dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
私は某会社で契約社員をしている者です。
期間満了後、更新がないことがわかっているのですが、まだ契約期間が残っている状態なので勤務しなければなりませんが、体調を崩すなどして休むことに抵抗を感じます。
態度が冷たくなった上司もおり、もう来なくていいと言われるのが怖いからです。
休んでも問題ないのでしょうか?

A 回答 (6件)

それならただの釣りと解釈して言いたい放題。


個人情報なんてアンタ、いくらでも調べは付く。頭隠して尻隠さず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう?
じゃあ直接殴りにでもくれば

お礼日時:2014/09/13 00:46

w


自分でプロフ書いておいて忘れてやんの。いやいや、今から書き直しても遅いからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無闇に個人情報晒すと思う?
情弱乙です

お礼日時:2014/07/02 19:49

だからさ、当日にいきなり休暇を申請するなんてのは問題な訳よ。

だから当休なんてのはおかしいのさ。当欠ならまだ分かるけどね。不法な欠勤なんだよ。
当休とか、なんか当然みたいな言い方してるから態度が冷たくなってるんじゃないの?
しかも、年休なんだか単なる欠勤なんだかも区別付かない言い方だろ?ぬるま湯の公務員なら欠勤だろうが賃金は出るからどうでもいいんだろうけど、合理主義の資本主義会社じゃそんな甘っちょろい言いぐさは通用しないんだな。まあ、あま~い会社ならそれでいいんだろうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体調崩したらどうすんの
会社行って他の社員にうつすの?
当休とったとは書いてないけど勘違いすごすぎるんじゃない

お礼日時:2014/06/22 10:03

公務員と書きつつ契約社員と、嘘くさいし、当休なんて法定ではない語句を適当に使ってるだけで、その言葉では正確な状況を示す事はできません。


あなたの日本語の文章も変ですよ。自分で書いた文章をよ~く読み返してみましょう。単純なタイプミスならどうでもいいんですけどね。はしょって書いているか、矛盾した状況か、精神分裂症かどうにでも解釈できます。
まあ、どうせ何書いても分からないんでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたが精神分裂症なんですね
よくわかります
公務員とどこに書いてあるのでしょうか
よく見れば??????????????

お礼日時:2014/06/22 10:02

当休とは何?あんまし新語を造らないでね。

ついてけねぇ。

年休(年次有給休暇)が無い場合、所定休日以外に休む事はできません。雇用契約違反になります。
ただ、病欠などやむを得ない事由がある場合は、1日休んだ程度で解雇する事も難しいです。会社も雇用契約に縛られます。
でも、どうせ期間満了で終了するのでしょ?何年も残っているのならともかく、多少、短くなっても大勢に影響ないと思いますが?

この回答への補足

補足日時:2014/06/12 06:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2014/06/15 10:34

期間満了はいつなんでしょう?態度が冷たくなったのは体調崩して休んだからですか?体調管理は大事ですが急に具合が悪くならないとも限りません。

満了まで少しなら具合悪くなくても正当な休みはとるほうがよいでしょう。ギリギリになっては返って休みづらいのではないですか?当休の意味がわからず回答しますがよろしければ補足いただけるとありがたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2014/06/15 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!