
現在430MHzの八木アンテナを製作中です。
そこで 見本にUHF帯の地デジ八木アンテナを見てみると あら不思議!
放射器は浮いていますが、20素子ほどの導波器はアルミのブームに貫通し テスターで絶縁を測定してみると全部導通していました。
過去にアンテナのことを勉強したことがありますが 導波器の間隔は基本的にλ/4づつあけて絶縁されているものと思っていました。
アマチュア無線家の方々のアンテナ製作記ではムーブを木や塩ビを使って絶縁している方が多いようですが
実際はどうなのか あまり関係がないのでしょうか?
本日 大手アンテナメーカーの2社にも聞いてみたのですが
確かに導波器のとブームは短絡しており 問題ないとのこと
ブームを入れた状態で計算して作っているとのことでした。
明確な答えは聞けませんでしたが どうなんでしょうか
どなたかおわかりになる方がおられれば よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
導波器の中央は、0Vなので導通していいのです。
尚、間隔はλ/4 ではありません。
回答ありがとうございます。
電圧分布になるのでしょうか 放射器と同じで中央部で0Vということで
そう考えると短絡しても 短絡しなくても一緒で 導通してもいいですね。
なるほど イメージ的にわかりやすいですね。ありがとうございます。
放射器ー導波器間 λ/4
放射器ー反射器 λ/4
導波器ー導波器間 λ/4ではないと言うことですね。
確かに地デジ八木アンテナをみると間隔が違っています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
直流で見ると短絡してまが、交流(ある波長)的には短絡してません。
折り返しダイポールアンテナの話ですが・・・・
http://www8.plala.or.jp/ap2/mark/1rikugimark4.html
(∩´∀`)∩ワーイ 微分積分の式の山 どうすかな・・・・・・
折り返しダイポールアンテナ
実効長 he = 4*λ/π [m]
インピーZ ≒ 4*73.13 + 4*42.55j [Ω]
計算するとこうなるんだよ・・・本日 大手アンテナメーカーの2社を同じだな・・・
ショートして無くて・・・ね
折り返しの電圧分図が無い ^^; ダイポールアンテナ
http://www.eto.titech.ac.jp/contents/sub04/chapt …
(∩´∀`)∩ワーイ
実は折り返して来たら丁度現在430MHz時に給電点で電圧が0に成るんですね・・・
計算上は・・・・
だから430MH時だけ見ればではショートして無くて・・・・・
簡単に説明するのは・・無理
No.1
- 回答日時:
むか~し、昔は八木アンテナのブームに垂直にもエレメントを付けて、ダブルダイバシティーアンテナなどを作って遊んでいました。
ブームとエレメントは両方とも金属であり、絶縁はしませんよ。
また、エレメント間の間隔は、λ/4でもなく、同じでもありません。
昔のことなので計算式は忘れましたが、導波素子と給電素子の間はλ/3×短縮率くらいで、給電素子と反射素子の間はλ/2×短縮率くらいでしたよ。
ご回答ありがとうございます。
そうですかλ/4ではないのですね。
短縮率とかがあるのですか 分かりました 大変勉強になります。
短縮率があるのですね。どうりで一定間隔ではないなと思っていました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- アンテナ・ケーブル デザインアンテナの性能 6 2022/10/13 14:16
- アンテナ・ケーブル デジタル簡易無線の八木アンテナについて 無線愛好家の方々にお尋ねします。 ベランダから、351MHz 2 2022/09/25 23:48
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
- その他(ホビー) アマチュア無線3級 40年ぶりの再開局予定 近所の公園から、飛ばなくていいから。 下記のHF+50M 1 2022/04/28 13:12
- その他(ホビー) アマチュア無線3級だが、 ダイアモンドアンテナ 第一電波工業の HFV-5は、素晴らしい V型アンテ 2 2022/04/10 09:15
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶縁電線に触れると感電しますか?
-
20mmのEIコアに0.3mmのポリウ...
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
ケーブル
-
三相トランスの逆接続方法について
-
自分が原因で絶縁した友人との...
-
オシロスコープの電圧プローブ...
-
跳躍伝達に関与する神経線維の...
-
エナメル線についてです。なぜ...
-
エボナイト棒って何なのですか?
-
ポリマーフィルムの絶縁破壊強...
-
ヒーターの絶縁測定
-
変圧器の内鉄形、外鉄形について
-
リチウムイオン電池の絶縁について
-
変圧器(トランス)の二次側(...
-
絶縁キャップの取り付け向きに...
-
電気設備の絶縁抵抗測定につい...
-
アイソレーショントランスとは
-
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
SOGで絶縁性の膜?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
ケーブル
-
絶縁キャップの取り付け向きに...
-
絶縁電線に触れると感電しますか?
-
ヒーターの絶縁測定
-
むき出しになった電気コードの補修
-
配線から緑色の液体が????
-
変圧器の内鉄形、外鉄形について
-
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
自分が原因で絶縁した友人との...
-
絶縁抵抗計はなぜ交流→直流に変...
-
変圧器二次側の絶縁抵抗測定方法
-
汚水用の水中ポンプを点検し絶...
-
高圧ケーブル端末処理
-
DC入力電源機器の絶縁抵抗試験
-
絶縁抵抗試験と耐電圧試験
-
リチウムイオン電池の絶縁について
-
電力ケーブルに使われている「...
-
電線の絶縁抵抗の測定のしかた
-
基板のレジストの絶縁性
おすすめ情報