dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたかご存知でしたら教えてください。

配布用CDを作るのに、これまでAutorunするフォームを作成できるフリーソフトを使っていましたたが、これが、Windows7で動かないことが分かりましたので、次のCDでは、HTMLのページをAutoで開くようにしたいと思っています。

そこで、質問なのですが、指定サイズのメニューバーのないページの作り方をご存じないでしょうか?できれば、ブラウザの種類を問わずに、同じように動いて、できればマックOSでも同様になると有難いと思っています。

Javascriptで、可能性があるように思い、サイズ指定などのサンプルを真似て貼り付けたことがありますがダメでした。巧くいきそうでも、CDやHDのJavascriptを開くとブラウザでブロックされるようで、配布用CDではこれをスルーで着なければいけないと思っています。これも、<!-- saved from url=(0013)about:internet -->なるサンプルを貼り付けるとスルーすると呼んだのですが、使い方が分かりません。

是非、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

前回、回答がつかなかったのはそれなりに理由があるとおもう。




■ 「メニューバーなしのHTML」

Microsoft Windows だけでよければ、

メニューバーなしのHTMLページの作り方を教えて
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7489370.html


Mac OS も必要なら、HTML ブラウザを自分で作るしかないかな?

Java とか
http://ja.wikipedia.org/wiki/Java
XUL とか
http://ja.wikipedia.org/wiki/XUL
http://ja.wikipedia.org/wiki/XULRunner

共通で動作するプラットフォームを使えば、プログラムが一つで済むから楽だよ!


■ 「Autorun」

Autorun は、OS の基本動作を変更する必要があって、変更するとセキュリティがすごく低くなるから、「Autorun」させようと、考えること自体を止めたほうがいいよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dxcriptyさん、回答ありがとうございます。

Windows7は、Autorun.infがブロックされ、Macは最初から無理と思っています。ただ、フォルダは開くか聞いてくれるので、最初のフォルダの中に「はじめに」テキストと、index.htmlファイルを入れておくやり方で、取り敢えず開いてもらうようにしようと思っています。Windows XPとVistaは、それぞれOPEN=ShellExec index.htmlとopen=rundll32.exe url.dll,FileProtocolHandler index.htmをAutorun.infに書いて起動するつもりでした。

共通で動作するプラットフォームというのは魅力です。CDのインストーラー画面みたいなフォームを作成できるソフトがあると有難いと思っていました。

お礼日時:2012/05/22 13:35

>できれば、ブラウザの種類を問わずに、同じように動いて、



ブラウザのバージョンによっても挙動が異なるので、むりですね

>できればマックOSでも同様になると有難い

とくにマックの場合挙動がWindowsと併せにくいです
一番楽なのはIE専用にしてしまい、WSHあたりで組むことです

精度が低くてもよいのであれば
最初に開くページからwindow.open()でパラメータを指定して
目的のページを開けば有る程度のブラウザのいらない部分は削れます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yambejpさん、回答ありがとうございます。

MacとWindowsで同様に使いたいとしているのは、MacとWindows両方の挙動が同じになる最大公約数的な技術のみを使って、コンテンツの内容をHTMLとPDF、スライド画像に特化した形で、カタログCDを作りたいと思っていました。

お礼日時:2012/05/22 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!