
ふと、気になったので投稿します。
このほど、スバル・レガシィが「ビッグ」マイナーチェンジをするとのことですが、現行型は歴代ファンからは軒並み不評であるという話をききました。
個人的な主観が多分に含まれているとは承知なのですが、
そこで、ふと、メーカー、年代、単純に外見デザイン上、あるいはスペック上など問わず、過去不評だったモデルチェンジあるいはマイナーチェンジをもつクルマは他にどんなのがあったのか気になりました。
インプレッサWRXがハッチバックに移行した時や(私は好きですが)、GT-Rの33型や現行ヴィッツなども前代にくらべ賛否あったと聞きました
お暇な時間にでもお願いします。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
長年に渡って改悪されてきた車と言えばスカイラインでしょう。
ケンメリあたりまでは良かったのですが、その後は、MCされるたびにつまらない車になって行き、ゴーン社長に代わるまでの間最悪でした。
過去の栄光に縋り付いて(夢見てかな?)生き延びてきたように感じられました。
過去のしがらみを断ち切った最近のモデルはいいですね。
あくまで個人的な主観ですが・・・。
ご回答ありがとうございます。
思いがけず、皆様から多数の興味深いお話を伺う事が出来、とても勉強になりました。
どうもありがとうがざいました!
No.11
- 回答日時:
昔の日産 これに尽きるでしょう
R32→R33に切り替わる時 新車発表会にてR33お披露目の際に 生産中止になる旧モデルR32に予約が殺到した
こんなことやってるからですね
誰がどう見ても失敗なのに マーケットリサーチかなんだか知りませんが 何をトチ狂ったのでしょうねぇ
日産は技術の日産ってCMが昔のトレードマークでしたが 日産は自社の技術に自己満足していたように思えます
営業 要は顧客の要望はムシというよりは 自己満足で終わらせていた感ですね
シルビアS13→S14の際 ボデイサイズをヘタに大きくしてこれも不評を買いましたが
これはボデイは失敗ですが S13の旧CAエンジンてのは 要はサニーと同じだったのでこれが「せめてSRエンジン」に変わったことは まだマシではありました
特にS13のATで J's Q7sはノンターボのK'sに比べても非力で 回転数が上がっても全くパワーのないエンジン
しかし あのデザインで一世風靡をしました
ただ二代目ウイングロードにせよ このシルビアにせよ 車内は狭いですわなぁ 運転席周りも狭い狭い
だからって 大きくなりましたのR33では「いえ それ意味違いますから」ということです
このあたりトヨタはさすがというか ヘタな自己満足だけでは終わらせなかったですね
ただAW11 MR2のミッドシップは初期型にはケツの足回りに欠陥があり 早々に切り替えました
これはマイナ-チェンジというよりも 初期不良を直したというのが正しい認識でしょう
ホンダは突発的に思いつきで妙なのを仕上げることもあります
ただ 稀にこの思いつきが意外なヒット作を呼ぶこともあり 油断のならないのがホンダです
初代シティはトールボーイの名でヒットしましたが 二代目シティは5代目シビックともども背の低いスタイルで
運動性能はよかったですが シティについてはあれほど車高も低いと ちょっとした段差で車体の挙動が怪しくなり
正直 距離を走るとおしりが痛くなってしまいます
エンジンはすばらしかったんですがね ピュンピュンとよく回るし でも燃費はいいし
・・・・しかし当時のシビック同様 燃費はボディの軽量化もあったので 今となっては・・・あれは作れないでしょう
特にv-teckエンジン前のZCエンジンはよろしいのですが 当時のホンダシビックはちょっとした事故でも廃車同然の酷い痛み方をしました
後日 それもずいぶん後になってホンダがそれを認めています シティに至っては事故→即死じゃないか と思えrほどヤワでしたね
と 昔話ばっかりで申し訳ない
ご回答ありがとうございます。
思いがけず、皆様から多数の興味深いお話を伺う事が出来、とても勉強になりました。
どうもありがとうがざいました!
No.10
- 回答日時:
個人的には丸目のインプレッサかな。
ひょうたん目のメルセデスとかも、ちょっと違和感がありましたね。逆にBMWなんかは昔のブタ鼻デザインが受け入れられなかったので、最近のはかっこよく感じます。新ジャガーは嫌いではないですが、変わりすぎですね。AUDIのシングルフレームグリルも同様です。欧州車はキープコンセプト、というのは昔の話のようですw
日本車は、名前だけ継承してその場その場のどれもこれも似たようなデザインというイメージしかないので、逆に不評も好評もあまりないんじゃないかと思います。
でもインプだけは、ラリーで戦う顔ではないと感じショックが大きかったので覚えています。
ご回答ありがとうございます。
思いがけず、皆様から多数の興味深いお話を伺う事が出来、とても勉強になりました。
どうもありがとうがざいました!
