dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在4ヶ月の赤ちゃんなのですが、
乳吐きが激しく、心配です。
3ヶ月のときに小児科を受診した際、「どこの子でもよくあることだから」
といわれ、あまり深く気にしないようにしていましたが、
つい先ほど、母乳をあげて、しばらくしたら、
大量に、激しく、息をするようにゴポォ!!!と吐き出しました・・・
今までになく、激しかったので、心配してます・・・
明日別の小児科で診察してもらうつもりですが・・・
吐いた後も少し落ち着きがなく、ジタバタしています。
いったいどうしたのでしょうか・・・

A 回答 (5件)

初めての育児は心配が多いですよね。

お察しします。
とくに、嘔吐は、本当に驚きますよね。

7歳と5歳の子の母ですが、いまだに嘔吐されると本当に狼狽えます。


赤ちゃんの嘔吐で心配なのは幽門狭窄症ですが、この場合は「明らかに」おかしい吐き方です。
それこそ、授乳のたびに毎回毎回噴水のように吹き出します。部屋中がミルクだらけになります。
体重も増えませんし、脱水になればジタバタではなくて、グッタリしてきます。


もしそうでなければ、心配いりません。

うちの子達も、よくミルクを吐きました。激しく吐いた事も何度もあります。
育児本とにらめっこしながら、本当に気が休まらない毎日でした。
が、元気にすくすく育っています。

離乳食が始まれば、また変わってくるかもしれません。


あまり根を詰めることなく、大きく構えて、のんびり育児しましょう♪
赤ちゃんの時代は、ほんとうに短いですよ。どうか楽しんでくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは。



「幽門狭窄症」だった子を、知っていますが、ミルクを飲む度、飲んだら飲んだ分だけ、噴水のように吐いて、床がミルクだらけになり、大変だった…と、言っていました。

その子は、医師の誤診が続き、ようやく最後の病院で、病気がわかり、後1日遅かったら、命の保証はなかったらしいです。
と言うのも、飲んだ分だけ、吐いていたせいで、体重が出生時より軽く、極度の脱水症状だったようです。

よく吐く子でも、体重がきちんと増え、おしっこ、うんちがきちんと出て、機嫌が良いなら、そんなに心配しなくても、大丈夫だと思います。
体重が増えている、と言う事は、「溢乳」が多くても、きちんと飲めている、と言う証拠です。

ちなみに、幽門狭窄症だった子は、レントゲンを撮れば、わかるらしいですが、初めレントゲンを見た医師が、誤診をした為、発見が遅れました。
レントゲンでも、多少の放射線を浴びてしまうので、他の医師は、レントゲンを一度撮っているなら、再度撮る必要は無いだろうと、2度目は撮らなかったようです。
「風邪かな?」で、済まされていったようです。

そう言う事もありますが、毎回、大量に吐いて無ければ、そんなに心配する事は、無いと思いますよ。

うちの子、今8ヶ月ですが、いまだに「溢乳」は、ありますよ。
    • good
    • 0

体重がきちんと増えているなら、吐き戻しの多い子でも心配はいらないかと思います。

(成長と共に吐かなくなっていきますから)
もし病気だったら『幽門狭窄症』あたりでしょうか?

母乳の量が多い、ゲップが出ない、とかではないんですよね?
    • good
    • 0

こんばんは。


私は5ヶ月の赤ちゃんの新米ママです。
うちの子も毎日吐きます。それも生まれたときからです。
何回か心配で小児科に行きました。よく飲むからだよとどの先生からも言われました。確かに母乳なのでどのくらい飲んでるか分からないのでとは思いますが、どの先生も言います。吐く子は離乳食になっても吐くからとも言われました。なのであまり気にしてません。ただ風邪をひいて鼻水などがすごいとよく吐きます。私よく着替えてます。それくらいうちの子も吐きます。
ただ小児科など変えていろんな先生に相談はしてみて下さい。うちみたいな答えならいいですが、何かあれば早いうちがいいですし。
お互い頑張りましょう。いろいろ不安ですよね。うちは風邪をひいてばかりで、かわいそうです。治るまで医者に行ってます。心配な時は医者に行って相談しましょう。不安だと楽しく育児できないし!
    • good
    • 0

こんばんは。


毎日の育児、大変ですよね。
3才と1才のママです。

ウチの子はそんなに激しくおう吐することはありませんでしたが
吐くことは小児科先生も言うようにどの子にもあることです。

胃の形がとっくりのようになっているからだそうです。


しかし、主さんの赤ちゃんの吐き方はこの文面だと不安ですね。
今は落ち着きましたか?

主さんの言うように他の小児科にもみてもらったらいかがでしょう。
聴診器で変な音がなければいいですが。

乳幼児医療証でタダなんだし、
特にこんな小さな赤ちゃんは痛くても痛い、と言えないんだし。
心配性って先生から言われても「これで安心した」っていうのが得られればいいと思いますよ。

何もないことを祈ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!