
こんばんは。
今度、6人でフットサルのコートで初めて練習をやろうと思ってる者です。
いろんな人に声をかけたところ、なかなか人数が集まらなかったんですが、
なんとか6人集まりました。
自分も入れて6人は、フットサルのコートでやるのは初めての人が多いです。
6人でも、集まってきてくれたことに感謝して、どうにかその集まりを、
「あ~、楽しかったなぁ。」「また集まってやりたいね。」
と感じてほしいため楽しく練習したいです。
そこで、質問です。
フットサルでの楽しい・盛り上がる練習方法を教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フットサルコーチライセンス保持者です。
ふだん運動していない人は軽く体動かすウォーミングアップやボール蹴りを入れるだけで楽しめるものです。
まず最初のウォーミングアップでは柔軟体操から入り、横走りや後ろ走り、ボールまたぎを1往復づつ繰り返しましょう。
ウォーミングアップが終わったら、リフティング、パス回しの練習やシュート練習ですね。
コーンがあったら、コーンをジグザグにドリブルする練習もありです。
このような練習をしていくとあっというまに時間は経ちます。
私からすると物足りないので、初心者でも3;3でゲームしましょう。
コートは半分程度にせばめてコーンを4本立ててゴールを作ります。
できれば10人集めて、5;5でずっとゲームするのも手です。
初心者の集まりなら女性を混ぜても楽しいでしょう。
3;3コートではキーパを置かず6分ハーフで試合を回しましょう。
試合が終わったらチームを編成しなおします。
盛り上がるには男女ミックスが楽しいですよ。
早速のアドバイスありがとうございます!
ウォーミングアップをして、
パス回し、シュート練習、3:3のゲーム形式を
やってみたいとおもいます。
いつか10人以上集まり5:5ができるよう、輪を広げていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
他の方もおっしゃっていますが、やっぱり3対3のミニゲームですかね。
自分だったらフルコートでやると走ってばっかりでしんどいのでハーフコートでやるようにします。バスケットの3on3のような形式ですね。自分は以下のようなルールでやってました。
・ディフェンス側がボールを奪ったらドリブルやパスでペナルティーマーク~センターライン付近(体力や技術に応じて決めてください)まで戻ってから再開
・ゴールを決めたらゴールを決めたチームからスタートあるいはその逆(レベルに応じて決めてください)
・激しい接触プレーや相手の体を押したりするのは原則禁止にする。ファウルは自己申告で、再開はサイドラインから
・得点をペナルティエリア内からは1点、エリア外からは2点にする。エリア外から打ってもエリア内で触っちゃったら1点です。
・基本はGK無し(全員手を使わない)ですが、メンバーにレベル差があるのならハンデとしてGKを一人決めて手を使って良い。
女性がいるときは、体が小さいのでシュートコースがら空きなってしまうのでゴールポストの間にコーンを置いてゴールを狭くしてました。。
イメージがしにくいのであればバスケの3on3の動画を検索してみればいろいろと出てくるのでご覧になってみてください。遊ぶだけでしたらいろんなスポーツのルールを取り入れてみるのもアリですよ。
アドバイスありがとうございます!
今回は3:3のハーフコートでのミニゲーム形式を主体に
やってみます。詳しいルールありがとうございます!
エリア外から打ったら2点、メモしておきます。
No.2
- 回答日時:
6人だと3対3のミニゲームだと思います。
休憩時間に自然とパスやリフティングをやる筈です。
しかし…
6人しか人数が集まらないなら いきなりコートを借りないほうがいいかも。
フットサルコートを借りる場合
1時間なら せっかく集まったのに すぐに終わってしまうので
基本は2時間だと思います。
しかし 6人だけだと 休み休みやっても疲れてしまいます。
6人でコートを借りると コート代を6人で割るので
1人の負担額が大きいので 次回から誘いづらくなりますし
誘われた方も参加に悩んだりします。
そこで…
たとえば フットサル場が定期的に行ってる
初心者向けの個人参加に6人で参加してみてはどうでしょう。
フットサル場のコーチがウォーミングアップから
パスやシュートのタイミングを優しく教えてくれます。
そこで 練習方法やゲーム感覚を味わってみてください。
個人参加に1人で参加するより6人で参加すれば楽しいと思います。
定期的に参加してると 自然に顔見知りになり友達が増えます。
他の参加者達の中でも初心者の対戦相手を探している人がいれば
今度 試合やりませんか?となって
そしたら 2チームで半分づつコート代を割ればいいと思います。
同年代の友達を増やして チームを作って チーム名決めたり
ユニホーム作ったり 初心者の大会に参加したり
これからが めちゃくちゃ楽しくなりますよ。
2014年はチームでブラジルW杯観戦なんていいと思います(笑)
人数集め等 大変な事もあるかもしれませんが
サッカーは楽しいので ぜひフットサル続けて下さいね。
頑張って下さい。
アドバイスありがとうございます!
