはややイメージが違います。


釧路にほど近い霧多布岬にもそういう感じのところがあります。
切り立った断崖は礼文島のイメージに近いです。
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4ADFA …
こちらは湿原の美しさでも有名です。
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4ADFA …
    • good
    • 0

北海道在住です。


礼文島には行ったことがないので本当に類似しているかはわかりませんが、釧路~厚岸~浜中~根室の沿岸部がちょうど、丘陵地が草原(もしくは笹原など)になっているところがたくさんあり、その先には海が見えます。

山野草も多く、本州でいうところの高山植物もたくさん生えています。道端にハクサンチドリやエゾゼンテイカ、エゾスカシユリ、センダイハギ、などが普通に咲いてたりして、車窓からも楽しめます。
この釧路~根室の海岸線の道道142号・123号のルートは「北太平洋シーサイドライン」といい、途中に、「花の湿原」とも呼ばれる霧多布湿原や、厚岸のあやめヶ原などの花の名所もあります。
http://www.kiritappu.jp/home/top/hana/hana.html
http://www.kiritappu.or.jp/center/shizen/koyomi_ …
http://www.tougewo-koete.jp/hana/akkesiAyamegaha …

札幌から現地に向かわれるのでしょうか?釧路も決して札幌から近くはありません。JR特急で4時間近くかかります。なので、釧路で1泊したほうがよいでしょう。
釧路でレンタカーを借りて、見て回るとよいと思います。釧路~霧多布間はだいたい2時間です。
    • good
    • 0

こんにちは。



たぶん、豊富町のサロベツ湿原ですね。

http://www.town.toyotomi.hokkaido.jp/web/PD_Cont …

今日は、これから出かけるので、明日また投稿します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!