
ずっと昔から、考えていたことなのですが・・・子供たちも大きくなり、自分のやりたかったことに打ち込みたいと思いました。若い頃ナースをしていましたが、医療のあり方や仕事の内容等、私がしたかったっことはこれではないと確信していました。マザーのされていることは知っていましたが、どうすればそこに参加できるのか、かいもく分かりません。語学力もないので、まずはそこからなのかとも思いますが、どうしたらそちらで働くことができるのでしょうか?お金も、財産もなにも要りません。ただ、人の為に働けたらそれでいいです。厳しい環境であることも覚悟しています。何方かご存知でしたら教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「本当」に「本気」で施設で働くことを考えているのなら、
・自力で施設まで行き
・施設の実際を自分の目で見る
ことをお勧めします。テレビや本などで紹介されるものは、一般の人の興味を引くような出来事などが強調されており、現場の日々繰り返される介護の実態などは正確に伝わっていません。
勝手な想像で厳しい事を書きますが、
・インドには行ったことが有りますか?
・スラムと呼ばれる地域にひとりで行ったことが有りますか?
・途上国に住む人と同じ環境で生活したことが有りますか?
・現地の人と同じものを食べ、水道からでは無い水を飲めますか?
この中のひとつも自分に当てはまらなければ、貴方には無縁の世界だと思って、せいぜいお金で援助することを考えて下さい。
はっきり言って、「どうすれば参加できるのか」「語学力もない」なんて言って質問をしている人にできることでは有りません。本気でやろうと考える人なら、質問をする前に「施設に行き」「何かをしてみて」から「自分に足りない物」「施設が求めている物」を自問自答しているでしょう。
上から目線で書きすぎていると思いますので、既にご存知かと思いますが、マザーテレサが来日した時に残されたメッセージを最後に書いておきます。私が言葉を労するより、何をすべきかを考えるヒントが読み取れるでしょう。
---------------------------
・自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、他人によく思われたいだけの偽善者です。
・大切なことは遠くにある人や大きなことではなく、目の前にある人に対して愛を持って接することです。
・日本人は、他国のことよりも日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります。
以上。
お返事が大変遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
貴重なご意見をありがとうございました。
まだまだ、自分の考えが甘かったと思い知りました。
私には、大切な家族もいるし、日本にも大変な生活をしている方は沢山いることも知っております。
自分の家族や、自分の国の人達にも何も出来ない者が、他に行ってなにができるか…と、随分と生意気な口をたたいたものです。
私は、いろいろな事情があって、小さい頃から親に愛されたことがありません。ずっと虐待をされてきました。娘達は両親が可愛がってくれているので助かりますが、私は実家で暮らすことが出来ずに一人暮らしです。娘達も私のところで一緒に暮らしてくれません。
そんな現状から、逃れたかったのかな…。そんな動機でこられても迷惑なだけですよね…
でも、それだけじゃないんです。両親が、娘達が、私の周りの人達みんなには、大変なご迷惑をおかけしました。実際に、その人達に謝罪して、罪を償おうとするのですが、全く受け入れてもらえない状態です。
何をした、というわけではないのですが、私の存在自体が不快なのでしょう。
出家して、尼になることも考えたんです。でも、それより、誰かの役にたちたいと思いずっと秘めていた思いをこちらにぶつけてみました。
何度も、死のうとしても目がさめました。そして、自分に生きる価値がないと思うなら人の幸せの為に生きればいいって結論にたっしました。
自分の体のことなど考えずにぼろぼろになるまで人に尽くしたいと思いました。
スラムには行ったこともありません。 水道水以外のものものんだことはありません。
でも、もし、行くことができたら、そこで骨を埋めるつもりで行くんだと思っております。
スラムでも、雨水でも、水溜りの水でも、かみ様が与えてくれたものなのだから感謝していただきます。
ベットなんていりません。本当は、アパートにもいたくないです。
でも、日本では保護されてしまうのでできません。
生活保護者のほうがいい生活をしていたりもするのが現実です。
本当に、自分の足りないところを沢山教えていただきましてありがとうございました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
もう、私には何もありません。 ただ、自分をなくして人の為に生きていければいいです。
苦しいと思うのは、かみ様の愛に気づいていないから。
苦しさもかみ様が与えてくださった試練なんだと分かれば何も苦しくありません。
教えて頂いたことを参考に、準備をしていきたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ「私立探偵サークル」と言...
-
交通指導員を去年からやり1年...
-
大学の実習の辞退する事の伝え方
-
ボランティアと不審者は紙一重...
-
今までボランティアエキストラ(...
-
ボランティア活動をしていまし...
-
ボランティアの募集について質...
-
寄付行為
-
全身麻酔の吐き気
-
全身麻酔の手術経験ある方
-
小児がん等と戦う子供への寄付
-
USJ以外で、フレンドリー(だと...
-
高校生でボランティアなどに参...
-
ふと思うんですが、私、実は30...
-
ホームレスを支援するボランテ...
-
ほとんどの人は、自分の生活の...
-
ボランティアで色んな人の悩み...
-
募金とか寄付をクレジットカー...
-
文系での国際協力に関する仕事...
-
寄付する人をどう思いますか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老人ホームのボランティアにつ...
-
都内で親のいない子供達のいる...
-
文通したい!
-
都内の孤児院を探しております
-
今時,メリットなければ動かない...
-
ボランティアについて
-
ボランティア申し出の断り状の...
-
購入直後の中古住宅(清掃業者に...
-
明日あるボランティアに、体調...
-
ボランティアすっぽかし
-
サークルを強制的に辞めさせら...
-
地元の消防団に強制的に入隊さ...
-
私はあるボランティアに登録し...
-
大学の実習の辞退する事の伝え方
-
ボランティア応募の電話のかけ方
-
94歳のボランティアに辞めて...
-
講演を無料で引き受けてくれた...
-
大学サークルの新歓で未成年の...
-
点訳ボランティアされている方に
-
勝手なボランティア応募者への...
おすすめ情報