dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

客の機嫌をとろうと、職員のことをあれこれと、プライベートなことや悪口を交えて話したところ、後で、その客が店を訪れた際に、馴染みの客や、職員にそのことを話したため、みなが知るところとなり、職員は上司に訴えたので、上司から電話が入り、問いただされたので、電話口でその通りと答えると、きつく、注意された。上司にわびて、今日は自主的に謹慎している。夕方の終了ミーティングに出かけていき、皆に謝るつもりだ。大変反省しているが、これからどうすればよいでしょうか。

A 回答 (7件)

謝罪文を会社に出して明日から出勤でしょう。

自主的に・・・下手すれば懲戒解雇もありえますよ
    • good
    • 1

可能であれば、切腹してお詫びを。

    • good
    • 1

とにかく言い訳なしの『調子にのってしまいました、すみません』の平謝りしかありません。


が、それでその場をおさめても、さて今後どうでしょう???
もう信用ゼロです…、耐え忍んで働くか、辞めるか…
    • good
    • 0

いくら、お客様の機嫌を取ろうとした行為であったとしても、スタッフの悪口を言うなんてサービス業失格ですね。

ましてプライベートなことを言うなんてもってのほか!もっと他にやり方があるでしょう!それが考えられないならお仕事を考え直したほうがいいと思います。
とにかく、言い訳を一切せず、謝罪するのみです。誠意を見せて下さい。それしか方法はないでしょう。ただ、あなたに対して不信感を抱く人はこれからもいるとは思いますが、それに耐えてこれからの業務態度も改めるべきだと思いますよ。続けたければ、の話ですが。
    • good
    • 0

> これからどうすればよいでしょうか。



腹を切る(辞める)か、そのつもりが無いなら、詫びるしかないです。

後は、質問者さんが決められるコトじゃない。
上司や職員が、謝罪を受入れ、許すかどうかの判断です。

まあ謝ると決めた様ですから、辞めるつもりは無いのでしょ?
では誠心誠意、謝ればどうですかね?
つまらぬ言い訳などは、絶対にしない様に。

質問者さんの立場にもよりますが、正規雇用なら「いかなる処分もお受けいたします!」と潔く言っても良いでしょう。
一発で懲戒解雇されるほどの重罪ではないです。
これが理由で解雇されたら、労基署に行けば復職出来るでしょう。
まあ、「始末書」くらいで済みます。

因みに「辞表を書け!」と言うのも、退職強要と言う違法行為です。
もし上司がこう言う発言をすれば、攻守交替出来ますので、謝罪時、一応、録音しておけば?

非正規雇用の場合は、ちょっと心が狭いと言わざるを得ないですが、相手次第ではクビになるかも知れません。
従い、「大いに反省しております。二度と致しません。寛大なるご処置をお願い致します!」ってトコですな。

仮に許して貰った後は、「失った信頼」の回復です。
これは時間と忍耐・努力が必要。
質問者さんが頑張るしかないです。

これから床屋へ行って、頭を丸めて詫びを入れたら?
謝罪は、そう言う猿芝居や形式美も効く世界です。
    • good
    • 0

>夕方の終了ミーティングに出かけていき、皆に謝るつもりだ。


⇒それがベストです。言い訳は無用です。今日一日自主的に謹慎していたことも伝えましょう。後は黙々と働くのみです。今の気持ちを率直に皆に伝え、すまないという思いを抱いて働き続ければ、そう遠くないうちに皆も許してくれます。

なお、どの程度の暴露話だったのかは存じ上げませんが、顧客とのコミュニケーションにおいては、信頼関係を築くためにこちらの内情を何となく知らせることもときには必要です。今回の場合は、その顧客の”品格”をちゃんと見定められなかったのが最大の失敗だと思います。

ポジティブに考えれば、あなたの失敗を共有することで職員全体での危機意識が高まることと、その顧客が本音を交えた交渉をするには値しない人と判明したこと、が成果です。私があなたの上司ならそう考えます。

致命的でない限り、失敗を経験することは非常に重要です。失敗を分析することで大きく成長できますし、いつかあなたが上司になったとき、部下の失敗に対して寛容な心を持つことができます。

但し、この手のミスに二度目の許しはないので、今の気持ちをずっと忘れないよう心がけた方が賢明です。
    • good
    • 0

上記質問を、丁寧な言い方に治して、再度質問してみてください。


それができれば、皆さんが納得する謝罪もできると思います。

人にお願いするのには、それなりの、謝罪するには、同じくふさわしい言い方があります。最初の一歩です。やってみてください。

それと、「口は災いの元」この言葉を質問者様にプレゼントします。

この回答への補足

同僚のことを外部にしゃべってしまい、反省しています。その同僚のプライドをどれだけ傷つけたか、なぜそのようなことをしたのか、そして、自分のあさはかな行動の傾向を知ることになり、恥ずかしい思いもいっぱいです。

補足日時:2012/05/19 12:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!