dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 車でも欲しいなぁと思うことがたまにあるんですが、どうせ乗るなら好きな車に乗りたいわけです。
 
 私はトヨタのセラという車のデザインが好きなわけですが
 周りにその話をすると「ガルウイングなんて今時ダサい」「一応4人乗りだけど、2シーターみたいなもん、実用性が低い」「古い車だから、部品交換など修理が大変で乗り続けるのに苦労する」と言われます

 実用性を取るか
 趣味趣向性を取るか
 と悩んでいるわけですが、
 トヨタのセラのデザインって、今の流行からするとダサいヲタくっぽいものなんですかね
 古い車になるので、しょっちゅう故障しまくってランニングコストが大変でしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

好きな車なら「あばたもえくぼ」で楽しく乗れる訳なんですが・・・セラですね。



周りの人間から、通称「金魚鉢」と呼ばれてました。
車体上半分がほぼガラスで夏にエアコンが効かない車です。(エアコンもすぐ壊れる)
洗車は楽だったそうです。

スターレットやタコII系のコンポーネントだったので昔は中古パーツもありましたが今は・・・

ただトヨタがしっかりとガルウィングに関する研究を行った車でもあったので、ドアを開けたら水が落ちてくるような事が無い様に設計されていたのはさすがでした。

実用性・趣味性や修理費に関しても納得して乗れるかどうか、でしょうね。

参考までに
    • good
    • 1

>車でも欲しいなぁと思うことがたまにあるんですが、どうせ乗るなら好きな車に乗りたいわけです。



よく分かりますが、その下の「ガルウィング・・・」以下も
その通りと言えばその通りです。
あとはどの程度車が必要かです。
何となくたまに乗りたい程度ならセラは微妙です。
でも、どうしても乗りたいなら買いましょう。

Gooで見ると全国で10台、AZ-1で27台ありますが、希少なので
年式のわりに高めです。(特にAZ-1、ビート他同様マニアも多い?)
セラは、トヨタから見ないとマセラティとか
アクセラがヒットします。
http://www.goo-net.com/index.html
    • good
    • 2

実用性が低い


趣味趣向性も大したことは無い
悩むほどのない大衆車です。

トヨタのセラのデザインって、当時からダサいし、
古いので故障は当たり前、基本がへたっているはずです。

ガルは、乗降時に女性のパンツが丸見えになるリスクがあるセクハラ デザインですから。
    • good
    • 1

>実用性を取るか


元々無い車だし。

トラックなどからは丸見えだし、直射日光ガンガンだから女の子は乗ってくれないし。
暑いけどエアコンは効かないし。雨ダダ降りのときどうする??

プラモデルぐらいなら。と思うぐらいの車です。
さすがに買おうとは思わなかった。
知り合いが買ったので見に行ったことはあったけど・・・
おお・・とは思ったけど、欲しい。とまでには思わなかった。
使い勝手が悪いのですぐに売り飛ばしていました。

車庫があって、ほかに軽四とか実用車があるのなら遊んでも良いけれど、雨ざらしでファーストカーならお奨めはしませんね。
    • good
    • 2

欲しけりゃ買いましょ。



意外と距離が伸びていない車両もあるけど、何気に良い値段しますね。


あ、ガルウイングってひっくり返ったら車から出られなくなっちゃいますよ。

参考URL:http://ucar.autos.yahoo.co.jp/model/toyota/sera/
    • good
    • 0

生産終了から17年経過が全てではないか と。



機械的には、ベースとなったEP82スターレットの部品が流用できるから、スクラップ屋回りも視野に入れるのならエンジンや足回りの部品はそんなに心配はいらないだろうな。

問題は、ボディ廻り。
既回答にもある雨漏りを直そうにも専用部品であるウェザーストリップって入手できるのかしら?
このほか、ウィンカーレンズなどの樹脂部品も新品の在庫は無いだろうし、スクラップから取ってくるにしても、都合良くセラを在庫しているトコロが見つかるのかな?

>古い車になるので、しょっちゅう故障しまくってランニングコストが大変でしょうか?
最初に書いたとおり、機械的にはスターレットだから、コスト的には大した負担にはならないでしょう。しかし、内外装部品はコスト云々以前に「入手性に”大いに”難あり」、ウィンカーレンズなどの保安部品が欠損した場合など、「費用はたいしたことがないけど、手に入らないから直せない=整備不良」の可能性が高いことをどう評価するか だな。
    • good
    • 0

旧車に乗るならば、新車を買うつもりで買え、という言葉をどこかで聞いた気がします。


それくらいにお金がかかるってことですね。

セラはあまり詳しくないのですが…見た目は確かにガラス張りのガルウイングで変わってますけど、トヨタの車ですからベース車のスターレットの部品なども使えるのかな?という気はしてます。
同じものだと良いのですけどね。
それと確か、純正のオーディオシステムがスゴい、なんていうのも面白いところですね。

ガルウイング…不便な点もありますけど、狭い駐車場なんかで「ドアパンチ」を気にしないで済むとか。
あと子供受けは良いかもしれません(笑)。
それに日本車ですから、ダメダメという製品は作らないでしょう。
天下のトヨタなんですからね。

まあ、昔の86レビンやトレノが現役で走ってるくらいですから。
大事にし続ける気があれば、大丈夫かと。
ただ、最初のうちはお金がかかるとは思いますね…あと個体によって状態が極めて変わるのが旧車だから、詳しい人をたてて、それで買わないと損をするかもしれませんね。
    • good
    • 3

というか、



ガルウィングのドアで
これだけ古い車になってくると、
「ウェザストリップ」がやばい感じになるでしょう?
風きり・雨漏りなどなど。

それでいてルーフまで異常に重たく
全体の剛性が低い。

・・・ファンカーですので
元々もろい車ですが、
このボディ構造では
Aピラーにかかる左右の力が非常に大きい構造ですし、

最終的には
「ウェザストリップを交換しても、立て付け調整しても、
ダンパー買えても」
ドア回り・ボディ回りが参っちゃう車でしょう?

というかすでに、
まともにドアが締まるセラが有るのかどうか
怪しいですけど????

デザインは今となれば個性的ですので
(当時としてはそんなに個性的ではなかったけどね)
好き嫌いがある物ですね。
=個性的な特徴のあるボディは好みが分かれて当たり前です。

私は嫌いなボディですね。
当時のCR-Xとかジェミニとかも勘弁してほしいデザインでした。
    • good
    • 1

駐車場の幅が狭いところでは有利ですね。

<ガルウィング
セラに関してはガルウィングだけが評価。ボディー形状は団子虫みたいですが、嫌いではありません。
私も旧車乗りでメーカー部品絶販には悩ますとろですが、ネットオークションを利用しています。

家族4人で乗る車としては狭すぎるので、使い勝手を選ぶでしょうね。
この頃の車は故障で走れなくなるよりサビでダメになる方が多いです。
車庫でコンクリート床なら長期にわたって維持することは可能です。

結局どれくらい乗り続けるかは本人はどれくらい思い入れするかで決まってしまいます。
好きな人は部品取り車を何台も用意するでしょうから。
    • good
    • 0

車の用途が決まっているなら、それに合った物を選ぶべきです。

例えばたいていの場合4人乗車であるとか、子どもがいるので乗り降りや荷物の量で制約があるとかです。

それがないなら、気に入った車にのるべきです。ガルウィングなんてダサい?バカみたいにどいつもこいつもミニバン、何かって言えばエコカー、そういう選択しかできない奴の方がダサいし、みんなお揃いの車に乗ってる方が、よっぽど恥ずかしいと思いますよ。

実用性がない?実用性で選ぶ車と実用性だけでは語れない車があるんです。それに勘違いしてませんか?実用性というのは、人それぞれ違うものですよ。

古い車だから修理が大変?さすがノーメンテという訳にはいきませんが、キチンと手を入れていれば、そうそう大変な事にはなりませんし、スターレットやカローラとの共用部品が多いはずで、修理もまだまだ平気です。

この車、唯一の弱点は、ルーフまでガラスで囲まれていて、窓もあまり開かないので、暑いということです。もっともこのクラスにはないような、大容量のエアコンを装備していますので、エアコンを使えば問題ないですが…。

あとは質問者さんの判断です。

当然細かいトラブルは発生するでしょうから、それで嫌になってしまうなら、止めておいた方が良いでしょう。
また、あまりに周りの評価が気になるようなら、やはり普通の車にしておいた方が良いですよ。

ほぼ2シーターでも、荷物積めなくても、時々調子悪い時有るけど、でもデザインが良いし、今の車には無い魅力があるんだ。自分は好きでこの車に乗ってるんだと言えないなら不幸な結果になります。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!