
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
テレビでアルミ箔を使ったラジオ受信の品質向上の工夫を見られ、携帯電話の通話品質を上げるために利用できないか考えておられること、なかなか面白い考えですね。
他の方が言われるように、これには本来、相当な知識が必要で、確実な方法のためには価格も高く電波法に関する手続きも必要なのですが、「実際の効果は運次第で、設置も難しいながら、理論的に多少は期待できて費用も安く法律違反にもならない」方法をご紹介しておきましょう。
いずれも、「無給電中継方式」と呼ばれる方式です。
(1) 反射板方式
1m四方くらいのベニヤ板を用意し、これにアルミ箔を片面の全部に貼る。
目的とする携帯電話基地局(無線中継局。識別は難しいながら、ドコモなら、近くに鉄塔のあるNTT局舎があれば、そこにある。)から光が出たと想像して自分の部屋の窓を照らすように(反射するような方向(角度)に)なるよう、この板を庭等に固定する。許容可能な角度の誤差は5度くらいでしょうか。
理屈の上では、部屋に入らず窓の外を通過してゆく電波(光と同じです)が、反射して部屋に入ってくる。
(2) 八木アンテナ方式(1.5ギガヘルツ方式の携帯電話の場合)
幅10センチ、長さ1mくらいの木板を2枚用意する。針金(できれば銅)かコード(電線)の切れ端で、長さ11センチのもの1本、10センチのもの1本、9センチのもの7本の計9本の組を2組用意する。板の真中くらいに11センチのものをガムテープ等で貼り、約5センチ空けて10センチのものを、さらに5センチずつ空けて9センチのものを、それぞれずらりとはしご状に貼り付ける。これを2組作る。(これが「ヤギアンテナ」と呼ばれる高性能アンテナになる。)
10センチのコードを、貼り付けたままの状態でその真中を切り、中央の部分に他の線がつなげられるよう芯線をむき出しにする。ここが捕まえた電波の出口になり、電波発射のための入り口になる。板の、電線の貼ってない半分側を使って、立ち木等に縛る。1組は携帯電話基地局に向けて(9センチの電線が張り付いている方が前方)、もう一組は自室に向ける。許容可能な角度の誤差は10度くらいでしょうか。
コードをむき出した部分を、普通の電気器具のコンセントに使う2本並行電線を使って、2つのアンテナ間を結ぶ。これで、理屈の上では、1本のアンテナで電波がかき集められ、これがもう1本のアンテナから出てゆく。
(1)の方法は山を越えてマイクロ波と呼ばれる電波で電話局間の通信をするような場合に、(2)の方法は列車運転手用の無線の感度を良くするために、いずれも業務用の世界では立派に利用されている方法です。特に(2)は、昔、携帯電話のサービスエリアが穴だらけだったころには、形こそ違え、同じ原理のものが製品として売られていたこともありますが、今は目にすることもなくなりました。
知識があって上手にやれば、いずれも部屋に入る電波の強さを10倍にできる可能性もある方法で、何より単純でお金もかからないのですが、自宅の立地によっては効果が出ない場合もあり、設置や調整も簡単ではないため、まあ、あまり効果は期待できないかも。
それでも冗談半分でチャレンジするのは無駄ではないでしょう。
さてさて、ご参考になりますでしょうか。
No.3
- 回答日時:
正直言って、素人が出来る物ではないです。
(ここに書き込む事自体が素人レベルです)
又、違法の物(25万円程度)でないと効果は殆ど期待できません。(一般家屋レベル)(地下室とかは別)
No.2
- 回答日時:
PHS用の「アンテナ」は、そう高い価格ではなく以前販売されていましたが、(合法の)携帯用のものは聞いたことがありませんね。
検索してみると、ちょっと怪しげな(笑)ものがいくつか引っかかりますね。
引っかかるものは、どうも屋外アンテナで携帯の電波を受信して、アンプで増幅(強く)して、室内用のアンテナで送信するような仕組みに見えますね。
これは、電波法関連法令違反のにおいがプンプンしますね。
ラジオのアンテナ(棒状のもの?)のようなものや、アルミ箔なんかで電波が強く出来るわけはありません。
自作するも何も不可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- アンテナ・ケーブル RFコンバーターは、どうやったら電波を室内に飛ばせるでしょうか? 出力部分に針金などアンテナ代わりの 4 2022/06/25 20:00
- その他(パソコン・周辺機器) pc用テレビチューナー について教えてください 8 2023/04/06 22:11
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- 工学 Wi-Fiルーターから出る電波とFMトランスミッターから出る電波どちらが周波数高いですか?? また波 5 2022/11/26 15:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スマホの信号強化ステッカーを使うと電波が良く入るようになりますか?使っている方にコメントを頂ければと
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
携帯電話の電波を良くする裏技
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
電波が良くなるシール
Y!mobile(ワイモバイル)
-
-
4
携帯電話の電波をよくする方法!
その他(エンターテインメント・スポーツ)
-
5
auスマートフォン使用 受信電波を強くしたい
au(KDDI)
-
6
FOMAの自作アンテナ
docomo(ドコモ)
-
7
屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?!
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FireHDタブレットに動画ファイ...
-
YouTubeだけを観たいのです。か...
-
タブレットで映画やドラマを観...
-
Androidタブレットの縦横比率に...
-
タブレットの質問なんですがAma...
-
できるだけやすく信用できるも...
-
タブレットの販売にて メルカリ...
-
タブレット(Windows8.1)なので...
-
amazonのタブレットが昨日配達...
-
最新版でキーボード付きタブレ...
-
ハイテク
-
タブレットで音楽ガンガンかけ...
-
TECLASTのP80Tは中華タブレット...
-
FireHD10第9世代(2019年...
-
タブレットの充電について
-
現在、ドコモのdタブを所持し...
-
Windows11タブレット購入検討し...
-
タブレット型のRAM、メモリーを...
-
タブレットについて。 タブレッ...
-
4GB RAM 64GB ROM はパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内用のアンテナを自作できますか
-
電波が良くなるシール
-
建物の中で弱いPHS電波を強くす...
-
アイソレータ
-
どうして携帯電話のアンテナは...
-
ずばり、携帯とPHSの違いは・・...
-
FOMAの電波に波がある・・・
-
ケースは電波に影響しますか?
-
電波が入るようにする方法(伊...
-
携帯電話の基地局と電波の強さ...
-
携帯の電波
-
携帯・PHSの電波が良くなるアイ...
-
携帯電話が自宅で圏外になって...
-
電波の受信が芳しくない自宅で
-
アンテナ3本とは全部立ってる...
-
マンションの屋上に携帯会社の...
-
ステータスバーにある三角のマ...
-
解約したスマホの異常なバッテ...
-
携帯電話機から基地局に届く距...
-
携帯電話の電波を遮断して使用...
おすすめ情報