アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お酒が入った料理を食べた後
車を運転すると飲酒運転になるのでしょうか?
例えば、赤ワインをたっぷり使ったビーフシチューの場合は
どうでしょう?

A 回答 (5件)

正常に運転できないとか、歩行できない状態なら呼気中アルコール濃度にかかわりなく、飲酒運転になります。



呼気1ℓ中アルコール濃度が0.15mg以上なら、正常に運転できようが、正常に歩行できようが、かかわりなく酒気帯び運転になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/14 00:36

酒気帯び運転の基準は、呼気1リットル中、015mg以上です。


これは、ビール大瓶1本を飲んで15分以内の数値だそうです。
http://response.jp/issue/2001/1221/article13922_ …

普通の料理で、ビール大瓶1本分もアルコールはありませんから、まず酒気帯び運転で捕まることはありません。

>>赤ワインをたっぷり使ったビーフシチュー
料理の途中でアルコール分はほとんど抜けていると思います。

なお、奈良漬を食べただけでも顔が赤くなり酔ってしまう方もいます。
法律上は酒気帯び運転になりませんが、運転は控えたほうが身のためだと思います。

参考URL:http://response.jp/issue/2001/1221/article13922_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/14 00:35

呼気に含まれるアルコールの濃度で単純に判断されますので、


そのアルコールのもとが食べ物か飲み物かの区別はありません。
ですので、食べ物で飲酒運転になることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/14 00:35

法律でいう「酒気」とは、ビールなどの酒類に限らず「アルコール分」をさしています。


従って、たとえば、奈良漬けを食べ、顔があかくなるなど、通常以上に酒気を帯びた状態になって車を運転すれば「飲酒運転」になります。ウイスキー・ボンボン等の菓子類、ドリンク剤など、少量のアルコール分を含んだ飲食物も同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/14 00:34

トン汁を飲んだ場合や、酒粕や奈良漬を食べた場合なども同じで、酒気が検出されると、酒気帯び運転や飲酒運転と見なされて、検挙対象になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/14 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています