
お世話になります。
最近は資本金1円で株式会社や合同会社を起業できるようになりました。
しかし実際にはたったの一円で会社が運営できるはずもありません。
当面はオフィスや什器、社用車や電話回線は起業した社長自身の私物や社長宅を業務に借りるとしても、それらの支払請求書や維持費、税金などは社長の個人名義となります。
こういうものは公私混同を避けるため、ぶっちゃけいえば税務署から文句言われないようにするため、きちんと会社、社長間で『業務に必要な物品の貸借契約』を書面で交わしておくべきなのでしょうか?
また、資本金一円(実際には五万円とか十万円とかそれなりの額で起業するでしょうが)の場合も、会社の運転資金は当面の間、社長個人の資金を投入することになるでしょうが、これも会社と社長個人の間で『金銭消費貸借契約』を書面にて交わしておくべきでしょうか?
実務面での経験談を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
s_endさん こんばんは
昔は法人を起業する場合、株式会社の場合見せかけでも良いので資本金が最低1000万円必要でした。起業する人にとって1000万円と言う金額は決して高い金額ではないのかもしれませんが、一般的に言うと決して安い金額ではないですよね。そこで現在何でも規制緩和化している時代に合わせて、法人設立にも門戸を広げると言う意味合いで商法を改正して「1円起業」と称して誰でも法人として起業し易い様にしたのが、「1円で法人が起業出来る」と言う法律だと私は考えています。
ところで実際の所法人での起業をする場合法人登記をしないとならず、法人登記にかかる費用を考えると手持ち資金1円では無理なのは解り切っています。
事業を始める場合、s_endさんもご存じの通り個人事業主と言う方式と法人と言う方式があります。個人事業主の場合給与と言う概念が無く、生活費は事業用の財布から出金します。別な言い方をしたら、事業用の財布=事業主の財布的な部分はあります。しかし法人の場合事業主と言えども役員報酬と言う名の言ってしまえば給料を受け取りますから、生活費は給料の中から出金します。そう言う違いがありますから、法人の事業主の場合事業用の財布と事業主個人の財布はきちんと区別しないとなりません。以上が経理の基本になります。
事業を始める場合理想はどこからも借金する事なく始める事だと思うのですが、中々そうはいきませんよね。したがって足らない資金は金融機関等よりの借入金で賄って始めるわけです。ここで「金融機関等」と言う記載をしましたが、この「等」の中には、銀行以外に事業主が提供した金額も含みます。
先ほど法人は事業用の財布と事業主の財布はきちんと区別すると言いました。この区別をする一番良い方法は、仮に事業主が事業主個人の財布から事業用の資金を提供した場合、きちんと返却しますと言う意味を込めて「金銭消費貸借契約」をきちんと結ぶ事だと思います。したがって幾らドンブリ勘定的な経理をしている法人であっても、「金銭消費貸借契約」をきちんと書面で結ぶ必要があると私は考えます。
以上何かの参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
「1円」という数字は法律の文言を作るためにでっち上げた数字です。
実際の起業に当たっては、運営資金を賄えるだけの金額を資本金にします。資本金の額はその企業の信用力を表します。あまりに資本金が少額だと、他の企業が取引してくれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 借金・自己破産・債務整理 債務免除をした場合相続はできない? 4 2022/09/24 08:18
- 会社経営 中小企業の社長交代時、二代目社長(身内ではない)は値上がりした株を買わないといけないのでしょうか? 2 2022/04/19 01:16
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 投資・株式の税金 中小企業が株式投資をする時に個人口座でやるのって合法なのですか? 2 2022/05/02 11:38
- 結婚・離婚 自分が経営している会社の開業資金として過去に使い切ったお金は、離婚の財産分与の計算に含まれますか? 3 2023/06/16 16:29
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 所得税 合同会社の清算と財産の分配 1 2023/07/27 11:49
- 憲法・法令通則 身内が社長をやってますが、横領まがいのことをしてます。 4 2023/03/19 23:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1円株式会社の運営資金は?
-
起業前に準備した印鑑やドメイ...
-
企業について。
-
起業って誰でもできますか?
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
請求書の宛名を(株)と略すのは...
-
来賓の方が座る机に貼る札?
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
「御社名」の読み方を教えてく...
-
口語で「ご社名をお伺い」する...
-
「&Co.」や「&Sons」...
-
有限会社から株式会社へ
-
自営業に疲れ果てました・・・
-
会社名の後につくInc.とは?
-
人に恵まれる人 人に恵まれない...
-
悩み相談屋について
-
請求書の会社名はスペースをあ...
-
「(株)」は失礼?
-
会社名で ・・・工業を英語で表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミネラルウォーターの会社を起...
-
ロードサービスの起業と提携方法
-
起業したばかりの会社を調べる...
-
とりあえず起業してみたいけど…
-
留学エージェント
-
便利屋を起業して派遣なら一般...
-
お悩み、愚痴聞き等の相談の会...
-
内職会社の起業
-
自家用自動車運行管理業を起業...
-
ITに在日企業が多いのはなぜ?
-
新築住宅の引渡し前のクリーニ...
-
1,500万円を元手に起業するには
-
日本で有名な女性企業家って?
-
私はこれから自分の描いたオリ...
-
カークリーニングでの起業は・・
-
今の時代、起業して会社が存続...
-
起業直後の生活費
-
高2です。ゲーム会社は東京以外...
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
おすすめ情報