確かに、コート代が6人だと結構かかります・・。
今回は1時間ほどしか借りないので、すぐ終わってしまうかもしれません。
初心者向けの個人参加にみんなで参加するんですね。
なるほど。勉強になります。
いつかチーム発足できるようサッカー、フットサルは続けていきます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バレーボール 今年の春から高校2年生になります。この春で、中学校から続けてきた部活から、バレー部に転部しようか迷っ 1 2023/03/12 16:52
- 中学校 中学2年男子です。僕は、部活動の事で凄く悩んでいます。 僕は、卓球部に所属しているんですが、卓球部の 3 2022/10/07 07:27
- その他(悩み相談・人生相談) 先生に誘われてバスケ部に入って約5ヶ月目。 小学校はブラスバンド部、中学校は美術部、 と、ずっと文化 2 2023/04/08 01:08
- 数学 高校数学の質問です 文字を消去したり、置き換えたりしたら、残った文字に範囲がつくかどうか調べるという 4 2023/05/03 18:18
- 水泳 水泳 バタ足の練習についてです。前回主にバタ足の練習をしたのですが…まずはプールサイドに座って手を後 1 2022/06/08 12:01
- 一眼レフカメラ 360度カメラのインスタ360 ONE X2のパソコン編集について。 1 2022/08/05 17:09
- 中学校 中学2年男子です。僕は、部活動の事で凄く悩んでいます。 僕は、卓球部に所属しているんですが、卓球部の 2 2022/10/07 09:14
- その他(趣味・アウトドア・車) おすすめの初心者用「大人のピアノ」を教えて下さい。 2 2023/08/10 17:03
- その他(悩み相談・人生相談) 定時制高校に通う高二の女子です。 自分は定時制の女子バスケットボール部に入部していて、部員は 自分、 2 2023/05/08 22:53
- 飲み会・パーティー 飲み会って必要あると思いますか? 僕は趣味でフットサルもしています。 普通に毎日過ごしていると時々、 8 2022/10/08 20:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.A:太郎は大丈夫でしょうか B:...
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
チアリーディングの掛け声
-
アメフトの練習で・・・
-
女性向けの護身術教室で金蹴り...
-
高跳び
-
初心者の集まりのフットサル練...
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
サッカー部員です。だしは類い...
-
FWができるだけ前を向いてプ...
-
キーパーの手から離れたボール...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
ボールの空気の抜き方。
-
ゴールキーパーへのねぎらい
-
ボールの空気圧
-
足首が動きにくくなる
-
サッカー って 雨降って グラウ...
-
ご近所トラブル 子どものボー...
-
ボールがなくなりすぎる(怒)
-
サッカー部のマネージャーをや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
中学一年で全くの初心者でサッ...
-
悪役の笑い方を真似したいので...
-
女性向けの護身術教室で金蹴り...
-
私は中一の女子です。今は仮入...
-
おじゃる丸について!
-
毎日のように練習している人に...
-
ジャッキ-チェンが木の人形を...
-
「ウェイクボード」について。
-
スタブロ、練習しなくても大丈...
-
犬夜叉・日暮かごめの映像
-
チアリーディングの掛け声
-
ナンバ走り
-
体育祭 二人三脚のコツ。
-
西島ようすけざんについて。
-
セパタクローの練習法教えて下...
-
グワシ! 完璧にできる人…います?
-
ヒゲダンスについて
-
トンファーの練習方法
-
からかい上手の元高木さんの1巻...
おすすめ情報