dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

欠勤日数について質問があります。
去年の3月ごろから交通事故の後遺症で会社を欠勤しています。
そのあとうつ病を発症して今もお休みをもらっています。
会社の就業規則での最大休職期間は1年となっています。
毎月毎月診断書を提出してその月1ヵ月を休むのではなく(今まではだいたいそうしてもらっていた)
これまでの欠勤日数を調べてあと最大で何日まで休めるのか、会社が計算して回答をくれることになっていますがなかなか返事がありません。
自分でも計算できるかなと思って過去さかのぼって休業損害をもらうために会社が作成してくれた証明書をひっぱってきました。
そこに記載されている欠勤日を文字通り足していけば今まで休んだ日数ということになるのでしょうか。
有給を消化した日もあります。それは欠勤日として計算するのでしょうか。
会社の公休日は外して計算してもいいのでしょうか。
あとどれくらい休日の猶予があるのか、心配で最近はそれもストレスになっていると思います。
欠勤日数の計算について詳しく教えて頂きたいです。
もちろん去年の3月からずーっと通しで休んでいるわけではなく、出勤した日もありますし、最大で1ヵ月のうち25日、少なくて9日の欠勤数です。ちなみに記載されている欠勤日だけをそのまま足せば4月末までで208日でした。
となると単純計算してあと5カ月くらい残っているのかなと思っています。(360-208=152)
これに有給、公休日も足したらそんなに日数残らなくなってくるのでそのあたりのところが急ぎで確認したいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

これは会社の規定にもよるところはあると思いますが、通常休職1年というのは、公休日まで含めて暦日で1年でしょう。


その間に有給休暇の日数があるのならばそれは除きます。例えば有給休暇が20日あったとしたら、1年+20日が休める日数ということでしょう。

昨年の三月からということならばもうそろ期限ではないでしょうか。

でもこれも会社の扱いに差がありますから、一度人事担当に連絡をして確認をしたほうがよさそうですね。
例えば休職期間が過ぎても欠勤はどれほど認められるのかなどということです。
これは法律よりも会社の考え方でしょう。
厳しい会社では休職期間後に出社できなければ機械的に退職などということもあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
公休も含まれてしまうのですか。。。
そうなるとおっしゃる通りそろそろ期限かもしれないです。
担当の方に度々連絡はしているのですが、計算してこちらから連絡するから待っていてと言われそしてそのまま何の返答もない状態が続いています。
業務に追われ忙しいのは分かるので何度も催促もできずこちらで質問させてもらいました。
主人の会社のことなのですが、本人はもう会社と連絡を取るのも結構しんどいようなので変わりに自分がやっています。
退職が決まってしまう前に傷病手当金の申請を処理してほしいのですが、それも会社に提出済みなのですが保険事務所にはまだ届いていないということでした。
主人が休んで迷惑を掛けてしまっている都合上、こちらから何度も催促するのも気が引けてしまうんですよね。
なんだか世知辛いですがとりあえずがんばります。

お礼日時:2012/05/18 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!