No.9
- 回答日時:
日産が何を血迷った?と思った時期で、シルビアS13→S14とスカイラインR32→R33の時。
シルビアはバカみたいに太って3ナンバーになるし(S15で5ナンバーに戻ったから余程不評だったんだろう)、シャープなスタイリングだったスカイラインも3ナンバーでのっぺりした印象に。
どちらもマイナーチェンジでスッキリしてシャープには戻ったものの、’93のモーターショーで驚いた記憶があります。
でもなぜか、そのモーターショーでのR33のボディが紫でBBSのアルミを履いたGT-Rはカッコいいと思いました。
ご回答ありがとうございます。
思いがけず、皆様から多数の興味深いお話を伺う事が出来、とても勉強になりました。
どうもありがとうがざいました!
No.8
- 回答日時:
昔のことになりますがブルーバード 610型
当時は日産とトヨタは五分五分の試合展開でした。その主戦力が日産はブルーバード、トヨタはコロナで B 対 C 戦争とも言われていました。この主戦場で自爆・自滅したのがブル610。自動車雑誌、評論家が日産から離れる基になりました。
この時、私も日産車を新車で3台乗り継ぎ4台目としてブル610を見たのですが諦めてライバル車に移行してしまいました。
ご回答ありがとうございます。
思いがけず、皆様から多数の興味深いお話を伺う事が出来、とても勉強になりました。
どうもありがとうがざいました!

No.7
- 回答日時:
こんにちは。
ちょっと古い話になりますがパッと思い当たったところで、
日産ブルーバード:柿の種(初代)から尻下がり(2代目)でコロナに抜かれ。
トヨペットクラウン:白いクラウン(3代目)から通称クジラ(4代目)でセド・グロに抜かれ。
スバル:スバル1000からレオーネで技術的な退化と専門誌から酷評され。
などでしょうか。(主観も含まれておりますが)
ご回答ありがとうございます。
思いがけず、皆様から多数の興味深いお話を伺う事が出来、とても勉強になりました。
どうもありがとうがざいました!
No.6
- 回答日時:
BMWの 7シリーズ 2002年(E65)
BMWファンだけでなく評論家からも相当悪態を叩かれた。
結果 車の前後を結構マイナーチェンジした。
アメリカの車雑誌では、バカ顔 とこっぴどくやられた。
(見るからに チョット 間の抜けた顔)
デザインだけでなく iドライブという難解な操作もあって 乗れない車 とも言われた。
フラッグシップだが、チョット 恥ずかしくてそれこそ 乗れない。
ご回答ありがとうございます。
思いがけず、皆様から多数の興味深いお話を伺う事が出来、とても勉強になりました。
どうもありがとうがざいました!
No.5
- 回答日時:
そういうのは、いすゞ「GEMINI」が有名ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99% …
初代は「オペル・カデット」ベースのFR車でそこそこ良かっただけ
でなく、2代目「FFジェミニ」が「街の遊撃手」というコピーで
絶賛され、実際、車としてのデザインもよく、足回りにも定評が
あるいい車だったんです。
ですが、3代目のプレス向け試乗会で「生産直後の不良品」を
並べてしまってジャーナリストから酷評され、結果として売れなく
なって、いすゞ乗用車撤退の原因となったかわいそうな車です。
何やら「営業のトップ」がジャーナリストを軽視したのが理由とか
囁かれているんですが、もしあの時、普通の車がやるように
「プレス向け試乗会に状態のいい車を並べる」ことをやって
いたら、こんなコトにはならなかったんじゃないかと思うんです
けどね。実際には結構いい車だったんですから・・・。
ご回答ありがとうございます。
思いがけず、皆様から多数の興味深いお話を伺う事が出来、とても勉強になりました。
どうもありがとうがざいました!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
確かにMC・FMCで不評になるもの多いですね。レガシーはあちゃーって感じですよね。
おそらくサイズが大きくなってしまう車とかはあまり好まれない気がします。マイナーチェンジ後のデザインは私の好みなのですけどね。
今度出るものでは日産のティーダやノート後継が3ナンバーになるとのことで、評判は微妙らしいです。カローラは逆にわずかながら小さくなりましたので意外と売れそうですね。(私は買いませんがw)
もしくはチェンジ後に微妙に値段を上げてくる場合などとかですかね?現行プリウスのマイナーチェンジは装備を増やしながら若干値上げということになっていますが、実際はヘッドライトはHID化なのにフォグランプオプション化とかで標準装備が減っているという話があり、値段がかぶるアクア対策ではというところも言われていますね。去年~今年は震災もあり若干値上げしたという車があった気がします。
ちなみに、フルモデルチェンジは各社それぞれですが、マイナーチェンジでは日産が強いとも言われてますね。旧型ウィングロードはMC後のほうが売れたともありますし、ノートも初期より中期のほうが売れているともありました。という私は日産車乗りですw
ご回答ありがとうございます。
思いがけず、皆様から多数の興味深いお話を伺う事が出来、とても勉強になりました。
どうもありがとうがざいました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
一家で一台
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
燃料漏れの修繕にかかる費用は...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
黄色いセンターラインって追い...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車助手席下から水漏れなんです...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報