dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠7ヶ月です。
毎朝牛乳とバナナをミキサーにかけて飲んでいるのですが、バナナってほとんどが輸入物ですよね?
輸入物は国産に比べて農薬などの制限が不確かだと聞いたことがあります。
毎日そのようなバナナを食べるのは危険でしょうか?
また、特に気にされず毎日バナナを食べて無事出産された方はいらっしゃいますでしょうか?

A 回答 (8件)

バナナ普通に食べていましたし、今も子供は毎朝パクパク食べてます。


以前読んだ本で農薬が心配なら端は食べずに真ん中を食べたらいいと目にし、今でも端は切り落としてそのまま食べています。

うちは花粉症があり、以前テレビでバナナヨーグルトはいいと聞いてから、毎朝食べています。
無事出産してますし大丈夫だと思いますよ。

それより、養殖の魚を避けたり(抗生物質を含んでいることがある)、亜鉛不足にならないように(赤ちゃんが小さく生まれやすいそうです)貝を食べるといいと聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あまり気にしなくても大丈夫そうですね。
おっしゃるとおり魚にも気をつけています。
妊娠って本当に気を使いますね。

お礼日時:2004/11/13 10:36

こんにちは、2児を抱えて働くママです♪


7ヶ月とのこと、あと少しでかわいいベビーに会えますネ!

 私は子供の頃からバナナの頭と尻尾をそれぞれ2センチ位カットして食べるよう両親から言われていました。
農薬等が濃い部分だから、と言われたと思います。
もし、参考になるようでしたら試してみてくださいネ。

 バナナおいしいですよネ、家も親子ともどもバナナジュースのファンです。
ただ、妊婦さんの頃は特に同じ物を食べつづけない方がいい、と助産婦さんに言われました。
妊娠中はどうしても好みが偏りやすいけれど、出来るだけ意識して色々な物を食べて下さいって。
果実は糖分も多いので、取り過ぎないようにご注意下さいネ。(余計な話になってしまってゴメンナサイ)

 残り少ない妊婦ライフ、楽しんで下さいネ(^o^)丿
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妊婦って極端なことをしてはいけないんですよね。
その限度が良くわからなくて戸惑うことばかりです。
バナナは端を除いて食べるようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/27 18:00

こんにちは。


農薬など気になさるのでしたら、生活クラブ生協をオススメいたします。バナナは基本的に無農薬・無燻製・防カビ剤も使っていません。ただし、検疫で虫が見つかると、強制的に処置をさせられるそうですが。もともとはフィリピンで自生していたバナナを採り、販売していたみたいで…。さすがに、量が読めないのは問題!ということで、栽培するようになったそうですが。その他、鶏肉なども抗生物質を使っていませんし、カレールーなども科学調味料不使用のものを開発しています。
他の方がおっしゃるように、たとえそういうことに気を使わなくても、普通に生きている人、いっぱいいるわけですから、神経質になることはないと思います。一方で、やっぱり恐い、と思うデータもあるわけで…。食べ物のこと、その他、どこまで気にしたらいいんでしょうか、迷いますよね…。

参考URL:http://www.seikatsuclub.coop/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あまり神経質にならずに端っこを除いて食べるようにします。

お礼日時:2004/11/27 17:59

以前農薬の分析をやっていました。

グレープフルーツでは、皮には農薬がついていましたが、皮をむいた身には全然検出されませんでした。
したがって、バナナの実も大丈夫ではないでしょうか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皮を剥くのでそれほど心配しなくてもいいのでしょうね。
せめて端から1センチは除くようにします。

お礼日時:2004/11/13 10:42

生まれたところから半径5kmで取れたものを食べるといいという話もありますが、現実には無理ですよね。


だけど私はできるだけ住んでいるところに近いものを選んでいます。地産地消ってやつかな?
その方が、運搬にかかるエネルギーなど環境への不可がが少ないですし、新鮮なので美味しいです☆
海外からのはエネルギーもポストハーベストも気になります。
タイで食べた道端になっているバナナは格別でしたよ!
日本でも小笠原だったかな?どこかで島バナナ作っていますよね。
とっても手に入りづらいと聞きますが。

話が横道にそれました。
私もほぼ毎日1歳の子にバナナをあげていますが、生協の「マイバナナ」というものに決めています。
化学合成農薬の使用を少なくし、収穫後の防カビ剤を使用していないそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
国産のバナナがもっとあればいいですよね。
生協も考えてみます。

お礼日時:2004/11/13 10:41

こんにちは



以前読んだ自然育児についての本に載っていたのが
輸入物(台湾産など)のバナナは農薬が心配なので
端から1センチは食べないようにと書いてありました。

でももったいないのでうちの子供に食べさせる時は
「パパやママと一緒に食べようね」と端っこを主人が
食べその他を子供が食べます(ごめんよ、ダンナ)

子供も強いのでそのくらいでどうにかならないとは
思いますがおまじないみたいな物ですよね。

気になりだすと(牛乳を出してる牛は農薬の付いてる
餌を食べてないか?)とかキリがなくなるので妊娠中は
「インスタント物はなるべくやめてバランスよく」
くらいで十分だと思います。

でもそんなに気になるのは赤ちゃんが可愛いからですよね。
赤ちゃんと一心同体でいられるのも期間限定、楽しんでくださいね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
端から1センチは食べないほうがいいのですね。
今まできっちり食べていたので、ぜめてこれからは
除いて食べます。

お礼日時:2004/11/13 10:40

バナナは農薬無しに生産されたものは


入管でストップ。
日本国内に持ち込む事は禁止されています。
詳しい事はわからないのですが
無しの方が危険なのでしょうね。
(熱帯の謎の虫とか付いてたらこわいですよね。)

気になるのでしたら、減農薬、使用回数をきっちり管理されたものの出ているので(生協とか)
そういったものを選ばれたら良いと思います。

皮ごと食べる果物ではありませんし、
ヘタ付近を食べないようにすれば、全く問題ないと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無農薬の方が危険なんですね。
生協も考えてみます。

お礼日時:2004/11/13 10:39

1歳半のママです。


バナナは離乳食にもいいですし、子供も大好きで食べてます。
バナナに限らず、食品全部が国産でさえ怪しいですよ。
言い出したらきりがありません。

気にされるなら減農薬や有機栽培のものを買うしかないと思いますが。

うちも元気に育ってるので心配ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに今は国産でも疑いたくなりますよね。
あまり神経質にならずに行きたいと思います。

お礼日時:2004/11/13 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!